〜今日という日、明日のために〜 2024年9月14日(弱井先生)

「Shrink〜精神科医ヨワイ〜」NHKの土曜ドラマで放映中ですが、8月31日に開始されて今日が最終回です。

〈全3話〉、早すぎる(T ^ T)!

弱井先生(中村倫也)、ほんわかしてて、でも根っこはどっしりと芯のある信頼できる先生で、いいですよね。

ま、私は中村倫也さん、好きですけど、贔屓目を割り引いても。

弱井先生がおっしゃってた言葉、

「(略)〜など、ちょっと落ち込んだら、予約を入れて会う相手……彼ら(アメリカ人)にとってそれが精神科医なんです。ここにくる理由なんて『そんなこと』でいいんです」

これが、私には……なんというか……嬉しかったのです。

「そうそう! もっと身近にあって欲しい」

と思ったのでした。


母の物忘れがそれほど酷くなっていない頃、愁訴が多く数種類の愁訴をクルクル訴えるのです。(体調のこともありますし、人付き合いのこともありました)

体調について、(西洋)医学的にはどこもどうもないのですが……。それで一二回、「話、聞いてもらいに行こか。心療内科とかあって……」(ただでさえ偏見が強いので精神科とは言えなかった)と誘ってみたのですが、それでも偏見が強く、ガンとして私の言うことは聞いてくれませんでした。

私の誘い方が間違っていたのかもしれませんが。

母の偏見というハードルが低いものなら、少しは楽になったのかと思います。でも、母は、自分が思っていること、感じてることが正しい、と疑わない人なのです。

誰しも自分の感覚しかわかりませんよ、もちろんね。他人にはなれないのですから。それでも頭では「違う考えもあるかも……」と思うことはあると考えるのですけど、母にはないようです。

今は施設で、まずまず元気にやっています。

難しいことだとは思いますが、少し考え方を変えれば、楽になるのにな、と思うことは今でもあります。

こんなことを見ると、芥川龍之介の「運命は、その人の性格の中にある」と言う言葉を思い出します。

私にしても、側から見ればそう思われてることはあるのでしょう f^_^;

いや、もーちょっと頑張れ! と思われているかも(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • ランチにステーキのファミレスに行った。
  • 昼間、肩がとても痛かったが、夕方には治った。
  • 課題が少し進んだ。

17日締め切りの課題ですが、午前中にとっても頑張りました。灰になる二歩くらい手前でした。

肩が痛かったのは、何か筋を違えたのかもしれません。上には上げることができましたが、前に手を伸ばすのが痛かったのです。「このままやったらどうしよう」と思っていましたが、気がついたら治っておりました。ヨカッター。

ランチにステーキのファミレスに行ったのは、午前中に夫と見ていたテレビ(「cool Japan」)で、ファミレスを取り上げていたから(笑)

では明日は早く起きるつもりです! ガンバルわ。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月13日(脳みそ)

夫と、記憶力の話を少ししておりまして、と言うのも、私のエッセイ仲間に100歳超えの方がいらっしゃるのですが、その方の記憶力が半端ないのですよ。

その方の話をしてまして、夫は「脳に(記憶という)傷が付きやすいんやろな」と言ったのです。

記憶力がいいとか、頭がいいとか言われる人は、脳のシワが多いと聞きますから。

「私、ツルツルやん」

と言いますと、

「うん。でも高く売れるで!」

と、夫。何を言わんとしているか、私は気づいてしまいました。

「新品、未使用並み、ってことか!?」

夫はひたすら笑っておりました。ふんっ!

