〜今日という日、明日のために〜 2024年1月14日、夜(#文学フリマ京都8)

文学フリマ京都8、無事に終わりました!

ご来場いただいた方々、ありがとうございました!

また、ご購入いただいた方々、ありがとうございました!

そして、両隣のブースの方々、ありがとうございました!

楽しいイベントです。

色々様々な作品たちが、私を待っている。なんちゃって。そんな気になるのですよ。ワクワクします。

でも、今回は出店の代表(名目上ですが)になっていましたので、自分達のブースのことが気になって、何も購入できずにおりました。(残念な気持ちがだんだんと嵩じてきました)フリーペーパーを何種類か頂戴しましたので、それを愉しみます。

来年の京都開催は、1月19日(日)に決定したそうですが、ちゃんと作戦を練って臨もうと思っています。

「百花」も来年、出店することに決まりました。頑張らないと……!

さてー、楽しかったのは楽しかったのですが、ホッとしたら色んなことについて「ああすれば良かったかな」「こう言えば良かったかな」などまたキリのないことをグダグダ考えてしまうのです。

両隣の方々も感じの良い方でしたのに、私はほとんど話せなかったのです。仲間は楽しそうに語り合っていました。とても羨ましかったー。

子どもの頃に「内弁慶」と言われていましたが、この歳になっても変わらないf^_^;

思うに、

私には中身がない、

中身がないことを知られたくない、

だから喋れない。

という図式が当てはまりそうです。

と、いうことで、今日の「良かったこと」いきます。

  • 文学フリマ京都で、完売した。
  • 通りすがりの方にも買ってもらえた!
  • 無事に出店を終えることができた。

本日は「文学フリマ京都」一色でした。

あ! もうひとつ。

  • 出店者入場よりも早く行ったので、喫茶店に寄ったが、とても良い雰囲気の喫茶店でミストレスが気さくでカッコ良かった。

グリーンと木の色の調和が良く、ゆったりとできる店内で、ティーカップは私の好きなノリタケでした。

また行きます!

ただひとつ残念なのは、電子マネーが使えなかったことですかね。レトロなレジでした^ ^

それもまた良し、ですけどね♪

ではおやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

   

    

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月9日(いいことしたアタシ)

かかりつけ医に行きました。

朝は寒かったので着込んで行ったら、陽が当たってきて暖かく、「ちょっと着込みすぎ」だと感じて、思い出したことがあります。

子どもの頃に、親戚のおばちゃんたちはなんでこんなに重ね着してるんやろ? と思っていたことを思い出したのですよ。

もう私も立派におばちゃんだもの。

親や年長の親戚たちは、私の通る道を示していたのですね。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 信号が変わるのを待っていた男性が、財布を落としたので、教えてあげた。
  • 整体院に行った。反り腰がマシになってきていると言われた。
  • 電車が遅れていたので、乗りたい電車に乗れた。

横断歩道の信号待ちをしていた4〜50歳代の男性が、上着を脱ぎだしたんです。その時にボトッと音がしまして、何かが落ちたように見えました。

「あ、長財布」

と私が思った時に、その男性は鞄を下に置いて、上着を脱ぎ切って持ち直そうとしてました。

財布は鞄の下。

これってもしかして、信号が変わったら上着と鞄だけ持って、鞄の下の財布には気付かずに行っちゃうパターンちゃうん!?

なので、声をかけました。一瞬、怪訝な顔をされましたが、私の言った通りに鞄の下に財布があったので、お礼を言って下さいました。

「いいことしたなー、アタシ」

自画自賛? 自己満足? 当たり前のことを?

