〜今日という日、明日のために〜 2023年9月15日(うるうる)

 

渡辺真知子さん、テレビで久しぶりに拝見しました。

大好きで、アルバム何枚か買いましたよ。LPレコードという時代です。

さて、そのテレビ番組で「かもめが飛んだ日」の新バージョン(30周年のコンサートで披露されたそうです)を初めて聞きました。

元々の曲が大好きでしたので、「三拍子にして、ちょっと湿った感じに」したと聞いた時に、何で元のままにしないのか? 歌うのに飽きたのかな? 三拍子って……と、なんだか残念な気持ちになりました。

が! これがとってもいい! 

涙滲むの。聴き入りました。

すごいなあ。上手い人はどうやっても上手い!!

ますます好きになりました♡

お話変わり、

整形外科に行きました。右手の薬指に、2ヶ月以上も違和感(押さえ方によってはかなり痛い)がありましたので。

待合にいる時に、男性の患者さんが診察室に入っていきました。すると、先生の「おめでとうございます」(小さな拍手) という声が聞こえて、ドアが閉まりました。

阪神のリーグ優勝のことでしょう。なんだかほのぼのしました。私はどこのファンでもありません。プロ野球に限らずあまりスポーツは見ません。それでも、喜んでいる監督、選手、スタッフの人たちを見ると、うるうるしてきます。涙腺弱いの。 

その様子を見送り、私は整形外科の待合のソファの隅っこに、座りました。

しばらくすると、座るところが多くある中、文庫本一冊置けない程にしかスペースを空けず私の横に座った女性(70前後に見えました)がいたのです。

私は「パーソナルスペース」は広いと思います。コロナ禍の「ソーシャルディスタンス」ということとは関係なく、学生の頃から自覚していました。

しんどいので、私は彼女から離れるように隅へへばりつく格好でいざりました。でも、彼女との隙間は広くなりません。

違うところに座り直そうかとも思いましたが、何かキッカケがなければ、変ですやん? 嫌な感じを与えてしまうのではないかなと考えるのです。

でも、そんなことは考えなくてもいいものでしょうか……。

ずいぶん長く悩みました。診察室に呼ばれるまで……。

結局、しんどい思いをしながら、動くこともできなかったというわけです。

こんな場合、どうされますか?

気にならない方もいらっしゃるでしょうね。私の横に座った方は、まさに気にされないのでしょう。

次に同じことが起こっても、たぶん今日と同じだと思います(^-^;

では、今日の「良かったこと」です。

  • 整形外科に行ったが、ちょうど空いている時に受付ができた。
  • 指の違和感は、関節炎と診断された。
  • 仲間から嬉しいLINEが来た。

整形外科ですが、朝イチはいつも長蛇の列なのです。

私が行った時には4・5人しかいなくて(外に出ている人もいます)、私がレントゲンを撮るあたりから混んできました。ラッキー!

指の違和感、使っていて痛い時が長く続いたので〈疲労骨折〉とか!? と心配したのですが、〈関節炎〉とのことでした。とりあえず湿布して様子を見ましょう、となりました。

では湿布してきます。

また明日ね (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月11日(季節)

 

暑い暑いと言いながら、でも今日はそれほどでもないなぁと……。いや暑いんですけどね。

いっときの40℃にならんとする気温よりは、優しげです。

今日、仕事で夕方に帰りましたけど、なんだか夕日が「秋」を感じさせました。

「秋」と言えば、昨日はグチってしまって忘れていたのですが、仕事帰りに虫の音が聞こえました。

季節はめぐっているのね、なんて嬉しくなりました。

わかりやすく言うと、「この暑いのももうしばらくの辛抱」って言い聞かせていた、ということです。(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 道を譲ってもらった。
  • 仕事が、平和だった。
  • 母から「泣き」の電話がなかった。

道を譲ってもらったところは、1人ずつしか通れないところなのです。

2人並んで歩くと全く余裕のない道幅のところから、自動車の一方通行の道へ出るところに、自転車が入らないように柵があるのですが、そこで広い方から来たカップルと同じタイミングになってしまったのです。

30歳前後のカップルで、女性の方はドリンクとスマホを手に持ちジッと立っていました。私は男性が入ってくると思い、自転車止の柵の手前で立っていました。

すると男性は私のいる道の方には入って来ずに、「どうぞ」と空いている両手で私を促してくれました。

「すみません、有難うございます」とチャンとお礼を言って、オバチャンは先に通らせてもらいました。

人の好意は素直に受ける。そう決めています(笑)

それでも、帰ってからふと、

「私が待たなあかんかったんちゃうん? 私は譲ってもらうのを待ってたんやないか? 譲ってもらって喜ぶより、譲って喜ぼうよ」

なんて、もう1人の私が囁くのですよ。それでちょっと落ち込んだりして……。先日来の母の鬱々が伝染したんじゃないか……と思ってしまいます。

今はキッチリ浮き上がってきてます。(ご安心を^ ^)

それにしても、めんどくさいヤツだと、我ながら思います。

前にも書きましたね。めんどくさいヤツだって。これからも書きますよ、きっと。(笑)

そうそう、「浮き上がれた」理由のひとつは、漢方薬です。「加味逍遙散料」というものです。

「更年期」が確定した時に、婦人科の先生に処方してもらいました。それ以来、飲まないこともありますが、長ーい付き合いです^ ^

さて、仕事ですが、平和でした。言い換えると、ヒマでした。だからあまり手放しで「良かった」とは言えないのですけどね〜。

トラブルもなく、すべきことはサクサクと進み……、やっぱり「良かったこと」やん(笑)

