〜今日という日、明日のために〜 2024年11月16日(寒いのイヤ)

完全復活です!

腰痛、ね。

たぶん。(笑)

もちろん、調子にのりすぎないように気をつけますが、まずまず一安心です^ ^

美容院に行ったり、母のいる施設に行ったり、買い物に行ったり、忙しいと思わない程度に動いたからなのでしょうか。そんな気がします。

動かないとね。毎回言ってますけど……。

では今日の「良かったこと」です。

  • 美容院に行った。
  • 母のリクエストに応えた。
  • 電気毛布を買った。

いやぁ〜電気毛布って、どうなん?

とお思いでしょうか。

寒いのヤなんです。

腰痛の心配もありますし。

昨シーズンまで使っていたものは二十数年、もしかすると三十年前に購入したものですので、もう買い換えないといけないかな、と(笑)

この二、三十年の時間の長さを重さで実感しました。

今日買った電気毛布は、めちゃめちゃ軽い!

あー、こんなに時間が経ったんだ……。(遠くを見る目)

お話変わり、母にティッシュを持って行ったついでにお菓子とみかんを買っていきました。

母はみかん大好きなので、喜んでもらいました。ヨカッタヨカッタ。

美容院で、お試しのシャンプーをもらいました。気に入って欲しくなったらどうしようかと心配しています。いい値しますもん(汗)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月15日(納骨)

本日は、義母の納骨でした。

亡くなってからずっと、義母(のお骨)はウチに居ました。

今朝お線香をあげながら、「義母(のお骨)はウチから出るのだなぁ」と急に寂しくなりました。

「寂しくなるなあ」と夫に言うと

「そやなあ」と返事がありました。

間が空いてなかったので、夫もそう実感していたのでしょう。

義母でさえこうですから、お子さんを亡くした方は尚更でしょう。

テレビで、お子さんのお骨をお墓に入れられずにいてらっしゃる方のインタビューを聞くことがあります。「気持ちはわかるけど、ちゃんとしてあげないと、それも可哀想なんちゃうかな」と思ってました。

わかってなかったようです。

ああ、こんな気持ちになるんや……。と思ったのです。我が子なれば……言葉もありません。

それにしても、私もいい歳ですし、父をはじめ幾人も送ってきましたが、納骨にこれほど寂しさを感じた覚えはありません。

あれ? おかしいなあ。父のことは大好きでしたけど、納骨の時に「寂しいなあ」と思った覚えがないのです。お骨は実家にいてたからとも思いますが……。

納骨を終えて帰ると、夫はこう言いました。

「これで安心したわ」

お義父さんと同じところに入ったし、とも言っていました。

そういうことなんだと気づきました。

父を送った時は、段取りや参列者の対応などさまざまな「仕事」がありましたが、今回は全て夫が担っていましたので、私は純粋に(と言うのもおかしいですが)寂しさを感じられたのでしょう。

夫はそうはいきません。色々と気を回したり段取りを確認したり、不都合が出ないようにと少なからずプレッシャーがあったのではないかと思うのです。ですから、家に帰って「安心したわ」という言葉になったのでしょう。

いろいろと、義母が教えてくれました^ ^

あとは! 仏壇です。

実家のを持ってくることは難しいですし、新しいのを考えます。

「お墓があったら仏壇はいらん。仏壇があったらお墓はいらん。どっちかでいいんです」

夫が昔、御住職から聞いた話です。

でも、ね。

実家を処分することになりますから、こちらに。仏壇(私の実家は神棚)がないと、心がスースーします。

ウチに合ったお仏壇が見つかりますように♡

ということで、今日の「良かったこと」いきます。

  • 納骨が滞りなく済んだ。
  • 道に迷っていた方に、目的地の方向を教えてあげることができた。
  • 腰痛が昨日よりマシになった。

腰痛、ずいぶんマシになりました。

今日は湿布も貼らずにおれました。お昼に飲むつもりだったお薬も忘れていて、「忘れるくらいになった!」と喜びました♪

道に迷っていた方は、墓地の駐車場でスマホを見ながら聞きにこられたのです。

スマホの地図、私も大いに活用していますが、地元でないとわからない場合がありますからねえ。お役に立てれて良かった♪

ところで、「日本むかし話占い」というのを見つけて、やってみました。

「さんねんねたろう」でした(笑)