ではそんな日の「良かったこと」です、

  • 喫茶店で、課題に取り組んだ。
  • マイナンバーカードの更新をした。
  • 来年の占いの本を買った。

占いに頼ってるわけではありませんが、いえちょっと頼ってるか……、何種類か買うのです、毎年。

ざっと読んで、トータルで考えます。

と言っても私、「忘れ」(忘れん坊)ですから、適当に忘れます。それで縛られずに済んでいるのかもしれません。

それにしても、占いに「努力が報われるでしょう」とか書いてあると、喜んでしまいますが、一瞬のうちに「努力した人は、ね」と思ってしまいます。

お話変わり、マイナンバーカード。

今月の頭に「更新案内」が来て、「更新せなあかんのや」と知りました。お恥ずかしい(^◇^;)

先日来、市役所にたびたび行っていますが、「マイナンバーカード」の窓口ができているのを見て、初めて作らはる人用だと思い込んでおりました。

みなさん、更新に来てはったのね。

更新はあまり待たずに終わりました。ヨカッタヨカッタ。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月12日(100カメ)

仕事終えて、家に着く5分前くらいから、ポツ、「あれ?」……ポツ……ポツ、ペチャッ、「ペチャッ!?」と、大粒の雨が降ってきました。

晴雨兼用の日傘を持っておりましたので、事なきを得、大して濡れずに帰れました。

あぶないあぶない。

今日の雨は大粒で、「え?」っと驚くほどでした。アスファルトの地面に、大きな(直径3〜4cmほど)雨粒の跡が増えていきました。

こんな雨に降られるのは何年振りか、何十年ぶりか? です。……忘れてるんかなー(笑)

家の中にいる雨降りは、好きです。どこまでも自分勝手です。f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • NHKの「100カメ」を観た。
  • 仕事で硬貨を掴んだらちょうど10枚だったことが、2回続いた。
  • 締めが合った。

「100カメ」(大河ドラマ「光る君へ」制作現場)面白かったー!

想像以上でした。(私の想像なんてたかが知れてますが)

「芝居」をちょびっと齧った私としては、羨ましくも思いました。芝居に関われることが。あの仲間である、と言うことはどういうことなのだろう、世界はどんな風に見えているのだろう。

そこにいる(役者として、もしくは様々なスタッフとして)私を視てみたりしましたが、うまく形になりません。「今」を謳歌しているからかも知れませんね。

でも、芝居に関わることには強く憧れます。

それは、昔見た夢、でもあります。

では現在、現実!

締めが合ってよかったわー!(笑)

何度も言います。

合うのが当たり前です。

でも、よかったー。ホッとしました♪

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月11日(食べ方)

今日は、義母が94歳になるはずだった誕生日です……。

今日初めてサンマルクのチョコクロを食べました。

美味しかったのですが、私、食べ方下手くそで、ボロボロこぼすのですよ。サクサクだったから余計にね。

そんでもせっせと食べてましたら突然、バフっとチョコクロが爆発しました!

いまだにどういう状態だったのか把握できないのですが(笑)、そこらじゅうに細かにクロワッサンが散らばり、チョコがタレッと垂れてて、夫に

「へったくそ……」

って呆れ笑いをされました。

「なんでみんなはこんなことにならへんの?」

と聞きますと、

「あんたやないから」

「どうしたら、とかじゃなくて、『わたし』やからこぼすの?」

「うん」ですって!

どうやらどうしょーもないらしい。私であることのアイデンティティなのかもしれません。

……ちゃうわ! 

ナイフとフォークでの食事は、不快感のない食べ方ができていると自負しておりますが、でも、パンはあきませんね、パリッとしているとこはポロポロこぼれる……。

ダストパン(クラムスイーパーとも)、というようですね、コース料理で、サーパーの方がテーブルにこぼれたパンくずを拾ってくださる道具、これでお掃除してもらうパンくずの量は、友達よりいつも多いです……。

食べることが好きなのだから、ちょっと気をつけなくては! アイデンティティではないのだから(笑)

では、昨日の「良かったこと」から。

  • 心地よいお通じがあった。
  • 来年の手帳と家計簿を買った。
  • 一昨日作ったカレーが美味しかった。   

食べる話の次に、「出る」話を持ってくるなんてf^_^;

カレーに使ったルーは(前にも書いたかな?)、「ミステリーと言う勿れ」の中で菅田将暉演じる主人公・久能整が作るカレー、バーモントカレーの甘口とジャワカレーの辛口です。    

そして、本日の「良かったこと」いきます。

  • 義母の三七日にイチジクを供えた。
  • 梨(私の好物)を買った。
  • ランチに入ったお蕎麦屋さんが、美味しかった!