ヒマが続くと、私たちのアルバイト料が出るのか些か心配になりますが、もともとウチの会社は、繁忙期と閑散期の差が激しいので、こんなものです。

嵐の前の静けさ、とも言います f^_^;

次の、母からの「泣き」の電話がなかったという件。本当に良かった。たぶん。

施設の方が上手く対応してくださったのだと思います。

先日来の鬱々を忘れてくれていればいいです。

親が悲しい辛い思いをしていなければ、なによりです。私の心の平安も保たれます^ ^

ではこの辺りで……おやすみなさい(^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年6月11日(台詞)

 

「つまんないことも面白がる、って人で、面白ないねん! とか言わない人なんです。僕はそういうの苦手ですから」

と、これはテレビドラマの中での台詞です。ちょっと違ったかもしれませんが。

この台詞を言った登場人物の感覚がわかるような気になって、書いています。

「面白ろないねん」とか「しょーもな」とか真顔で言う(言われる)のは好きではないです。でも同じ言葉でも、笑いながら言うのには「愛」があると思うんです。(キャー、愛、やて!)

ま、どんな言葉でも言えることですね。

そのシチュエーションとか、関係性とか、声のトーンとか、とかとかとか。

なんの話?

そーそー、冒頭の台詞。

寡聞にしてドラマの中で、こう言う台詞は聞いたことなかったので、「ああ、そうやなあ……」と同意しながらも新鮮な気持ちになりました。

それと同時に、そう言う気持ちを起こさせる台詞(文章)を書いた方が凄いなぁ……と、羨望に絶えません。

まずは「つまらないことを面白がる」人で在りたいと思います。(ちょっとはそういうとこ、あると思うのですよ)

では、今日の「良かったこと」いきましょか。

  • 読書の仕方を少し見直した。
  • 美容院に行った。少し明るめの色にした。
  • 一日雨の予報だったのに、美容院に行ったら晴れてきた! ラッキー♪

読者の仕方を見直したのは、「遅読家のための読書術」の影響によるものです。 引っ張るなあ、この話(笑)

まだまだ、その本の通りにはいきませんけどね、私なりのやり方で、模索を始めたばかりです。

晴れ女、さすがワタシ! 

美容院の窓から、グリーンがバックにあるオフホワイトのソファに陽が当たっていました。

それほど強い陽射しではなく、そのソファに柔らかく影が映っているという光景が、上質な時間に身を置いていると思えたのです。

よかった♪

では今日はこの辺で……(^^)/~~~

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年5月1日(輝く季節)

 

“風薫るいとうるわしき”五月になりました。

美しい季節です。

しかし、いよいよ気温が上がってきます。身体的にはこの季節は少し苦手です。

たぶん汗をかくことが下手なのですね。「今から汗をかく練習をしましょう」とあちこちで聞きますが、なかなか……。

ですが、若葉がつややかで、空が晴れていたらそれだけで幸せになります。

では、今日の「良かったこと」です。

  • 京都府八幡市の石清水八幡宮に行った。とても良い天気だった。
  • おみくじが「吉」だった。
  • 駐車場のおじさんが感じの良い人だった。

とてもお天気が良くて、木々の若葉がつやっつやで、風が爽やかで、リフレッシュできました。

ただね、「走井餅」で有名なところが『定休日』でした(涙) ちゃんと調べておかないとこういうことになります(笑)

でも、そのためか人出はとても少なかったです。ゆったりとお参りできました♪

石清水八幡宮の近くに「飛行神社」という神社がありまして、そこにも行ってまいりました。

各飛行機会社の方々もお参りされているようです。

おみくじを運んでくれる(付いてくる)のは、石清水八幡宮はハト、飛行神社はもちろん飛行機、ともに持ち帰って並べています。

可愛いです、癒されます^ ^ これも良かったことですね。

今日はこの辺りで……ではまたね(^^)/~~~

  

~今日という日、明日のために~  2023年1月27日(宝塚)

 

まだ雪が残っています。しかもまた降りましたよ。近年、余り降らなかったのですけどね。

明日からの土日も寒波が襲ってくると聞きました。腰痛が心配なので、携帯カイロは必需品です。

では、今日のよかったこと、です。

  • 久しぶりに宝塚大劇場で観劇した(「うたかたの恋」)。
  • 宝塚に行く途中に電車の中で少し寝てしまって、乗換の駅だと早合点して慌てて降りたら、一駅手前だったが、乗換の駅で予定通りの電車に乗ることができた。
  • 大劇場で、コロナ前のような人混みの中、公演パンフレットを並ばずに買えた! ラッキー♫

宝塚のことばかりですね。とても久しぶりだったのですよ。「しょうがないね-」とご勘弁下さいませ。

今日の演目の「うたかたの恋」ですが、紫苑ゆうさんが初演だと思っていたら、なんと私が宝塚を好きになった切っ掛けの麻実れいさんだったのですよ! あぁ、なんてこと、観たかった~!(観たのか? いやその頃は宝塚へ行っていなかったから観ていないはず……。でも知ってはいただろうと思われる……。最近いろいろと記憶がアヤシイ)

明日は仕事です。頑張れると思いますっ! v

では、また明日(^^)/~~~