気候のことばかりで恐縮ですが……、
「あれ?」
と思うほど、涼しかったです^ ^
では今日の「良かったこと」を。
- 気候が心地よかった。
- 友人達にプチプレゼントをもらった。
- 夕焼けがほんのり紫がかったピンク色で、空が水色で、なんとも可愛らしい色合いの夕景だった。
友人達にお返しを何か考えよう🎵
これも楽しみですね。
では今日はおしまい。眠いです(いつもやん(^^;)
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
・
日々の良かったことメモとエッセイ
気候のことばかりで恐縮ですが……、
「あれ?」
と思うほど、涼しかったです^ ^
では今日の「良かったこと」を。
友人達にお返しを何か考えよう🎵
これも楽しみですね。
では今日はおしまい。眠いです(いつもやん(^^;)
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
・
「良かったこと」からいきます。
母のリクエスト、「アレ持ってきてー、コレ持ってきてー」といろいろありました。
その一つに、テレビのリモコンがあったのです。
母から連絡があった時は、「どうせ使い方を間違えてるのだろう。それとも電池がなくなったか」と思っていましたが、昨日、母に代わって施設の職員の方が電話に出られて、「電池を変えてみましたがダメでした。リモコンの買い替えが必要かもしれません」と仰ったので、買って持って行きました。
どんな状態なんやろうと、リモコンでテレビをつけたら、ちゃんと映る。音量も上げ下げできる。チャンネルも変えられる。
……なにが、どした?
昨日、電話口に出て下さった職員さんは今日はお休みなので、サッパリわかりません。
新しいリモコンは、取り敢えずウチで使うことにしました。ウチのんこそ、随分とくたびれておりますから。
それにしても、なんやったんやろー???
お話変わり、フリマアプリで売れた商品、UPしたのは2021年11月でした……。
気に入って下さったら良いのですが……。
で、郵便局に出したのですが、配送種類を間違えてました。(~_~;)
「コレではなくて、こっちですね」と指摘を受けて「あー、間違えたあ! どうしよう」とオロオロしてましたら顔見知りの窓口の方が、
「私もよくは知らないのですが、『通知』をする前なら変更できると思いますよ」
と教えてくださり、落ち着いて画面を見たら「サイズ変更」がありました。
「ありがとうございます!」
と、九死に一生を得ました。
よかったー!
ほんとに良かったー♡
ところで、
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものですね。本日実感。
午前中に買い物に出た時、「暑さ」ではない気温や湿度や風を感じて、
「あー、この感じ、なんか昔に覚えがあるなあ……」
なんて思いましたが、よく考えれば「夏」になる前は、いえ遠くても昨年の秋ごろには感じた感覚です。
それがもう、とても遠い昔のようで……(-。-;
年と共に、暦が進むのを早く感じるようになったのに、なんということか、「暑さ」一色に塗り込められていたようです。
「暑さ」意外に感じることもできなくなっていたようだと思いました。
「涼しい」と思ってもそれはエアコンの涼しさで、今日のような、涼しさにまだ蒸し暑さが混じっているような、それでも今までとは空気が違うと感じるような「涼しさ」ではなかったのです。
色で言うと、ニュアンスカラーという複雑な色味のような気候です。(余計にわかりにくい!?f^_^;)
その複雑な気候の雰囲気が、家の中にもありました。
用事をしながら家の中を行き来している時に、ふと「暑く」感じるところがあったりしました。
夏の名残が主張している、夏が踏ん張っている、ように思いました。
こんな季節の変わり目、お互い体調に気をつけましょうね。
では、おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
・
母が入っている施設から、毎月のお便り(請求書とも言う)が来ました。
いつも通りです。
でも……、義母の分がないんです。
私の実母と同じところに入っていました。
亡くなったし、施設引き払ったし……当たり前なんですけど……。
なんだか、ズシンときてしまいました。
家には義母のお骨も写真も、祭壇(仏壇)があって、毎日「お義母さん……」って話しかけているのに。わかっているのに。
こんなふうにして「現実」を知らしめられるんだなあ、と、ちょっとの間、立ち尽くしました。
では今日の「良かったこと」見つけます。
他にも、硬貨をちょうど10枚掴めたとか、思ってたより一本早い電車に乗れたとか、夕飯のサケのハラミが美味しかったとか、雨予報だったけど、雨に当たらずに帰れたとか、いろいろありました。
ヨカッタヨカッタ^ ^
では寝ます!
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
・
暑かったですねぇ(~_~;)
朝早くお墓参りをして、汗だくになって、その後、美容院に行き、帰るのは正午ごろでして、暑さが身体に刺さる感じでした。
明日から天気が崩れて、日曜日は大雨とか。その後には涼しくなるそうですが……。
気候に嬲られている感じがします( ; ; )
では今日の「良かったこと」いきます。
他に何もしていません f^_^;
ピーマンは、炒めて、お醤油をまわしかけて、おしまい。
子どもの頃から大好きでした。お弁当に入っているとテンションが上がってました♪
美容院では漫画を読んでいます。(転スラ)
でも一回に一冊読めないので、担当さんに笑われてます(笑)
ではこの辺で……。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
・
彼岸の入。
暑い。
合わないなあ、この字面……。
でも、もう毎年こんなことになるのでは?