なんでもいいや(^。^)

いいことした、と思えることをして「良かったな」と。

今日はここまでで、おやすみなさい (_ _).。o○

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月4日(精密検査)

出かける前に雨が降っていましたが、その後上がったようでした。

では出よう、とすると雨でした。_| ̄|◯

それで、折りたたみ傘を持って行くつもりでしたが、長い傘をさして出かけることにしました。するとみるみる晴れていき……。

帰ってきた時も晴れていました。

……良かったのですけどねー。

折りたたみの傘でよかったんちゃうん? なんて小さな事をウニウニ考えたりします。

キツネの嫁入り、の多い正月です。

さて、その出かけた用事というのが、11月に人間ドックで引っかかった食道の精密検査なのです。

胃カメラなのですが、今回は顕微鏡の付いている胃カメラでの検査だったのです。それで、「静脈麻酔」という方法で、私は寝ている間に終わってました。

眠った、という意識もないほどでしたよ。

声をかけられて、あー、これから? とか思ったら「終わりましたよ」と。「へっ?」

どれくらいの時間だったのか伺うと、10分ほどだったそうです。

ベッドに横になり、心電図、オキシメーター、鼻からの酸素など準備万端整えて、「お薬入れていきますね」という説明を聞きました。

すぐにはカクンってならへんねんなあ、と思ってたら、見ていた病院の箱に書かれている文字がだんだんぼやけてきて、「あ、ぼんやりしてきた」と思ってたら……終わってました!(笑)

胃カメラの検査、いつもコレがいい!

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 無事に、辛くなく、精密検査が終わった。
  • ちょっと上等なランチを食べた。
  • 検査後の担当看護師さんが楽しい人だった。

検査後、1時間ほどベッドで横になっていました。ベッドを映る時、車椅子に乗せてもらいました。初めての車椅子。車椅子に移る時はなんとなくフワフワとしていました。車椅子、安心。

それで40分ほど経った時に看護師さんが来て、「どうですか? こちらの椅子に移れますか?」とおっしゃるので、「大丈夫です」と答えたら、少し笑いながら「走れますか?」って(*^▽^*) 「もともと走れません」

楽しい看護師さんでした!

ま、人それぞれで「相性」なのでしょうけどね。私は良かったわ♪

ではおやすみなさい。

また明日……。

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月1日(年が明けました)

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

初詣は、氏神さんと近くのお寺に行きました。毎年、両方行きます。

神社に行く道で、夫の友人夫婦に会いました!

奥さんとは何年か振りでしたが、そんな感じもなく(笑)

今月、この4人に夫たちの同級生の女性2人を加えて6人で、人形浄瑠璃を観に行く予定です。タノシミ♡

氏神さんに着くと、あちこちで普段着でのご挨拶があって、「地元の神社の風景やなあ」とほっこりした気持ちになりました。

氏神さんはこうでないと!^ ^

お寺に行く時には時雨れてきて、傘がないからちょっと不安になりましたが、しばらくすると晴れてきて「キツネの嫁入り」になりました。

「キツネの嫁入り」、ご存知でしょうか?

晴れているのに雨が降っていることを言います。京都府南部で育ちまして、こう言っています。(この言い方には地域差があるようですね)

ですので今日の天気は、晴れ、曇り、雨、キツネの嫁入り、と、一日で(1〜2時間で)様々なお天気に遭いました。一粒で四度おいしい! ・・・おいしいか?

さて、「良かったこと」いきます。

  • お雑煮や幾つかの(我が家の)料理を、美味しいと言ってもらえた。
  • 朝早く散歩に行った夫が、見知らぬ男性に新年のご挨拶を受けたと聞いた。
  • こうやって、ブログを書くことができた。

料理については、長年に亘って食べてきたから慣れたってことかな?(笑)

夫は、見ず知らずの近所の方(犬の散歩をされていたそうです)から新年の挨拶を受けて、「こういうの、いいなあ」と思ったそうです。それを聞いて私も、いいなあ、と思いました。

夫曰く

「今年も宜しく、とは言わへんかったけど」

そりゃそうですわな。

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい、また明日……。

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月29日(電球)

    

テレビで懐かしい昭和歌謡が流れていました。

色々と懐かしく聞きましたが、ひとつ、久しく聞いてなかった曲「いいじゃないの幸せならば」(歌手:佐良直美)を聞いて、「あー……、これ好きやったなあ」と思い出しました。

