〜今日という日、明日のために〜 2024年6月15日(ブラウン管テレビ)

テレビで非常に面白いものを見ました。面白い技術というか、現象というか。

レトロ家電を修理販売してらっしゃる方への取材があったのです。その方が白黒のブラウン管テレビで、現在の地デジが映るようにメンテナンス&改造をされました。

すると、白黒のブラウン管テレビに現在のテレビ番組(渋谷の映像)が映っています。

私が子どもの頃の昭和40年代に戻って、「未来」を見ている感覚になりました。

そしてもうひとつ、

ブラウン管テレビに映っている映像を見て、「昔ってあんな感じやったよなあ」と思いそうになったことが、笑えました。

私はすぐに感化されるようです。困ったもんだ。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 面白い(興味深い)現象を見られた。
  • 夕飯で、冷蔵庫の総ざらえができた。
  • 買い忘れていたヘアスプレーを15%引きで買えた。

初めてのドラッグストアで、アプリに登録すると15%引きになるとのことで、登録しました。

他によく行くお店もそのアプリでポイントが貯まるようで、ラッキー♪

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月14日(再開)

6月半ば。梅雨はまだなのにこの暑さ。

この暑さのまま梅雨のジメジメが来るかと思うと……(><)

本日の最高気温、京都市が全国一位だそうで……、クーラー初稼働させました!

幸せ〜♡

それでも汗かいてますが f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • お気に入りのイタリアンレストランが再開したのでランチに行った。
  • クーラーを入れた。
  • 長らく休んでらしたブログが再開されていた。

お気に入りのブロガーさんが二人ほどありまして、そのお一人が記事を更新されました。

ブラック企業を辞めると書かれてから更新がなかったので心配しておりましたが、やっと辞められて復活されたようで良かったです。

この方は二十代、もう一人のブロガーさんは私より少しお姉さんです。

今日お二人のブログを読んで、すごいなぁと。

視点、表現、ブログのレイアウトなど、足元にも及ばない。

それでも私は、くだらないことを書き続けていこうと思っています。(笑)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月13日(愉しみ)

暑うございました。夜も暑い。

今日の天気予報で、もう涼しくなることはない、と聞きました。

そりゃそうでしょうけれど、改めて言われると……暑さが倍増(笑)

さてさて、昨日お休みして、8時間しっかり寝ました!

今日は時間と共に元気になりまして、一日を終える今が一番元気です。

ではとりあえず昨日の「良かったこと」から。

  • 美容院に行った。
  • 美容院でマンガの続きを読んだ。
  • 漢方薬の薬局に行った。今の状態に合う物を処方してもらった。 

こんなところです。

あ、漢方薬のおかげか!? 調子が良いのは。

いや、まあ、全てでしょう。漢方薬も、睡眠も。

で、今日の「良かったこと」は、

  • 母を美容院へ連れて行った。
  • お茶をお得に買えた。
  • 暑かったけど、体調は良かった。

です。

母の機嫌はまずまずで、よかったですわ。

お茶、我が家は基本的に煎茶ですが、久しぶりにほうじ茶を買いました。珍しく夫のリクエストです。

私は子どもの頃はずっと番茶かほうじ茶でした。母は緑茶が好きではありませんでしたので。時々、父と二人で煎茶を飲んでいました。お酒も(笑)

そうそ、話が飛びますが、NHKが興味深いコンテンツを作ってくれました。

「かなふみ」

と言うものです。

大河ドラマ「光る君へ」関連で、仮名文字で文を作るのです。

背景(料紙や大河ドラマのワンシーンなど)も多く、仮名文字も、変体仮名と現代の仮名で122文字あるのです。

どの仮名を使うか、どんな背景を使うか、どのように文字を散らすか……。

センスが問われそうでコワイけど、楽しそう♪

それで、作ろうとしているのですが、どうも変なところをタッチして元に戻ってしますのです f^_^;

ま、ゆっくりと愉しみます♪

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月11日(昨日と今日)

今日は仕事でした。疲れたぁ〜

実は昨日、同僚が熱が出たとのことで、代わりに出勤できないかと連絡を受けたのです。一月前にシフトで決まっていても緊張する仕事内容です。事前準備も必要(私には)でしたので、昨日はこのブログをお休みしたのです m(_ _)m

声をかけてもらえるのはありがたいことなんですが、なんせ「緊張しぃ」なもんで…… f^_^;

それでも同僚のお陰で、無事に終わらせることができました。(でも疲れた〜(><))

ではまず、昨日の「良かったこと」から。

  • 整体院に行った。
  • 高齢者女性が車に当たらなくて良かった。(横断歩道を渡ろうとしている高齢者女性の為に車を止めました。自転車の人は反対側を見ずに飛び出そうとして・・・、対向車は止まらず、あわや! と言うところで対向車と自転車の女性が気づいて事なきを得た)
  • 夜にかかりつけ医に歩いて行ったが、涼しく心地よかった。

そしてもう一つ、ちっちゃな事。

夜、窓を開けていましたが、何だか昭和40年代の夜の匂いがしました。私の子どもの頃の夜の匂いです。

土や草木の匂いではなく、いえそれもありますが他に水の匂い・・・かな? かな? と言われてもねえ(笑)

匂いを説明するのは難しいです。

匂いは、言語ではなく感情とダイレクトに結びついているからだと思っています。

なので、「昭和40年代の夜の匂い」。

“知らんがな” (笑)

では次に、今日の「良かったこと」いきます。

  • なにはともあれ、仕事が無事に済んだ。
  • お客様お二方それぞれからお菓子をもらった!
  • 中華丼を食べた。

中華丼、美味しゅうございました。

お店で食べるのは多分初めてです。思ったより美味しくて♪ またーーー(^ω^)

そしてお菓子!

