〜今日という日、明日のために〜 2024年7月4日(ないものねだり)

本日はとっとと今日の「良かったこと」いきます。

  • 美容院に行った。スッキリ♪
  • 美容院の担当さんに「手が若い」と言われた!
  • 友人とお出掛けする予定を立てた。

美容院の担当さんに、「手が、筋や血管が浮いてなくて若いですね。肌がパンと張っていて」と言われたのです。

ただ太いだけなんですけどね。

担当さんはスレンダーな人ですし、私より一つ下なのですが、もっと若く見えます。

腕も細いです。だからなのでしょうけど血管が浮いてみえます。

私は、細くて羨ましいとおもうのですけどね。

やっぱりないものねだりですかね、お互いに。

「良かったこと」追加!

“カスピ海ヨーグルト”をたっぷり買った!ウフフ

では今日はこの辺でm(_ _)m

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月3日(善かれ)

暑い暑い蒸し暑い!

言うてもしゃーないんですけど、言わずにはおれません。

今日は仕事でした。お昼は、いつもなら外へ食べに出るのですが、「出たくない!」と出勤時に思いまして、強く、思いまして、コンビニでサラダスパゲティを買って出勤しました。

こんな日が続くのね。と、前にも書きましたな。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 久しぶりのサラダスパゲティが美味しかった。
  • 2人の小さなお子さんを連れたママのお手伝いを少し、した。
  • 夫が夕飯に「アジフライ弁当」を買っておいてくれた。

で、ママさんの話。

電車で2人掛けのシートが向かい合わせになっている4人が座れるBOXタイプのシートに、赤ちゃんを抱いて、お姉ちゃんをベビーカーに乗せているママがいらっしゃいました。

私は寝ていたのですが、何かガサゴソカチャカチャと音がしまして、目を開けると、向かい合わせになっているシートのどこかにベビーカーが引っかかって、出ない。

困ってらっしゃいました。

私の前に座っていた高齢の女性は、手伝いたいけどできないという風情でしたので、「ここは私の出番!」と、抱えていたカバンを置いて、その引っ掛かりを取ってベビカーが出られるようにしました。

ママさんの降りる駅に、着いていたので慌てました。それでベビーカーの扱いがちょっと雑になってしまったかも知れません。

ベビーカーの女の子がこちらを見たので、バイバイと手を振ってみましたら、バイバイと返してくれました。ママは必死で降りて行かれました。

ヤレヤレと座ると、私の前に座っていた年配の女性が、「2人も連れて、えらいなあ」と呟いてらっしゃいました。

私も「ええ、本当に」と小さく相槌を打ちました。

と、こんなことわざわざ書くべきではないのですよね。善きことは黙ってする。というか、「日常」であって、「特筆すべきことにしない」のが良いのだと思うのです。

でも、今、私、思いました。

私は善かれと思ってお手伝いしましたが、余計なことだったかも知れません。「善かれと思って」やることに碌なことはない、ともこの頃思うものですから。

考えすぎかな?

まー、「自己満足」ということで、書いてみました。エヘヘ

「アジフライ弁当」は、前にも書いたものです。大きすぎず、今日も美味しゅうございました。

あ、そうそ!

職場で効果(硬貨、です。7/14追記)を数える時に、今日は5回も連続で10枚取ることができました♫ ラッキー。

……ネムタイ……(´-`).。oO

ということで、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月2日(湯船の蓋)

今日は一年の折り返しの日だそうです。

明日から後半戦。

いや戦わなくてもいいんですけどね(笑)

さて、昨日の得体の知れない虫刺され跡ですが、腫れはなくなりましたが、芯がプツンと小さな水ぶくれのように光っています。

たまに痒くなる程度です。お薬、塗っています。

その芯のまわりが、内出血しているように青紫色になっています。ま、それも引いていくでしょう。

と、言うことで、今日の「良かったこと」です。

  • 虫刺されが回復に向かっている。
  • 夕飯に冷蔵庫の整理ができた。
  • お風呂の湯船の蓋を洗った。

湯船の蓋、この梅雨のせいか、黒ズミが広く濃くなったようで、見た途端にスイッチが入りました。「あかん!」って(笑)

私は冷蔵庫の残り物を使って夕飯を作ると、「総ざらえディナー」とか言ってますが、友人が「残り物感謝デー」と言っていました。

「感謝」ですよ!

そうね。感謝しよっと!

