〜今日という日、明日のために〜 2025年4月1日(エイプリルフール)

やっと、桜の季節だなと感じます。

今日は出掛けていないのに花粉症のくしゃみが多く、春ですね〜ですわ。

一昨日にも見ましたが、青空に桜、最強です^ ^

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 溜まっていた燃えないゴミを出してスッキリした。
  • オシャレ着の洗濯をした。
  • 友人とLINEで喋った。

あ、そうそ。もうひとつありました。

夕飯に、いい加減な思いつき料理が及第点でした。

青梗菜とタマネギとハムを炒めて、生姜とオイスターソースとオイスターソースより少なめの醤油で味付けしただけのものです。

ところで、今日はエイプリルフールです。でも、最近そんな話は聞きませんねえ。子どもや孫がいないのでわかりませんが、大人はともかくとして子どもたちはそんな話をするのでしょうか?

昭和40年代、私が子どもだった頃は「エイプリルフールやからウソついてもいいねん」なんて言って、さて何をどうウソをつこうかと、考えていました。

エイプリルフールというと思い出すことがあります。確か中学の英語だったと思いますが、1957年にBBCの朝のニュースで「これがスパゲティの木です。スパゲティはこのようにきに生ります」と放送したとありました。木からスパゲティ麺を収穫する映像です。

そして夕方のニュースで、「今日はエイプリルフールです」とスパゲティの木はウソだと言ったそうです。

このエピソードが忘れられません。英語はすっかり忘れましたが(笑)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年3月21日(誤読)

今日も反省の日でした。やろうと思っていたことができませんでした。

でも、実家に行って用事をすることはできました。

それで良しとしましょうか f^_^;

では今日の「良かったこと」です。

  • 実家の用事ができた。
  • 友人と行く花見のスケジュールが決まった。
  • 夕飯にオムレツを作った。

友人と花見へ行くのに、ランチをどこにするか問題をLINEで考えていて、彼女が「Aはフレンチです。後でお茶するならBかCがいいかな」って書いてたのですよ。で、私は「ランチはAで、その後のお茶をBかC」だと思ったんですよ。

で、「Aの予約取れたよ」とLINEしたら、「あれ?」という返信で、私も「あれ?」

皆さんはもうお分かりだと思いますが、「Aはフレンチでしっかり量があると思うから、後でお茶をするなら軽めのBかC」っていうことだったのです。

ホントにね、長年エッセイを書いていて読むこともできないのですから、レベルがしれるってもんですよ……( ; ; )

友人には了解を得て、フレンチに行くことになりました。アリガトー

私と付き合うということは「スカタン」と付き合うってことですからね。友人達にはご面倒をおかけしてるのです(^◇^;)

お話変わり、夕飯のオムレツは好評でした。オムレツは得意! と言うほどのことではありませんが。

オムライスではなくて、オムレツね。

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年3月11日(広告)

本日より、このブログに自動広告が載ります。ご了承くださいませm(_ _)m

WEB記事を読んでいると、広告を✖️で消すゲームかと思うほど消して回ります。中には見に行く広告もありますが(笑)

まさか私がそちら側になるとは……。人生って面白いですね^ ^

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 確定申告が完了した!
  • 整体院で調整してもらって、先生に「今日はいい調子ですね」と言われた。
  • 目標の一つが実現した。

確定申告、「まだまだ余裕あるし」なんて思っていたら、今日は11日じゃありませんか! やっぱりウサギ(ウサギとカメのウサギ)です。eTAXで頑張りました。

次の整体院ですが、かかりつけ医にも行きましたので、体のメンテナンスのハシゴですわ(笑)

でも、「今日はいい調子ですね」と言われたのが嬉しかったです。自分の調子を人に言ってもらうなんて、なんかおかしいという気もしますが、「自覚」ではなく「他覚」という「客観性」で認められたような気になりましたのさ。

さてこの「他覚」、今朝テレビで初めて聞きました。

今使いましたが、ちょっと不思議な感覚です。上にも書きましたが「客観性」という意味かと思いますが、少し違うのかもしれません。テレビで使っていた方はある専門家の方でしたので、「他人の感覚」の中の「専門家の感覚」といったところかと思います。

お話変わり、「目標」は「広告」です。なんとかできました。

WEBで調べると簡単そうに思うのですが、私にはハードルがちょいと高こうございましたわ。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年5月27日(おかえりー!)

SNSで、以前の同僚が「いいね」していた言葉、「悲観は気分、楽観は意思」を見つけました。

たしかに、そうかもしれません。

意志を強く持たなくては!^ ^

さて、今日は整体院に行きまして、「調整」してもらいました。速攻で改善します♪

その帰り、最寄駅の構内から出ると小さな女の子の声が聞こえました。

「おかえりー!」

声の方を見ると、バンの後部席のスライドドアが開いて、女の子(4〜5歳くらい)が両手を広げてパパを迎えていました。

可愛いー!