今日の仕事を断らずに頑張ったから、天からのご褒美だと思っておきます^ ^

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月9日(お菓子)

今朝は暑いんだが寒いんだか、感覚がくるくる変わりました。薄い上着を着て出ようかと思ったり、椅子用のホットカーペットをお尻に敷いたり。

仕事に行きましたが、上着は着ませんでした。正解!

こんな風に肌感覚が定まらないのは、私の体が体温調整を上手くできていないせいなんだろうな、と思った朝でした。

昨日の夜から喉に違和感があって、「風邪か!?」と、うがいをして、トローチを舐めて、仕事してたら治りました。

でも、今日も早めに寝ようと思います。

なので、今日の「良かったこと」いきます!

  • 喉の違和感が治った。
  • 特に問題なく穏やかに仕事を終えられた。
  • お菓子を、いろんな人(お客さま、同僚)からもらった♪

ってな感じです^ ^

お菓子、嬉しいです〜♡

じゃっ!

おやすみなさい!

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月8日(友人)

仕事でした。

朝、最寄駅で電車を待っていましたら差している日傘の下から私を見る人が……。

中学以来の友人でした。

「おはよー。ボーッとしてたなあ」

と、クスクス笑います。反論の余地はありません。

「ちょっと違う世界に行ってたわ」

しばらく一緒に電車に乗って、お互いに仕事へ。

たまにこんな風に会いますが、お互い学校で毎日顔を合わせている様なテンションです。それよりも低いかも(笑)

こんな関係、いいなあと思っています。

今日の朝のスタートは上々でした♪

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 朝、友人にあった。
  • (上とは別の)友人にお菓子をもらった。
  • 今日も豚汁で夕飯!

あと、仕事が問題なく終わった! と書きたいのですが、ちょっと自信がない……f^_^;

たぶん、私が知らない間に、みんなに助けてもらっているのだと思います。ありがとー。

ホント、助け合いなんです、私たちの仕事は。

私も何かしらフォローしていることもあると思います。きっとあるはずだ……(笑)

今日はちょっと早く寝ます。おやすみなさい。

いつもトートツですみません f^_^;

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月7日(豚汁)

本日の夕飯は、豚汁にしました。美味しかった♪

さて、この「豚汁」、皆さんはどう読みますか?

ぶたじる?

とんじる?

ま、どっちでもいいんですけどね(笑)

私は「ぶたじる」です。

子どもの頃に母がそう言っていたからだと思います。

だからか、ちょっとよそ行き(最近はこう言う言い方もないそうですが)の場合は「とんじる」(表記の雰囲気としてはトン汁)と言っていると思います。

公には「とんじる」のような気がしています。

「ぶたじる」と言うと明らかに豚さんのイメージが出てきますが、「トン汁」だとそうではありません。「料理」という意味合いが大きくなって、豚さんのイメージは薄れます。

これは私の感覚ですが、そんなこともあるんじゃないかなー、と。

美味しくいただきました。明日の分もあります♫

では今日の「良かったこと」いきますね。

  • 豚汁を作って食べた。美味しくできた。
  • 食事会の予約が取れた。
  • 課題の第一稿ができた。

食事会、お誕生日会なのですが、本人希望のレストランに何度電話しても繋がらず、どうしようかと困り、でもめげずに何度も電話しました。

人気のレストランではありますが、こんなに?

スタッフが少ないのもあるかもね。と思いながら電話してました。

やっと、希望通り取れました。良かった!

次の課題の件。

珍しく早めに第一稿を上げました。先月休みだったからですが f^_^;

ちょっとホッとしました。

ここからスタートなんですけどねー。

では今日はここまでで、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月6日(稽古の日)

今日は「稽古の日」だそうです。

数え年の6歳の6月6日から習い事(お稽古事)を始めると上達する、と言われているからでしょうね、たぶん。

そういえば、入門する時に先生(師匠、師範)にお渡しする品物やお金、入門料とか入会金に当たるものを何と言うかご存知でしょうか?

束脩(そくしゅう)と言います。

なぜそんなことを知っているのか。

二十四、五から日本舞踊を習い始めました。

自分で見つけてきて、習うと決めました。

それで父に「金封に、入会金って書いて」と頼んだのです。父はあちこちから頼まれるほど字が上手かったので。

「入会金って……。それは束脩って書くもんや」

と父。私は聞いたこともなかったので、「入会金ってお師匠はん言わはったし、入会金でええし」と言いましたが、「それはあかん」と。

と、言うことで後日、束脩と書いてもらった金封をお師匠はんにお渡ししました。

するとお師匠はんは、私が想像もしていなかったほどに感激してくれはりました。「よくこんな言葉を知っていたなあ」「いえ、それは父が……」

不肖の弟子ではありましたが、父のお陰で師匠の覚えめでたく可愛がってもらいました。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 銀行で、少し勉強した。
  • 友人との食事会の日にちが決まった。
  • クーポンでブラックサンダーをもらった。

銀行の担当さんと話していて、勉強になったことは、資産運用したり経済のことを勉強した方などには当たり前のことなのだと思いますが、「債権」は、金利が上がると価値が下がって、金利が下がると価値が上がるということなのです。

説明を聞いて、なるほどなあと。今までにそう言ったことを考えたことすらがありませんでしたから、勉強になりました。

で、そこの銀行のアンケートに答えて、ブラックサンダーを貰いました♪

では今日はここまでで、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~