では、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月14日(不具合の芯)

昨日はペンギン(歩き方)でしたが、今日はずいぶん人間に近付きました(笑)

とうやら、腰から足にかけて不具合が起こっているようです。芯(不具合の)が見えてきた感じがします。

まだもう少し……。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 興味のある講座を申し込んだ。
  • 友人と会う約束をした。
  • 昨日買ったお菓子を、喜んでくれた。

興味のある……のは、民俗学です。

何も知りませんし、わかりませんが、興味はあります。その入り口になる講座のようです。ちょっと楽しみです^ ^

昨日買ったお菓子を、漫画を借りた1人に本と一緒に渡したら、「コレ、美味しいやつ!」と喜んでくれました。良かった〜。

では、今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月13日(同僚)

腰痛、マシになりました。

今日の仕事は、ただでさえしんどい担当でしたが、仲間に助けてもらいました。

「(やって欲しいことを)言ってね」「コレ片付けとくね」など、

声をかけてもらえるだけでも有難い♡

腰痛は、仕事をするにはまだ少し辛かったけれど、同僚の優しさが沁みた一日になりました。

では今日の「良かったこと」です。

  • 腰痛がマシになった。
  • 同僚の優しさが嬉しかった。
  • お菓子を買った。

お菓子は、漫画を借りていた2人にそれぞれ渡すためのお菓子です。

いいのを見つけました。

漫画をいつも借りているので、たまにはお礼を……。ちっちゃいチョコレートのお菓子をチョイスしました。

で、わたし用にも購入。

やっぱりかい!? 自分にも、買うよなぁ(笑)

では今日はこの辺で。

明日も頑張りましょ。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月11日(だらだら)

あー、もー、またダラダラと一日を過ごしてしまいました。

ある意味、幸せもんですけど……。

「良かったこと」あるかなあ (-。-;

  • 昼・夜と冷蔵庫の整理をした。(総ざらえ大会)
  • しっかり睡眠を取った。
  • ほうれん草と卵のスープが美味しくできた。

こんなとこかなー。

グータラでしたが、言い方を変えれば「睡眠をしっかり取った」と言えますな。見方を変えよう(笑)

ほうれん草と卵のスープ、卵の口当たりがよくなるように一仕事しました。簡単なことなんですけどね。

一日グータラしていると、頭を使いません。コレが一番の罪ですね。

あ、「良かったこと」増えました!

フリマアプリで商品が売れました♪

気に入ってくれはるといいんですが。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月10日(生麩)

夕飯を食べ過ぎて、反省中です。

学習能力がないわー。

ということで、とっとと今日の「良かったこと」いきます。

  • 文章ワークショップに参加した。(前回に続き、「修行」だった)
  • 生麩のお惣菜を夕飯に買った。
  • カレンダーを買った。

文章のワークショップに参加して、「修行」だったのに「良かったこと」なの?

「良かったこと」なの!

気づきもありましたし、何しろ訓練できたのですから、良かったことなのです。

生麩のお惣菜は、大好きでたまに買うのですが、今日はちょっと欲張りまして……。お腹いっぱい (><)

で、先日言っていたカレンダーです。

欲しかった一枚もの(1枚に12カ月載っているもの)を手に入れました。100均で。

去年買ったものは、各月にモチーフが描かれているシンプルで可愛いものでしたが、今回は見つからず、サンリオ柄にしました。

可愛すぎるわ ^^;

まだ欲しいカレンダーがあるので、引き続き探してみます。

では今日はこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月9日(卵焼き)

私はだし巻き卵が大好きです。

実家では卵焼きの味付けはお砂糖とお醤油でした。その味で育っているので、好きは好きですが、だし巻きの方がが好きでした。

それが最近は、だし巻きは変わらず好きですが、時々、母の作った卵焼きが食べたくなります。

夫の一番の卵焼きは義母の作ったものですが、もう食べられなくなりました。

何度か聞いたのですけどね、義母に。「適当や」と言うばかりで(笑)