イチジクは夫の好物でもありまして……(笑)

夫の用事のために車を出した(私、運転手!)ので、ランチを奢ってもらいました♪

思いの外、美味しくて、また行こうと思います^ ^

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月9日(リフレッシュ)

本日は「重陽の節句」です。

菊花を浮かべたお酒を飲み長寿を願う。

私がこの節句のことを知ったのは、木原敏江氏の『雨月物語「菊花の約(ちぎり)」』という作品です。

「雨月物語」という雰囲気(原文を全く読んでいないので)にこれほど合う絵柄はなかろうと思うのです。

木原氏の絵柄で知ったから、インプリンティングされたのかしら?w

お花屋さんで「重陽の節句」というブーケを見つけましたが、義母が先月亡くなったので、買う気にはなれませんでした。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 整体院に行った。
  • 本屋さんと文房具屋さんでゆっくり見て回った。
  • オシャレなお花屋さんで義母への仏花を買った。

お義母さんに「四条で買ってきた!」って言いながら供えたら、夫が義母の真似をして、「そんなん買わんでええのに、ウチ死んでんねんし」と言ったのです。

確かに、義母が言いそうです。でも、「ありがとう」は、必ず言ってくれます。その上で「いらんのに」と。(笑)

義母の口癖のひとつは、「死んだもんより生きてるもんの方が大事」ということでした。

その口癖のおかげで、私たちは救われていることが多いと感じます。

……いつか、義母のことを書こうと思います。(いつになるかなーf^_^;)

お話変わり、整体院に行って、調整してもらってから、本屋さんやら文房具屋さんに行って、久しぶりにゆっくりと見てまわりました。

で、また本を買ってしまったのですがね。漢方の本。

いつも行く漢方薬取扱い薬局の先生の話を聞きかじるだけなので、私でも読めそうなものを購入。

しっかり読む、というのではなく、ザーッと目を通すつもりで読みます。知りたいところ、思い出したいところをすぐに開けられるように。どーせ覚えられないんですから(^。^)

では今日はこの辺で。

ちょっと楽しみな気持ちで、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月8日(お土産)

仕事の帰りの電車の中、片やマクドナルドの袋、片や551蓬莱の袋……。

持っているお茶を、ひたすら飲んでおりました。

スメハラ? 飯テロ? (笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 仕事がとても早く終わった。
  • 行きも帰りも電車は空いていた。
  • 同僚(先輩)にお土産のお菓子をもらった。

お土産はロッカーに入ってました。「いつもありがとう♡」と付箋が……!

私の方こそ! なのに。恐縮です。でも、有難く頂戴するのです^ ^

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月7日(体の声)

不思議な現象が……。

昨日買ったジャガイモのスナック菓子、ジャガ◯ー、昨日ちょっと食べたのだけど、あまり美味しいとは感じなかったのです。深く考えずに、今日、口寂しくなって食べたのですが、やっぱり「しんどい」感じがしました。

「お腹すいたー、これ食べたい!」と食べたわけではないからか、

体調(自覚のない)のせいか……、

なんだかモヤモヤしました。

ネットで検索すると、「大好きだったポテチが食べられない」とか、「薄味なのに味が濃く感じる」とか、そんな声が案外多い。

普段、家でちゃんと作ったものを食べていれば、ジャンクフードは口に合わないのじゃないか、とは思いますが、私はちゃんと家で作っているわけではないのに。(威張るところじゃないねf^_^;)

なので、昨日買ったお菓子はしばらく手出しをしないでおこうと思っています。

そんな中、お昼も夕飯もしっかり食べました!

そのお菓子を身体が欲していない、ということなんだろうなあと思っています。体の声に従おうと思います。

では今日の「良かったこと」を。

  • 予定していたことを片付けた。
  • 今日の思いつき料理、私的にまあまあ及第点だった。
  • 行ってみたいレストランを見つけた!