湯船の蓋、「私を洗ってる場合ちゃうわー。まずこっち」と。

とりあえずなんとなくキレイにはなりましたが、他に気になるところが出てきたりして……f^_^;

ま、それはまた今度。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月1日(ヒヤヒヤほっ)

今日はチクワの日。

我家の話です(笑)

夕飯にチクワが活躍したので。

いやいや、その前にお話しすることが!

朝ご飯を終えて、洗い物をしている時に、右手の親指の付け根が、痛いような痒いような感じがしたのです。

何かで小さく切った時にピリッと痛いような痒いような感じがするのに似ていました。見てもどこかはっきりわかりません。

続けて洗い物をしていましたら、やっぱり痒い。

見ると、この時はどこかわかりました。なにかポチッと虫刺されのような跡がありまして、「あれ? 虫? 今? 前?」といつ刺されたのかもわかりませんでした。「痒み止めを塗ろう」と思っておりましたが、洗い物が終わる頃には痒みと痛みが、痛みの方が強かったように思いますが、明らかに異常でした。

すると先ほどのポチッとした跡ではなく、腫れておりました。

キッチンを片付けながら様子を見ていると、急に(速く)腫れが大きくなってきて、

「これは今よく聞く、劇場型溶連菌ではないか?」

こうなるといけません。

「早い方がいい!」

そう判断して近くの皮膚科に行くことにしました。

久しぶりでしたので問診票に記入しました。患部の場所を示すためにヒトの形が書いてありますが、頭から足までのイラストです。私は右手の親指の付け根の一部……。

でも手先のところに◯印をつけました。ちょっと大きな範囲の印象になりますが……。

呼ばれて行く時には、少し後悔も出てきました。

先生に、

「今日はどうしました? (問診票を見ながら)手が腫れて?」

「はい、痒い痛いのがあったんですが……」

「引いてきた?」

「……はい」

先生の笑いをいただきました。

まだ痒い、痛いは微かにあるのですが、「腫れてきた!」と思った時より見た目は引いていました。

劇症型溶連菌だったら怖いし、と思って、と言いましたら、先生は少し笑って

「それくらい慎重なことはいいことですね」

と仰いました。てへっ。

塗り薬をもらって帰りました。メデタシメデタシ。

お互い、劇症型溶連菌、気をつけましょうね。

腫れなど、時間と共に大きく広くなってきたら受診をお勧めします。早期の対応!

私のようにスカタンでもいいのです。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 指の付け根の腫れが、たぶん虫刺されで劇症型溶連菌ではなさそうだった。
  • 昨日同僚にもらったメロンが、ものすっごく美味しかった。
  • 文集に載せる予定の一編の第一稿ができた。

それにしても、虫刺されの「虫」、なんでしょう……。全く心当たりがありせん。いや心当たりがありすぎる……?

明日、掃除をしようと思うあたしでありました。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月30日(蒸し暑日)

蒸し暑い〜〜〜!

仕事が終わって、会社のビルから出ると、むちゃむちゃ蒸し暑い!

会社に帰ろうかと思いましたよ!

そして、いつも混んでいる電車がガラガラでした。

さすがにこんな中、出歩く人は少ないのね。それが正解だと思います。

では蒸し暑い今日の「良かったこと」は、

  • 用事で立ち寄った同僚(今日は「休み」)にメロンをもらった!
  • 事務所の一区画を整理整頓した。スッキリ!
  • 帰りの電車、ガラガラだった。

と、こんな感じです。

特筆すべきはメロンかな(笑)

思わず「なんでも言うことききます!」と言ってしまいました。

事務所の整理整頓したりなんかして、頑張ったはずが、帰りながらやり忘れたことを思い出し、ちょっと凹んでおります。

明日の朝の出勤の方、ごめんなさいm(_ _)m

帰りの電車が思いの外ガラガラでしたので、ストレスフリーでした\(^^)/

そして今、お風呂から上がりまして、スッキリ、サッパリ、ご機嫌でございます。

めでたしめでたし(拍手)

ということで、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月29日(水無月)

今日は水無月を食べました。

一日早いのですが、都合により。

地元の老舗のお菓子屋さんが、私がよく行くスーパーに出店してはりまして、スーパーのを買うつもりでしたが、その老舗さんの水無月を買いました。

美味しかったー!

と、言うことで今日の「良かったこと」は、

  • 老舗の水無月を食べた。
  • コンビニに支払いに行った時に、とても感じの良い方に会った。
  • セブンイレブンの「スムージー」がメチャ美味しかった!

