〜今日という日、明日のために〜 2025年2月21日(会えた!)

職場に、3月末でお辞めになる方が2人います。そのうちのお一人が今日が最後の出勤日なのです。

お菓子を渡そうと会社に行ったのですが、遅番なので会えず……。机の上に置いて出ました。

エレベータホールで同僚と立ち話をしていたら、お目当ての方が上がってこられました! 

会えたー!

先日、「今日が会えるのが最後だと思う」とご挨拶いただいたのですが、お菓子(小さなチョコレート)を渡したくて今日事務所へ行ったのでした。

良かった、会えて♡

さて、このブログですが、カテゴリーの見直しで、各投稿のカテゴリー分けをしています。

内容をざっと読んで改めて振り分けていくのですが、読んでいてなんのことかわからない文があります。内容を忘れているということではなくて、文章として、ただのテクストとして意味がわからない(汗)

もーしわけありません!_| ̄|◯

こんなブログにお付き合いいただきまして、心からお詫びと感謝を申し上げます!

もちろん直さずそのままにしています^^;

では今日の「良かったこと」行きます。

  • もう会えないと思っていた同僚に会えた!
  • 車のルームランプの修理とタイヤの交換をした。
  • フットワーク軽く動けた。

タイヤを交換したからか、運転がしやすくなりました。タイヤのグリップ力が上がった! と思いました。タイヤ交換をしたからそんな気になっただけかなぁー?^^;

では本日はこれまで。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年2月19日(そぼろご飯)

本日は昼からの出勤でした。家の最寄駅は中途半端な時間だからか人が少なく、電車も空いていましたが、京都に出るとスーツケースの渦に飲み込まれそうでした。

では早速、今日の「良かったこと」を。

  • 出勤時の電車が空いていた。
  • 仕事が早く終わった。
  • 夫が買っておいてくれた「野菜たっぷりそぼろご飯」がとても美味しかった!

私、そぼろは普段あまり食べませんが、今日の夕飯のそぼろは味が抑えられていて美味しゅうございました♡

レタスやトマトがたっぷりで、一気にファンになりました。また買おう・・・買ってもらおう(笑)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年2月18日(脱・眼精疲労)

昨夜、眼精疲労だと言って寝ましたが、起きるとスッキリしていました。

家にあった市販薬を飲んだからか、よく寝たからか(笑)

結果オーライ。良かった〜。

では今日の「良かったこと」です。

  • 朝の電車が思いの外空いていた。
  • 夫が夕飯を買っておいてくれた。
  • 会社を出る時に、いつも使う路線が遅れていることを知ることができた。

ということで、おやすみなさい。

すみません、眠いのですよ〜(笑)

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月23日(またもや)

やってまった……!

乗り越したーーーっ!

出かけた帰り、二駅前で「もうすぐやな」と思いました。その後、LINEスタンプが面白くてついつい色々と見ておりました。気づいた時には、降りる駅のホームが後ろに過ぎ去ってゆく……。

_| ̄|◯

あーあ。。。。。でも、初めてではありません。「また!?」ってやつ。(笑)

ではそんな本日ですが、「良かったこと」いきましょか。

  • ファミレスで500円ランチで大満足した。
  • 夕飯に、しゃぶしゃぶ餅の鍋をした。
  • 文学フリマの会計が合った。

お餅、好きです。

頻繁に買うわけではありませんが、お餅は常備しています。

今日使ったのは、うっすいペラペラのお餅。しゃぶしゃぶ用のお餅です。すぐに柔らかくなるのでありがたい♡

さて、文学フリマの会計が合いました。良かった〜! 今ごろ!?(笑) やっと落ち着いて集計できたのでした。

お手にとってくださった皆さま、有難うございました。来年の糧にしたいと思います^ ^

500円ランチのファミレスは、サイゼリア!

パスタとコールスローサラダとスープ。スープをお代わりしてお腹いっぱい。幸せ〜♪

あ! 今年の目標「腹八分目」でした……。うーん (~_~;)

スープに、オリーブオイルとブラックペッパーを入れるのがお気に入りです。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月9日(満員電車)

早速、今日の「良かったこと」いきます。

  • 朝の電車が混んでいたが、座れた。ラッキー♪
  • 以前の所属長に会った!
  • 早い時間にお風呂に入った。

朝の電車はラッキーでした♪

でも帰りの電車は超満員で、上半身と下半身が泣き別れしそうなほど歪んで立っていました。

いやー、無事で何よりでした(^◇^;)

早い時間にお風呂に入ったので、ゆっくりできました。

明日の仕事のことで今から緊張していますが、ちょっとは力を抜くことができたと思います。

この調子で明日も頑張るゾ!