今日の思いつき料理は、なんちゃってタンドリーチキン風かしわ、です。

(「かしわ」というのは、主に関西地方のトリの呼び名です)

「なんちゃって」と「風」が付いてます。

味付けは、ヨーグルト+カレー粉+ケチャップ少し+すりおろしニンニク+すりおろしショウガ、塩胡椒です。

焼く前に、揉み込んで、本来なら寝かせないといけないのですが、寝させない(笑) そのまま焼く。以上。

かしわに、片栗粉を少しはたいた(まぶした)のですが、無い方が良かったかもしれません。

ところで、春にアルセーヌ・ルパン同好会の例会で、京都の方にある「ボルドー」さんに行った時のこと。

最寄駅からタクシーに乗ったのですが、運転手さんとレストランの話をしていて、イタリアンのレストランは多くあるのに「フレンチ」と銘打っているレストランは少なね、という話になったのです。

その後も、時々その時の会話を思い出します。

今度、友人とのお誕生日会で行くところを地図で調べていた時に、見つけました。「フランス料理」と銘打っているレストラン。

近いうちに行ってみようと思っています♪

では今日はここまでで。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月6日(思いつきおかず)

昨日、良かったこともう一つありました。

お茶を売り出しでお得に買えました。

なんと夫がお得情報を持っていて、「今日売り出しやで」と。茶飲みの夫は大事な情報だったのです(笑)

そしてついでにお菓子も買いました♪

昨日よく寝たので、今日はスッキリと起きられました。

こんなこと言うと、夫に「あれで"スッキリ"か?」とツッコまれそうですが。

で、その夫は大学に行きましたので、久しぶりにお家でひとり。色々と捗りました(笑)

ではそんな今日の「良かったこと」いきますね。

  • 洗濯機を2回回した。
  • 夕飯に作ったおかずが好評だった。
  • スマホの機種変更に向けて準備した。

おかずは、小松菜と椎茸とお揚げさんを炒めたものです。

思いつき料理。味見してなかったけど◎もらいました。義母も味見しない人でした。跡継げるかなー。無理やな。お義母さんみたいにお料理でけへん(´∀`)

それと! 昨日「ミートボール」を食べて、ソースが多く残ったので、プレーンオムレツを作って、それにかけました。美味しかったですよ。これはネットに聞いてみました。半信半疑でしたが、正解でした♡

スマホの機種変更、まだですけどね。そんな話が出てきたので。

不安半分、楽しみ半分です。

今、iPhone8+を使っています。

ね、替えなあかんでしょ!?(笑)

あ! 良かったこと、もう一つ。

お辞めになった職場の先輩からLINEが来た♡

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月5日(義母へのお花)

くっちゃねくっちゃね。

食べちゃ寝て食べちゃ寝て(笑)

おかげで元気になりました。

本日の特筆すべきはランチであります。

イタリアの家庭料理レストラン、大好きなレストランなのですが、そこへ行きました。

白ナスとハマチのペペロンチーノ、美味でした〜♡

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 美味しいランチを奢ってもらった。
  • よく寝た。
  • 先輩(職場の)からLINEがきた。

とまあ、こんなところです。

そしてもうひとつ……。

お義母さんへのお花を整理(何回目かの)して、大きなお花はなくなりました。「静」の美を、義母を悼む静かな心を表したようなお花でした。

お葬式の打ち合わせの時に、「お骨の祭壇に供えるお花は、手入れのいらないプリザーブドフラワーをよくお申し込みされますよ」と言われたのですが、プリザーブドフラワーは長く美しいので処分する時期に困りますし、生花にしました。

もうひとつ考えたのは、「変化」です。

プリザーブドフラワーは、義母の死をそのままにしておくように感じたのです。

義母を忘れるわけではありません、決して。

でも、「変化」は必要だと考えました。

いくらグータラな私でも、納骨まではお花の世話はできるだろうと。

時が移ろっていくということを、私たちも、義母も、その花が枯れてゆくことによって感じ取る、というか、前へ進む、進んでいるのだと思うことは必要なのではないかと考えたのです。

全てのお花がなくなれば、新しく買ってきます。

ありきたりのことは好きではなかった義母でしたので、ちょっとオシャレな仏花を買うつもりです。もうちょっと先ですが。

では今日はこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~