です。

コンビニに支払いに行ったのです。ですのでレジに直行したのです。

レジから「次の方どうぞ」と言われましたが、私が並ぶ前に、レジ近くに40代くらいの女性がいらしてバッグの中を見てらしたので、「どうぞ」と声をかけると、レジには行かないようで(振り込み用紙などを探しているのか)、顔の前で手をブンブン振って「いえ、どうぞ」とその場から後ろに引かはりました。

その様子がなんとも可愛くて、『ややこい所に立っていてすみません』というような気持ちを受け取ったものですから、温かな気持ちになりました♡

そして私のお支払いを済ませて……気になっていた「スムージー」を買いました。

迷った結果、ベリー系のんを。

美味しかったー! めっちゃんこ美味しかったー!

全種類、試したくなります。

でも、冷たいものは控えなさい、と言われているからなあ……f^_^;

でも欲しいなあ。

後で温かいものを飲んだらいい?

お腹にカイロを貼る!

色々やってみます(笑)

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月28日(義母、実母)

暑おすなあ……。

気温、というよりも湿度です。ヤなのは。

一晩で除湿機が満タンになります……。

さて今日は、義母と実母の居る施設に行ってきました。

義母は相変わらず、小さな寝息を立てて寝ていました。

それでも「新しい服、持ってきたよー」「ちょっとクローゼット開けるね、ごめんよー」「また来るしねー」と声をかけました。

夫も声をかけていました。

義母としょーもない話をして、また笑いたいです。

そして、実母、我が母の部屋へ。

レクリエーション中でしたが、部屋へ行きました。

こちらは新しいパジャマをご所望でしたので、2着、可愛いのを買っていきました。

気に入ってもらえました。ホッ。

で、3つの話を順繰りに3、4回繰り返して(笑)、帰ってきました。

何かを聞くと時々「どーでもええねん」と吐き捨てるように言います。

以前はその物言いに腹が立ったものですが、やっとスルーできるようになりました。

……でもま、まずまず元気そうでなによりでした。

それでは今日の「良かったこと」いってみましょう。

  • 義母と実母に、会いに行った。二人とも変わりなく過ごしていてまずまず。
  • 実母に買って行ったパジャマを気に入ってもらえた。
  • 洗濯、2回転した。

こんなとこかなー。

そうそ、母が「パジャマ入るかな?」と言いましたので、「ずっと(施設に入ってから)このサイズやで」と言いました。すると母、

「私が入らへんかったら、あんたが着たらええわ」と。

「(笑いながら)そんなん入らへんて」

というと、母はムッとして、

「なんや? 大きすぎて入らへんてか?」

って言うんです。

(えー?)と思いましたよ。どう見ても私の方が大きい。

「いやいやいや、私の方が大きいって!」

母は今ひとつ分かってないようでしたが、「ま、大丈夫やろ(自分のサイズに合うやろう)」と言ってこの話はおしまいになりました。

が、

母には、私はまだ若い頃の細かったままなのですね。目の前にデーンといても。大きさを比べられない?

可笑しいような悲しいような…… f^_^;

そいじゃ寝ます!

母たちに楽しい明日が訪れますように。

もちろん! 私たちにも、ね♪

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月27日(ソテー)

今日は整骨院に行ってきました。

で、次の予約を取ろうとしたら、なかなか取れなくて、思ったより先になってしまいました。

ちょつこし不安 f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 整骨院に行った。
  • 少しドライブした。
  • 夕飯に鶏のソテー(大好物)をプラスした。

ま、こんなところです。

ドライブ、最近お気に入りの少し長めの寄り道。

運転は好きです♪

ただ、若い時に比べると不安が出てきました。

まず夕方になると、目が疲れて〜。

それに疲れやすくなったように思います。

夜の雨降りは極力乗りません。20〜30代の頃は「夜の雨の時は見にくいなあ」とそれだけで、運転を控えようとか全く思いませんでした。(気をつけなくっちゃ、とは思っていましたが)

友人も夜は運転せんようになったと言っていました。

根本的には先ほども言ったように、運転は好きです。

長距離(他府県)も行きたいのですけどね。何時までに着かないといけない、というのがないならまだ大丈夫。大丈夫なうちに(笑)

次、夕飯の鶏のソテー。

何をピックアップしてるん、なのですけど、今日はミートプレスっていうんですか? お肉焼く時に乗せる重しのこと、それを使いました。

いい感じにソテーできました♪

昔々(結婚後ですが(汗))、一回限りのお料理教室に行きまして、そこで重しを使う方法を知ったのです。

バーベキューとかアウトドア、一切やりませんし、料理もちゃんと習ったことなかったので知りませんでした。

そして、何度もひっくり返してはダメ、ということも、その時に教えてもらいました。

お肉の上の方が白く色が変わるまで、気にかけながら放っておく。これです。

……エラソーに(笑)

知らなかったのは私ぐらいでしょうね。

とにかく、美味しゅうございました♡

ではこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月26日(市役所)

今日は「雷記念日」だそうです。

なんでなんで?