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月26日(カレー)

仕事に行く電車で、座りたいなぁ〜と思っていたら、次の駅で前に座っていた男性が降りて、座ることができました。超ラッキー!

でも仕事はスカタンが重なりました(涙)

ではそんな今日の「良かったこと」は、

  • 電車で座ることができた。
  • スカタンしたが同僚達が助けてくれた。
  • 昨日作ったカレーが美味しかった。

ってとこです。

カレーの日は要注意なのです。食べすぎる……(-。-;

でもね、美味しかったのよ!(自画自賛)

カレーのお供に欲しいものは人それぞれですが、あなたは何ですか?

私はね、ピーマン、壬生菜、たくあん(おこうこ)、がベスト3です。甲乙付け難く好きです。

今日はたくあんでした。

大鍋で作りましたので、3〜4日間は続きますね。全然平気(笑)

しばらく楽しめます。

洗濯洗剤や柔軟剤も初めて買ったものがありますので、それも楽しみです。

では今日はこの辺で。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月3日(お裾分け)

11月3日は、晴れの特異日らしいです。

以前に、10月10日が晴れの特異日だと書いたかと思いますが、これは気象変動で、「そーでもない」状態になったとか。

でも、11月3日については、昨日気象予報士の方がおっしゃっていたので、その通りなのでしょう☀️

さて、仕事の帰りの電車の中でのことです。

4人家族が横に並んで座っていました。端のお父さんはぐっすり寝ていて、反対側のお母さんはスマホで何かチェックをしています。

間に座っているのが、小学校三、四年生のお兄ちゃんと、小学校一、二年生の弟くん。

弟くんはお母さんの横にいるけど、全身をお兄ちゃんに預けて寝ています。弟くんのお兄ちゃんの方の手は、お兄ちゃんの膝の上にあって、お兄ちゃんはその腕をやんわりと抱き抱えています。時々、弟の手のひらでお兄ちゃんは遊んでいます。

次が降りる駅になり、お母さんは寝ている弟くんを起こして、次降りるよと言う。すると2人の兄弟はお父さんをつっついて、次、と言う。お父さんは目を閉じたまま、ウンウンと何度も頷いていました。

弟くんはしっかり起きました。すると今度は弟くんがお兄ちゃんの手や顔で遊び始めました。お兄ちゃんの唇を引っ張ったり、鼻をつまんだり。でもお兄ちゃんはされるがままに笑っています。弟がエスカレートしてくると、笑いながら手を払いのけます。弟くんも楽しそうに笑っています。

私は、そんな様子を見ていました。こちらまで幸せな気持ちになってきます。でもあまりジッと見ていると、気味悪がられると思い、チラチラと(笑)

この兄弟が、この仲の良さのまま、おじちゃんになってほしいと願うオバチャンでありました。

家族で遊びに行って、とても楽しかったんだろうなぁと思います。

幸せのお裾分け、いただきました^ ^

では今日の「良かったこと」です。

  • 幸せのお裾分けをもらった。
  • 心配していた仕事が、取り敢えず無事に終わった。
  • 自販機でメロンクリームソーダを買った。

それと、夫がお菓子を買っておいてくれた。

前に私の分を食べたから、だそうです。良かった♪

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月13日(反省頻り)

WEB記事をいろいろ見ていると、「同窓会でマウントを取り合うのを見るのも嫌」という意見を見ました。

イヤですねえ。なんかそういうの。

と、同意して、ハタと思い出しました。

先日、「同窓会は、よく思われたいと思ってる(でも、全くイケてない)から、同窓会はモヤモヤする」というようなことを書いたと思いますが……。

これって、「マウントを取りたい」と思っているのでしょうか。「よく思われたい🟰マウントを取りたい」? 

いやいや、私はそんな風には思っていないのですけど、客観的に言って、そういうことなのかなあ、と思ったのです。

そもそも「マウントを取る(マウンティング)」ということはどういうことなのでしょうか。

調べると、元々は動物が自分の優位性を周囲に示す、動物行動学の用語だったそうです。

その言葉が、人間のコミュニケーションに持ち込まれたのですね。なんだかなぁ、です(笑)

今使われているのは人間のコミュニケーションについてで、動物行動学と同じように自分の優位性(ステータスや持ち物など)を威圧的に、または相手を見下して周りに認識させることだということです。

自分の社会的ポジションだけではなく、持ち物とかも含まれるのが、人間らしいなあと、思います。

「自慢」と似ていますが、ちょっと違いますね。

「マウントを取る、マウンティング」というのは必ず他者がいる。対象となる相手がいて、その人・人達より自分が上、と思っている。力尽くでやり込める、という印象があります。

「自慢」は、自分だけ。もしくは対大勢。自己顕示欲、承認欲求といつたところかなと考えます。「見て見て!」「褒めて褒めて!」

…………これは、やってます。f^_^;