そのうち、四季がなくなって雨期と乾期になっちゃうのかもしれない、とも思ってしまいます。寂しい……。
さて、今日の「良かったこと」いきます。
私の課題がわかって、「なるほどー」と、スッキリしたのですが、課題克服はライフワークになりそうです(笑)
ではおやすみなさい(いきなり!? いつもですね……)
また明日 (^^)/~~~
・
・
・
真夏が、まだまだ続くのですね。
もう充分です。真夏日にはもうお引き取りいただきたい。
こんな中、腕を組んでいるカップルを見かけました。
オバチャンとしては「この暑いのに」と思うのですが、当の二人はラブラブTOO HOTなので、これくらいの暑さは熱くないんでしょうね。
羨ましい気もしますが……(^◇^;)
さて、今日の「良かったこと」いきますね。
仕事は、適度に忙しく、ちょうど良かったです。
忙しすぎるのも、ヒマなのも辛い。ちょっと忙しいくらいがちょうどいいです。まーね、「忙しい」内容にもよりますけどね。
そして今年も文集「百花」を発行いたします。
来年の1月の「文学フリマ京都9」に出店致します。
お越しいただければ幸ですm(_ _)m (^ ^)
では今日はこの辺で。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
・
今日は夫の同級生と4人で、京都府南部の城陽市に行きました。
城陽市の特産品には、「梅」「てん茶」「イチジク」「寺田イモ」などがあります。今回はその中の「イチジク」目当てです。
私はイチジクをそのまま食べることは苦手ですが、パンに入っていたり、お菓子になっているのは好きなので付いて行きました。
その後、ランチに「全粒粉入りピザ生地で健康志向のカフェ」に行き、イチジクのピザを食べした。生地がモチモチで、イチジクとチーズとバルサミコ酢のバランスがなんとも絶品でした。
目当てのお店ではもう売り切れで、一人が「目を付けていた」ところに向かい、みんなが買うことができました。我が家で食べるのは夫だけ。
イチジクのピザと聞いていたので、甘い系、デザートピザと思っていたのですが、甘くはありません。素材のほのかな甘さはありますが、スイーツ系ではありませんでした。
甘い系でも好きだとは思いますが、どちらかといえば、今日よばれた甘くない系の方が好きです。
そして特記事項がありまして、私はひとり紅茶を頼んだのですが、今まで味わったことのない(飲み比べたり、味や香りを深く考えたりしたことはありませんが)味と香りでした。特に香り。
で、伺ったのです。「どういう紅茶ですか?」と。
どうも私の聞き方が「嬉しさ」よりも「驚き」の方が強かったようで、
「お口に合いませんでしたか?」
と不安にさせてしまいました。ゴメンナサイ(汗)
全力で否定して、伺えたことは「ベルガモットが入っています」ということだけでした。特別なブレンドなのかなー?
私、アールグレイが好きなので、ベルガモットの香りは好きです。でも「アールグレイ」ではなかったのですよ。
「優美でシックな花束」のような香りでした。
私にとっては、紅茶を飲むために行くだけでも価値はあります。(その時々で茶葉を変えていらっしゃるかもしれませんけどね)
もう一つあったお店が和菓子のお店で、京都の行列ができる老舗の和菓子屋さんの流れを汲むお店でした!
いろいろ欲しいお菓子はありましたが、別腹としてもひとつなので、また行くことにしてイチジク大福と2、3種類買って帰りました。
カフェも和菓子屋さんも、また近いうちに行きます♪
あ、そうそう、カフェは、食品ロスを極力減らすべくお店に出すパンは数が少ないのです。売れ残っても家で食べられるように、ということらしいです。
それに店長さん、オーナー?、なんとお呼びしたら良いかわかりませんが、彼女がとても素敵なんです。お話ししていて、『なんか会ったことあるような……。親近感を覚えるなあ』と思ってありましたら、彼女もそんな風に思って下さったようで、「前にもお越しいただきましたか?」と聞いてくださいました。
いや〜今日は善き日でございました!