その頃、私はまだ6つか7つの子どもでしたけど。意味もわからず、メロディラインが好きだったのですね、きっと。でも、「せつない気持ち」を持っていたように思います。

そーいえば! 子どもの頃によく歌っていたのは(今も昔も音痴ですが)、「旅の夜風」(「愛染かつら」の主題歌)でした。

モモエちゃんやヒデキが好きなフツーの子でしたけど、ちょっと変わってたのかなあ……。

と、もし若い方が読んでくださっていたら、何が何だか??? ですね。 すみませんf^_^;

同年代の方ならわかっていただけるはず。

いや……、「聞いたことはあるけど・・・」かもしれませんねぇ。ま、いいや。

今日の「良かったこと」いきまーす。

  • リビング、他、の電球を替えた。
  • 電球代が、クーポンの合わせ技で安くなった!
  • 粕汁が美味しくできた。

リビングの電球が数日前から明らかに暗くなってきたので、買い替える予定はしていました。

今日はリビングの電球を買わなくちゃ、と思いながら朝、着替える時に、その部屋の電球も切れたのでした。

なんとタイミングの良い!?

でもそこには買い置きしていたものを使いました。色はクール色。

そしてリビングには「自然光色」を使いました。

いやー、明るい! 

ホンマに暗かったんやなあ、と実感しました。

嬉しかったのはもうひとつ。

アプリのクーポンと、別に貰っていたクーポンを両方使えるとのことで、とてもお安く買うことができました! ラッキー♪

今日のお昼、夫は食事会で、「夕飯は軽くていいよ」と言っていたのに、そんな時に限って色々と作ってしまう。

普段、全然やらないのにねえ(笑)

野菜の煮物も作りまして、ここにうずら卵の水煮を投入。

明日の夕飯です。……うずら卵、どうかなあ(汗)

明日、何も書かなければ、そっとしておいてください(笑)

では、もう寝ます! おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月23日(炭水化物)

寒うございました。

ヌクヌクにして仕事に行ったのですが、うちの職場は暖かくて……。

知っていますけどね、長年勤めておりますから。でも行き帰りの寒さが辛い。(暑くなっても辛いですが)

今の仕事を始めたのが冬で、先輩に「ここ(事務所)は冬暑いねん」と言われました。

「じゃ夏は寒いんですか?」

と、伺いましたら、

「夏はもっと暑い!」と笑って答えて下さいました。

冬は”着るものの調節”が難しいのです。体温調節が下手になりましたのでね。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 駅で見かけた男性のコートが素敵だった。
  • 仕事帰り、電車のお気に入りの場所が空いていた。(座れた。ラッキー♪)
  • お昼、美味しくいただきました。

男性のコート。

黒地に小さな白い水玉、というか、点々が散りばめてありました。

夜に降る雪が、どこかの灯りでぼうっと浮かび上がったような印象を受けました。

かっこいいコートだなあ、と私を追い抜いてゆく後ろ姿を見送りました。

私もあんなの着たいな、と。

最後のお昼ご飯の話ですが、食事はお陰様で美味しくいただけています。

ホント、もう何よりです!