通りすがりの私まで嬉しくなるんですから、パパはきっとメロメロですね^ ^

では、今日の「良かったこと」いきますね。

  • 整体院に行った。
  • 整体院のビルの匂いが好き。
  • いい言葉を見つけた。(教えてもらった)

それと、今日の天気予報は雨でしたが、私が動いている時は降られませんでした。ラッキー♪

二番目のビルの匂い、いくつか好きなビルの匂いがあります。

何でしょうねぇ。

それぞれ違うのですけど、似ているかなー?

何がどう好きなのか、考えます。

匂い、といえば、整体院の先生が飼っているワンちゃんの肉球の匂いの話をしてらっしゃいました。

「肉球の匂いが好きで嗅ごうとするですけどね、どうも嗅がれるのが嫌らしくて、蹴りを入れられるんです」

と、嬉しそうに話してらっしゃいました。

ワンちゃんもネコちゃんも飼っているそうです。

ネコちゃんの方が匂いは薄いそうですね。

私の知らない匂いの世界です。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年5月8日(言葉)

インタビューに応えて内田也哉子さんが仰っていた言葉が、身体の中にぽそっと入ってきました。

「最期(親の)時に、生前の関係性が反映される」

……なんとなく、そうかもしれない、と感じました……。

話、変わります。

昨日、吉川弘文館の人物叢書を読了、と書きました。

念の為の追記ですが、全てを読んだわけではありません。とりあえず今のところ、一冊!

まあー、まさか全部読んだと勘違いする方はいらっしゃらないでしょうけど(笑)

長らくお読みいただいている方は、麻風がそんな量を読めるわけはない(何年かかっても)、とお分かりだと思いますが、初めて読まれた方は……、ね、勘違いされるかもしれませんから f^_^;

今日から、買っていたことも忘れていたような本を読み始めています。

忘れていたけれど、まだ興味は持ち続けていました。ヨカッタヨカッタ

では今日の「良かったこと」です。

  • スムーズに仕事を終えられた。
  • ランチ、お腹いっぱい食べた♪
  • 新しい本を読み始めた。

こんなとこです。

ランチ、ちょっと食べすぎました(笑)

普段、仕事の時のランチは少なめなのですが、今日はやってしまいました (ーー;)

おうどん屋さんでランチ。

美味しかったからいいの!

と、「良かったこと」にしています。

だって、美味しいものをお腹いっぱい食べて、しんどくもならずにいられた、というのは幸せなことだなあと思いますもん。

でも、明日の目標は、「腹八分目」!

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年4月28日(忘れられない言葉)

電車の中などで、いろいろと思うことがありました。そんな日でした。

でも、翻って自分はどうか? なんて考えると、自分にも当てはまるなぁと思えてきます。

高校生の頃の、忘れられない言葉があります。

ハンドボールの授業中のことです。

チーム分けをして試合をしていました。

私は自他共に認める運動音痴です。ルールなどは、落ち着いて考えれば思い出せますが、体は動きません。

味方がボールを取りました。で、その時、私はどう動けば良いかわからずに、ボーッと立っていました(笑)

するとボールを取った味方のコーちゃんが私に、「まーちゃん、ジャマ!」と言ったのです。

私は、彼女の動線を塞いでいたのですね。オロオロと彼女の行く道を開けました。

彼女はハンドボール部、ボールを叩き込んで得点となりました。

その一瞬は〈そんな風に言わんでも……〉とも思いましたが、スポーツをする人にとっては、当たり前の言葉なのです。しかも「試合」中なのです。

たかが体育の授業であっても、彼女にとっては「ハンドボールの試合」なのです。

彼女のことをすごいなぁと思ったのは、その試合の後です。

「まーちゃん、さっきはキツイこと言ってゴメンなぁ。ついムキになってしもた」

そう言ってくれたのです。

ムキになっても、周りを冷静に見ている。私がショボンとした顔をしていたのかもしれません。(たぶん、そうだろうなあ(-。-;)

わかってくれた、と思いました。

でもその時の私は、スポーツをしている人、コーちゃんの気持ちはわかっていませんでした。

今思うと、ものすごく邪魔だったに違いありません(笑) 

それを、そんな風に私に声をかけてくれて、彼女は大人でした。私は子どもでした。

ですので、なるべく「違う見方」ができるようになろうと思うのです。

なかなか難しいですけどね。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 仕事が恐ろしく忙しかったけれど、同僚のおかげで定時に帰ることができた。
  • 仕事だったのに、贅沢にスタバに行った。
  • 友人から連絡が来て、近々ランチに行くことになった。

ランチとか・・・行ってばっかりですね f^_^;

それにしても今日の仕事内容は、近来稀に見る忙しさでした(涙)

イレギュラーな対応ばっかりだったのです。

でも、同僚と力を合わせて頑張りました!

それでは皆様おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月10日(知高振子さん)

最近同僚から、「腰が……」という言葉をよくききます。複数人から。

私が腰痛持ちだからでしょう。

たぶん気候のせいではないかと思います。

二十代の同僚も言ってましたからねぇ。

って、私も気をつけなくちゃいけません。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 言葉に対する認識が甘いと改めて実感した。
  • 文学史について大まかな流れを知ることができた。
  • 玄関を開けるときに、鍵がスッと入った!