あら? こんな話を前にも書いたような気がします。お許しあれ。今後、こういうことが増えます。(断言)

話変わって、今日テレビで、ダニエル・ブーアスティン(歴史家)という方の言葉を聞きました。

アメリカ人は儀式を日常化するように思うが、日本は正反対で、日常を儀式化するように感じる。

そんな内容でした。

なるほどなあと、感銘を受けました。

アメリカ人のことはよくわかりませんが、日本の「日常から儀式化される」ということには、同意します。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 夕飯に、実家の母の卵焼きを作った。好評だった。
  • 自治会の「救命入門コース」の受講をした。
  • ランチに、宇治の警察署の横にある中華屋さんに行った。

件の中華屋さんは「賛否両論」というところです。

前に友人と2回ほど行って、今日は夫を連れ行きました。

気に入ってもらいました。よかった♪

次こそ定食を食べようと思います。(麺がおいしくて、ついつい麺に流れます。今日は醤油焼きそば)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月8日(ホットカーペット)

昨日、サブタイトル(上記の(の中))が入っていませんでした。

「立冬」とするつもりだったんです。

ひんやりしてきました。

そこで! ホットカーペットを買い替えました!

なんと、使っていたのが99年製でしたー!

長い間買い替えてないなぁと思っていたのですが、ほんまに長いこと……。

これで安心♡

しかしこれだけ長い年月が経つと、ホットカーペットも進化してますね。

何より軽い!♫

柔らかい!♫

めっちゃご機嫌さんです♫

では今日の「良かったこと」です。

  • ホットカーペットを買い替えた。
  • よく寝た。
  • お昼のおじやと夕飯の鍋(あごだし)が美味しかったー!

あとは、夫が橿原考古学研究所附属美術館へ行って、埴輪まんじゅうをお土産に買ってきてくれました。可愛いの♪

あんこがこし餡で、私好みでした。

今日のテレビで、京都南座のまねきのニュースが流れていました。もうそんな話題がでてくるんですねえ。

そうそう、お気に入りのカレンダーがいくつかあるのですが、昨日、今日と見に行ってもなかったの。”まだ”なかったのかと昨日は思ったのですが、たぶん”もう”なかったんですね。

貰えるところのカレンダーもアテにしているんですが、お気に入りが……(涙) 

別のものを考えます。

こうして考えると、私はカレンダーが好きなのかもしれない。家のどこにいてもカレンダーが見られるようにしています。

こだわりは若干、あります。

六曜は欲しいんです。よく見るところのカレンダーには。

でもそれくらいかな。あとは、見やすいこと。絵柄がいつ見ても「好き」と思えること。ウキウキ、もしくは、キュンキュンできるものがいいですね。

明日以降、ちょっと気合い入れて探します。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月7日()

立冬です。

寒かった〜。

こんな時は「暦」を強く意識します。

異常気象が「いつも通り」になりつつある昨今ですが、「立秋」で虫の声が聞こえたり、「立冬」に「寒さ」を感じたりすると、「暦」ってすごいなあと思います。

温暖化は温暖化なりに「暦」はまだ実在すると思えます。

私が「暦」に軸足を置いているからそう思うのかもしれませんが……。

さて! 今日の「良かったこと」いきます。

  • 岩合光昭さんの写真展「ご当地ねこ」を観に行った。
  • 友人とランチした。
  • 京都のアバンティのアニメイトへ行った。

アニメイト アバンティ京都店、知らなかった!

本屋さんが無くなったことは知っていましたが、アニメイトになっているのは知りませんでした(汗)

そしてドンキにも初めて(たぶん)行きました。

新しい遊び場を見つけた感覚でした。

ちょっとキケン(笑)

「ご当地ねこ」、グッズを買わないようにしていたのに、栞は買ってしまいました。栞だけね。

なのにセリアでいくつも買って……何やってんだか。でも楽しかったので良しとします^ ^

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~