こっちに気をつけないと……。

では! 今日の「良かったこと」いきます。

  • 望月麻衣さんに会って、話を聞いた。
  • 電車が遅れたけど、予定の時刻に間に合った!
  • 百貨店でちょっと贅沢なお弁当を買った。

京都四条へ行きました。

駅に降りると凄い人混みで、「三連休」を実感したのですが、エスカレーターに乗る所が長蛇の列でした。長蛇の列はいいんです。例えば、平日の通勤時間帯でしたらみんな勝手がわかっていて、スーッと一列(二列)になるのですが、今日のはカオスでした。

いつもこんな時は多少なりともイライラしてしまいます。イライラしながら「なんて嫌な人間なんだろう」と自己嫌悪と反省もしますのて、心の中で大騒ぎです(笑)

横から列に入らはる時に、ちょこっとだけでもペコリとして下さったら、気持ちよくどうぞ♪と前を空けるのですけどね。

まーね、スマホ見ながら、ぐいっと私の前に入らはったとしても、その人からすれば自分がいわゆる本筋、本来の列だと思ってらっしゃるのかもしれませんしね。

話を戻しまして、今日のカオスに嫌気がさしている時に、ふと見ると、列を見守るキャリーケースを持った二十代くらいの女性が2人いらっしゃる。

列に入りたいけど入れないのかな。列を横断してホームの端に行きたいのかな。どうしたいんだろう。と他人事のように(他人事には違いないよね)思っていたら、私の後ろの女性(どんな方かはわからなかったけれど)が、ご自分の前を手で指し示したようで件の女性2人は「いいんですか?」とこちらに向かって来られました。

うわー……。後ろに「大人の女性」がいた!

と思いましたよ。

見た目は私も大人。大人も大人、おばちゃんです。

でも……。_| ̄|◯ こんな感じでした。心の中で。

で、私、どうしたと思います?

そのまま前についていけば良いだけなのに、自分の前を少し空けたんですよ!

今、ものすごく自己嫌悪です。

人の褌で相撲を取る、というのか、人の好意を横取りする、というのか、とにかくそんなことをしてしまいました。猛省です。

エスカレーターを上がると、足早に改札口に向かいましたよ。

毎日、反省すること頻りです。(普段あまり書かないようにしていますが……書いてる?)

さて、その四条に行ったのは、小説家、望月麻衣さんの講演会があったからなのです。

とても気さくな楽しい先生でした。会場にもう入ってらして、来る人来る人に一人ずつ「こんにちは! 資料ありますので取ってくださいね。喉が渇くと思うので、飲み物をお持ちでなかったらあちらに自動販売機ありましたからどうぞ」と、声をかけて下さるのです。

書いたものには人柄が出ます。(怖い!)ほんとそう思います。

「ああ、”望月麻衣”なんだ」

と感じました^ ^

内容ですが、やっぱり私には難しい。でもそれなりに得るのもはありました。

それをちゃんと「消化」したいと思っています。(自己嫌悪を含めて「昇華」できればいうことないんですが)

では今日はここまでで。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月8日(お土産)

仕事の帰りの電車の中、片やマクドナルドの袋、片や551蓬莱の袋……。

持っているお茶を、ひたすら飲んでおりました。

スメハラ? 飯テロ? (笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 仕事がとても早く終わった。
  • 行きも帰りも電車は空いていた。
  • 同僚(先輩)にお土産のお菓子をもらった。

お土産はロッカーに入ってました。「いつもありがとう♡」と付箋が……!

私の方こそ! なのに。恐縮です。でも、有難く頂戴するのです^ ^

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月4日(違う路線)

仕事に行く時にいつも乗る電車が、遅延や運休があるようでしたので、違う路線を使いました。

これがめちゃめちゃ空いてました!

災い転じてなんとやら、です♪

で、職場に向かってましたら後ろで女性二人の話し声が聞こえてきて、職場の話をしてはるようでした。その中の言葉の一つに、

「そーやねん、その人のここがイヤやと思ってても、自分もしてるときがあったりするねん」

というのがありまして、思わず大きく頷きました、こころの中で。

前にも書きましたっけね。

心理学の話かなんかで、「人のイヤやと思うところは、自分の嫌なところ」なんだそうです。

心当たりが……(汗)

さて、今日の「良かったこと」は、

  • 同僚にチョコレートをもらった!
  • 昨日作ったお味噌汁が美味しかった。(自画自賛!)
  • 仕事が早く終わった!

というところです。

そーなの、またお菓子、もらいました(笑)

お味噌汁は昨日も美味しかったのですけどね。あははは〜。

お味噌汁、大好きなんですが、作るのは時々です。

ではこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~