で、そのお昼なのですが、コンビニで調達いたしました。

お昼休憩の後、友人に「お昼、何食べたん?」と聞かれて恥ずかしかったのですが、堂々と答えました。

「恐怖の炭水化物定食!」

「あー、ラーメンライスみたいな?」と、友人。

「うんまあ。おにぎりとサンドイッチ」

聞いた途端、その友人は机に突っ伏してしまいました。笑ろてます。そして、

「まあ、サンドイッチに野菜入ってるしな」

とフォローもしてくれました。でも、私の答えは、

「サンドイッチはタマゴサンド」でした。

声を出して笑う友人に、全て報告しました。

「野菜ジュースも飲んだ!」

彼女は笑いながら、うーん……という顔をしたので、私は以前に義母のかかりつけ医から聞いた話を付け加えました。

「『野菜ジュース』は『ジュース』らしいけどねー」

彼女はやっぱり、「私もそう聞いた」と言っていました。

ちなみに今日のおにぎりは梅干しです。

でも、この組み合わせ、好きなんです。人には勧められませんけどね。

ひとつには、チャッチャと食事を済ませたい、という理由があります。

今、三浦しをんさんの本(「政と源」)を読んでいますので、早く続きが読みたいのですよ。

久しぶりに、何年かぶりに、小説の世界に入ってグーッと読み進めることができています。クライマックスに入ったようです。

ワクワク、ドキドキ、そしてヒヤヒヤもています(笑) 楽しい♪

それではまた明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月20日(壺の中)

今日は仕事でしたが、ゆる〜い一日でした。

私だけがユルかったのかもしれませんが……(・・;)

仕事といえば、帰りの電車で斜め前に座った同年代の女性が、A3くらいの用紙を広げて見ていたのですが、どうやらシフト表のようでした。

すごく親近感♪

では早速、今日の「良かったこと」です。

  • 若いパパと郵便局に入って行く4歳くらいの女の子に癒された。
  • 友人に先日テレビで放送された映画をダビングしてもらった。
  • コンビニのクーポンを6枚も使った。

郵便局前のポストに投函しに行った時のことです。

パパと一緒に歩いてくる3、4歳の女の子が、パパを追い越し、私が連れてきたといったように郵便局に入りました。

すぐに、「こんにちはー!」と元気に挨拶をしていました。

その様子、声や喋り方がとても可愛かったのです。

癒されました〜♡

おばあちゃんの心境でしょうか^ ^

次の、「ダビングしてもらった映画」は「翔んで埼玉」(一作目)です。

その友人と「琵琶湖編」観に行きました。大笑い!

それで一作目もまた観たいと言っていたら、先日放送された分を、友人がダビングしてくれたのです! ありがたいっ!

最後の、コンビニのクーポンですが、キッチリ使いました!

と、いうことは、必要な物の他にもいろいろ買ったということです。”コンビニの思う壺”です。

壺にどっぷり(笑)

では今日はここまでで、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月15日(ピンクのバラ)

   

仕事帰り、ホームに着くと電車が来まして、何も(乗り継ぎのためにどこが良いとか)考えずに乗りました。

いつも乗る場所(ドア)は、待つ時間があればココと決めております。通勤に使う駅ですので、どの辺りに乗れば降りる駅のどの辺りか、というのはだいたいわかります。

それが今日は、何も考えずに乗りました。するとちょうど良いところに止まったのです。

いつもは色々考えてーーー失敗します。学習能力がないのですな。

どうやら「気」の赴くままに、流れるままに(「流される」ではありません。念のため)行動した方が良いようです^ ^

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 昨日水切りしたピンクのバラが、元気になった!
  • 道を譲ったら「すみません、恐れ入ります」といってもらった。
  • 一日中雨降りだったが、雨には当たらなかったれラッキー♪

帰り道、細い歩道への出入り口に「防止柵」?、「車止め」?、「バリカー」(これは商品名だそうです)などと呼ばれる柵があって、そこは1人しか通れないのです。

それで反対側から女性が来たので、通らずに待っておりました。道を譲ったのです。

すると、「すみません、恐れ入ります」と頭を下げて行かれました。

ああ、こんな挨拶があるのね、となんだか嬉しくなった次第です。

人に依れば「なんか大仰やなあ」と思う方もいるでしょうね。ペコっと会釈だけでも充分ですし、なんなら挨拶なしでも私は気にしませんし。

でも、こんな場面で、こんな挨拶があるんだなあ、と感心したのです。

では今日はここまでで……、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月12日(デトックス)