では今日の「良かったこと」を。
夕飯は、「冷蔵庫、おさらえ会」。
では今日はこの辺で。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
・
仕事帰りに友人と”ちょっと食べ”に行きました。
しゃべりっぱなしf^_^;
オーダー少ないくせに長くいる客、サイテーやん(汗)
でも、私たちはメチャメチャ「お幸せ」でした。
親のこともね。笑い話にしちゃったらチョット楽になります^ – ^
私は2日続けて友達とワイワイ。
お幸せやなあ。
その帰り、改札口を入ると前に年配の女性がいらして、後ろ(改札口の外)から若い男性の声がしました。
「おばあちゃん! またな、また」と手を振ってはりました。
彼の物言い、声のトーンなどから、おばあちゃんのことが好きなんだろうなと伺えます。
白髪で色白の品の良さそうな「おばあちゃん」が振り向いてニコニコと手を振ってはりました。
いい光景だなあ。
そう思いながら私はせっせと電車に向かい乗りました。
……間違えました(~_~;)
方向は同じですが、私の最寄駅には止まらないやつ。
途中で降りて、次の電車を待ちました。
あーあ。
では今日の「良かったこと」いきます。
オンデマンドの視聴期限ですが、今日友人と喋っていたらそんな話になって、「あれ? 私申し込んだのに観てない!」と思い出したのです。(Mちゃん、ありがと〜)
そいでは、今から視聴します(笑)
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
・
今朝の「おはよう日本」で、文章教室の仲間が紹介されました!
100歳超えの方々の特集でした。
100歳以上の方を「百寿者」や「センテナリアン」と呼ぶそうです。
もう一人の方とお二人とも、「今が一番楽しい」そうです。
「今」を楽しむことが長寿につながるということでしょうかね。
さて、今日は8月生まれの友人のお誕生日会でした。「今」を楽しんできました!
4人でやってるお誕生日会。
伏見の「月の蔵人」というところに行きました。
お酒の大好きな友人(私もだけど)が、今日は仕事に行かなくても良いということで、「日本酒の飲み比べセット」を飲んで、ご満悦でした。
私達3人は、彼女が嬉しそうに飲んでいる姿を見て、幸せを感じました。
嬉しそうに、楽しそうに、幸せそうにしている友人を見て、あーよかったなぁ、と私も幸せを感じるということに改めて気づきました。
取り止めのない話をして、でも、「会える時に会うとかな!」なんて話もでたりして f^_^;
では今日の「良かったこと」いきます。
というところです。
お誕生日会から一緒に帰った2人とのドライブ、何年振りでしょうか……。(遠くを見る)
運転手は私、若い頃に比べて随分気をつけて運転しました。でも、楽しかったー!
それではまた明日。
おやすみなさい (^^)/~~~
・
・
・
「Shrink〜精神科医ヨワイ〜」NHKの土曜ドラマで放映中ですが、8月31日に開始されて今日が最終回です。
〈全3話〉、早すぎる(T ^ T)!
弱井先生(中村倫也)、ほんわかしてて、でも根っこはどっしりと芯のある信頼できる先生で、いいですよね。
ま、私は中村倫也さん、好きですけど、贔屓目を割り引いても。
弱井先生がおっしゃってた言葉、
「(略)〜など、ちょっと落ち込んだら、予約を入れて会う相手……彼ら(アメリカ人)にとってそれが精神科医なんです。ここにくる理由なんて『そんなこと』でいいんです」
これが、私には……なんというか……嬉しかったのです。
「そうそう! もっと身近にあって欲しい」
と思ったのでした。
母の物忘れがそれほど酷くなっていない頃、愁訴が多く数種類の愁訴をクルクル訴えるのです。(体調のこともありますし、人付き合いのこともありました)
体調について、(西洋)医学的にはどこもどうもないのですが……。それで一二回、「話、聞いてもらいに行こか。心療内科とかあって……」(ただでさえ偏見が強いので精神科とは言えなかった)と誘ってみたのですが、それでも偏見が強く、ガンとして私の言うことは聞いてくれませんでした。
私の誘い方が間違っていたのかもしれませんが。
母の偏見というハードルが低いものなら、少しは楽になったのかと思います。でも、母は、自分が思っていること、感じてることが正しい、と疑わない人なのです。
誰しも自分の感覚しかわかりませんよ、もちろんね。他人にはなれないのですから。それでも頭では「違う考えもあるかも……」と思うことはあると考えるのですけど、母にはないようです。
今は施設で、まずまず元気にやっています。
難しいことだとは思いますが、少し考え方を変えれば、楽になるのにな、と思うことは今でもあります。
こんなことを見ると、芥川龍之介の「運命は、その人の性格の中にある」と言う言葉を思い出します。
私にしても、側から見ればそう思われてることはあるのでしょう f^_^;
いや、もーちょっと頑張れ! と思われているかも(笑)
では今日の「良かったこと」いきます。
17日締め切りの課題ですが、午前中にとっても頑張りました。灰になる二歩くらい手前でした。
肩が痛かったのは、何か筋を違えたのかもしれません。上には上げることができましたが、前に手を伸ばすのが痛かったのです。「このままやったらどうしよう」と思っていましたが、気がついたら治っておりました。ヨカッター。
ランチにステーキのファミレスに行ったのは、午前中に夫と見ていたテレビ(「cool Japan」)で、ファミレスを取り上げていたから(笑)
では明日は早く起きるつもりです! ガンバルわ。
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・
・