ひとつ目の「言葉」、どんな言葉でどう間違っていたのか、それは秘密です。f^_^;

いやぁ、恥ずかしくて。

曲がりなりにもブログなんて書いていて……。

これからは知ってる、と思ってもちゃんと調べようと反省しました。

「今頃何言うてんねん!」

おっしゃる通り!

文学史についても、文章書いている人なら大抵ご存知のことです。初歩の初歩ですから……。

〈自分は何もわかっていない〉

改めてそう認識できて良かったです。

私の中に、”知高振子”(知ったかぶり)がいるんです。

困った子です。

幅を利かせないようにしないと!

では今日はこの辺で……。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月19日(反省)

 

本日、とても悲しいことがありました。

駅のホームにスマホを落として、画面に貼っている保護シール(ハードタイプ)にヒビが入り、白く傷つきました(涙)全面ではないですし、真ん中あたりでもないので、画面を見ることにはそれほど支障はないです。

スマホには異常ないようなので、最悪の事態は免れたようですが……。

でも、悲しいーーー(涙)

いつもは気をつけていたのですが、今日はちょっとヌケていたようです。気をつけないとっ!

それと、落とした時に持っていたその持ち方も悪かったのだと思います。

ブック型のカバー使っているのですが、いわゆる本を片手で読むような持ち方だったので、しっかり握れていなかったのですね。

だから、表紙をスマホの裏に折り曲げて、しっかり握ろうと思います。

今日の反省、でした f^_^;

反省、といえば、もう一つありました。

お恥ずかしいことに、「句読点」の句点を「、」、読点を「。」だと思い込んでいました。

よく考えたらわかりそうなものですが、それも「句点を「。」、読点を「、」と考えそうだけど、確か違ったよな」なんて考えていたのです。

それで「句読点」=「、。点」という図式が私の中にこびりついておりました。

今日めっちゃ恥ずかしかったの。趣味の会の仲間とのミーティングで、エラソーに断言して……。

何回か調べるきっかけはあったのに、頑なに断言。

たぶん見かねた、いや聞きかねた(?)お一人が、「違うよ、調べてみて」と。

言葉を失い……。

今思い出しても恥ずかしい。みんなに「ごめんなさい」って言いたい!

調べたその場で「間違えていた! ごめんなさい」というタイミングを何故か逃したのです。話が進んでいたのか、私が恥ずかしさのあまりフリーズしてしまったのか、わかりません。

反省だらけの日です。

では今度は今日の「良かったこと」いきます。

  • 夫からのミッションをこなした。
  • 自分の大きな間違いに気づいた。
  • 友人に今日着ていたブラウスが似合っていると言われた!

夫からのミッション、私が出かける前にアッシーくんになることでした。

アッシーくんて! 昭和にも程がある。

運転手です。

出かける前には何もできないのですけどね、少し時間もあったし、近所ですし、私は運転手嫌いじゃありませんから、ご希望に沿えて良かったな、と。

「大きな間違い」、もうそこには触れません(笑)

先日、メイクの話をほんの少ししただけで恥ずかしくなったのと同じ種類ですが、ファッションの話も恥ずかしいのです。

何をどんなふうに着れば良いかわからない。

若い頃とは体型が全然違う。

それで昨年、お洋服を借りるサブスクを利用しました。

そこで購入したブラウスでした。

やっぱりね^ ^

でも、良かった。それを買っておいて♪

では今日はこの辺で……おやすみなさい (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年5月10日(焼き餅)

 

今日の仕事は、遅出でした。

事務所の鍵を閉めて帰る担当です。

社員さんも1人遅番で、一緒に会社を出る時に居酒屋やBARの話なんかをしていたので、1人で駅に向かう途中にフラッと、寄りたくなりました。が、まっすぐ帰りましたよ。

そういえば、その社員さん、二十代の男性なのですが、「御前様」という言葉をご存知なかったようです。

私が「こないだ、午前様だった」と話したら、「午前様ってなんですか?」と聞かれました。

ああ、「午前様」は昭和の言葉なのか……。と、感じた次第です。

気を取り直して(笑)、今日の「良かったこと」いきます!

  • ゴミ捨ての時、マスクを外して出た。空気が美味しい! と思った。
  • 仕事がスムーズに終えられた。
  • 夫が友達と高野山へ行って、お土産を買ってきてくれた。

朝、本当に空気が美味しかった! ああ、こんな匂いがしてたんやなあ、と嬉しくなりました。

前にも書いた気がしますが……f^_^;

こんな気持ち(「空気が美味しい!」)になりたいから、まだマスクは付けて、時々外すってことをしようかと考えています(笑)

高野山のお土産は「柿の葉寿司」「胡麻豆腐」「おやき」です。夕飯に柿の葉寿司をいただきました。「お焼きも食べや」と夫に言われて「いや、もう遅いし今日はやめとくわ」と答えたワタシ。

……いただいてしまいました。焼き餅も……。

「どうする麻風」……どうもできません(ハンセイ)

でも、美味しゅうございました! 幸せやしオッケー!

と、いうことで……おやすみなさい、また明日。(^^)/~~~