夢はよく見るのですが、昨夜見た夢は今までのとはちょっと違っていました。

茶碗蒸しの夢、見ました。

私は、よく行くスーパーにある、1番安い茶碗蒸しがお気に入りなのです。茶碗蒸しが好きなので、他の一回り大きいものや、おうどんが入っているものをいくつか食べましたが、「1番安いものが好き」という結論に達しました。

ここから夢の話なのですが、食事の時に「あ、茶碗蒸しがあったんや」と食べようとすると、お気に入りのものではなく一回り大きいものだったのです。

「あれ? いつものん買ったはずやのに。大きい方買ってしもたんやろか」

残念に思いながら食べようとする夢でした。

夫に話したら、

「幸せやなあ・・・」

と言われましたf^_^; あはは。

たしかにね。

でもこれを紐解くと、たぶん、

お気に入りでない残念さと、”買ったと思ったものではないものを、買っていた”という残念さ、若干の恐怖(認知の衰え)があったのだと思います。

昨夜見た他の夢は、

同僚(実際の世界にはいない人)と沢伝いに歩こうとすると、沢の幅が広がっていて通ることができなくて、反対側に行くことにしました。

すると歩いているところが砂丘のようになっていて、砂に足を取られて、その同僚が手を掴んでくれました。

場面が変わって、

少し離れたところ(小学校の教室の窓際から廊下くらいのところ)に、女性(前述の同僚とは違うが、夢の中の私には顔見知りのよう)が立っていて、私を見ています。

私は何も考えずに(彼女が私を見ているので、なんだろう、くらいの気持ちで)彼女を見ていました。すると彼女が、

「うっとおしいねん」

と言いました。

そんな夢を見ました。

夢の中の私は、ショックと疑問を持ちましたが、どこか納得していたようにも思います。

起きて身支度を整えながら、上記の夢をじわじわと思い出しまして・・・、なんだかなあ……とげんなりしましたよ。

でも”落ち込み”はしませんでした!

これは「良かったこと」に入れていい! と、思います^ ^

では、今日の「良かったこと」いきますね。

  • 年末年始用に「置き薬」を整えた。
  • 懐かしい時代の動画を見た。
  • SARA(ペン)の新しい色を買った。

懐かしい時代の動画とは、「夜のヒットスタジオ」に山口百恵さんが最後に出演された時のものです。

つらつら見ていたら、偶然見つけたのです。

百恵ちゃんがステージの中央に座っていて、錚々たるメンバーが順に、百恵ちゃんのナンバーを歌ってステージに集まってきます。

後半は花束を渡し、最後に百恵ちゃんが「さよならの向こう側」を歌って、そのまま番組が終わります。

また百恵ちゃんとお別れをするようで泣けてきましたが、百恵ちゃんや秀樹やジュリーに憧れた子どもの頃の気持ちが、雲海のように現れました。

ふいに現れた良い時間でした。

リラックスしたというよりは、デトックスできた、って感じです。

お話変わり、

SARA。ご存知の方も多いでしょう。

今日は「レッドオレンジ」色を買いました!

って先日、文房具を整理したところなんですけどね。

いえいえ、「レッドオレンジ」色、持っていませんでしたから、いいんです(笑)

では今日はこの辺りで……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年11月20日(喫茶店夕飯)

仕事からの帰り、駅のエスカレーターで、外国の男性と、日本人男性が「どうぞ」「どうぞ」と譲り合っているのを見ました。

なんかほっこりしましたよ。アイコンタクトではなく、身振り手振りで譲り合っているの。いいなあ♡と思いました。2人とも笑顔でしたし。

さて、ではでは今日の「良かったこと」いきますねー。

  • 硬貨を2回続けて10枚ちょうどが取れた。ラッキー♪
  • 今月頭から読み出していた小説、読むのが止まっていたが、読み進めることができた。
  • 夕飯に、近くの喫茶店に行った。

喫茶店の夜ご飯。

夫の発案です。私は明日、用事で早く出ないといけないので、めちゃ助かります♪

と、いうことで、今日はもう寝ます(笑)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~