と思って調べましたら、西暦930年(延長8年)に、長い日照りのために雨乞いをするため、平安京の清涼殿に公卿たちが集まっていたところに、落雷があったのです。

あったのです! って、見てませんけど、あったらしいです。

で、お一人亡くなられて、これは菅原道真の祟りだと信じられて、生前の学者としての名誉を回復し、雷の神=天神=学問の神として、祀られるきっかけとなった日なのですって。

ところで、落雷の後、雨は降らなかったのでしょうか? 降っていたら雨乞いは成功だと思いますが、ひとり亡くなっているのでそれどころではありませんよね。それに雨降らずに、落雷だけなら……祟りだと思ってしまいます。

子どもの頃、母に言われていたことがあります。

「空雷(からかみなり)には気をつけや」

空雷とは、雨が降らないのに雷が鳴っている状態のことです。ちょっと思い出しました。

では、今日の「良かったこと」です。

  • 父方の祖父の戸籍謄本を出してもらった。
  • お気に入りのオレンジジュースを買った。
  • 市役所の駐車場が空いていた。

戸籍謄本はもちろん市役所に出してもらいました。調べたいことがありまして。古いものを多く出してもらいました。お手数をおかけしましたが、対応してくださった方皆さんとても感じの良い対応をしてくださいました。

これも、これこそ、「良かったこと」です!

では今日はここまでで……。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月25日(文字)

※※ 今日も尾籠な話を含みますm(_ _)m ※※

今読んでいる小説の主人公が、「読み書きを身につけていく時に 自分が何か違和感を感じたのかどうか。ただ嬉しかっただけのような気もするけれど……」というシーンがありました。

主人公の子どもが、そこに差し掛かったことで自分はどうだったのかと思い出したいと思ったのです。

そして若い頃の経験から、「字を知っても字が意味のある内容を表現できるものだという認識を持ったり使いこなしたりできるようになるのには、それからまだだいぶ時間がかかるのではないか」と思うのです。

      (保坂和志著「季節の記憶」より)

それで、というか、よく思い出すことなのですが、私がまだ幼稚園にも上がらない頃、私の「文字以前の世界」に「文字の世界」が流れ込む頃のことですが、「う」という字と「し」という字をまず初めに覚えたのです。

それらの字を教えてくれたのは父と、隣に住んでいた大叔父でした。

二人はイタズラをするように、イタズラを教えるように、このふた文字を私に教えたのです。笑いながら。

その教え方。

「これが、うんこのう」「これが、しっこのし」

私も食いつきました(笑)

それで母に教えるのですよ、私。

「うんこのう、しっこのし」

母は笑いながらも困って「誰やそんなこと教えるのは」と、父と大叔父に物申していた……。ぼんやりとそんなことを覚えています。

その子(私)が小学生の低学年の頃、出た便の個数や形状を記録に取るようになりました(笑)

何かの宿題でも、自由研究でもありません。誰に提出するわけでもなくて、うんちの記録を取っていたのですよ。

こんなこと、初めて告白(?)したかもしんないf^_^;

それでですね、その子が大きくなりまして、仕事に就きました。臨床検査技師。

便と尿、その親戚筋の血液でメシを食っていたのですよ。

もしかすると、最初に入ってくる「文字の世界」、大切かもしれません(笑)

それにシチュエーションも。

私の場合は、初めて知った文字、意味のあるものとしての文字を知ったところには「笑い」がありました。「楽しい」「面白い」という気持ちと共に「言葉としての文字」が入ってきたので、「言葉」が好きになったのかもしれません。勉強不足で未だに語彙は増えませんが。

それでこうやって文章を綴るのが好きなのかもしれない、なんて考えたのです。

では今日の「良かったこと」です。

  • 今日も楽しく仕事ができた。
  • 同僚にのど飴をもらった。
  • ランチにおにぎりを買いにコンビニに行ったら、サバのおにぎりがあった!

とまあ、こんなところです。

では! おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~