〜今日という日、明日のために〜 2025年1月4日(番茶)

以前、友人から、彼女の義妹が京都一保堂の番茶(ほうじ茶)が好きでよく買いに行くと聞きました。

スモーキーなので、友人は苦手らしいのですが、私はそのスモーキーなほうじ茶を探しておりました。その話に飛びつくと、

「京都の人はスモーキーなほうじ茶が好きやなあ」

と言われました。私は「京都」から外れてますけとね。そうなんですかね?

以前は近くのスーパーに、昔ながらの番茶というのがありましたが、最近全く見かけなくなりまして(涙)

そこに良い情報をもらいました。

と、いうことで!

今日、買いに行ってきました♪

ものすっごくいい香り! 癒されます♡

では今日の「良かったこと」いきます。

  • スモーキーな番茶を手に入れた!
  • 良く歩いた。
  • 夫に靴を買った。

歩数は、8,700歩。私にしてはとってもよく歩いた方です。

1月1日は、3歩でした(笑)

紳士用の軽い靴がありまして、夫も気に入ったようでしたので買いました。

たまにはね、良いものを買ってあげないと!

ほんまにタマですが……。

ではきょうは早めに寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月3日(幸先)

母のところへ行ってきました。施設です。

年末にスタッフの方から、熱が出たと連絡を受けました。インフルエンザでもコロナでもないけど念のためにお部屋にいてもらいますとのことでした。

昨日施設から、「熱も下がったので今日のお昼ご飯から食堂でとってもらおうと考えています」と電話がありました。

電話に気づいた時は、「熱が下がらずに入院したか!?」なんて思ってバクバクしましたが、ヨカッタ^ ^

食堂で(みんなと一緒に)食事ができるなら、面会に行けると判断して、母ご希望のティッシュを持って行きました。届いていた年賀状も。

昨年夏に義母が亡くなったことは、伝えていません。(前にも書いたと思いますが……)

義母を送るのは、普段から行き来している最も身近な者だけにしようと言っていたので、母(私の実母)には伏せていました。

母に知らせると「行く!」と言うに違いありません。いわゆる嫁の親元としては当然である、と。でも、私が母につきっきりになることはできません。他に人手はありません。母は「1人で大丈夫や」と言うと思いますが、残念ながら1人にすることはできません。

ですので、落ち着くまで話さないと決めていました。施設の方にもお願いしておきました。

さて、納骨も終わり、そろそろ言ってもいいかな(お参りに行くと言ったら、私が連れて行けるので)、と思い、スタッフにそう申しましたら、「うーん……」と言う反応でした。

なぜかというに、義母が亡くなったと知ったら、「次は私の番」と気落ちすると思うとのことです。なるほど、確かに……。

こういう場面をよく経験されているプロの方がそう仰るのですから、納得です。

それで今日、母に「お義母さんは元気?」と聞かれた時は、「お義母さんは入院してはる」と言いました。

なんかね、ウソをつくと言うのがモヤっとしますが、母の精神安定のためなので、言い切りました。で、すぐに話を逸らしました f^_^;

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 母がまずまず元気にしていた。(寝てたけど)
  • 夫が子どもの頃に良く遊んだお寺に、散歩がてら行ってきた。(車で行ったのだけど)
  • 近場だけどドライブをした。

そしてもう一つ。

  • 行ったお寺にガチャガチャがあったのでやってみたら、出ないだろうと思っていたものが出た!

ガチャガチャは、世界樹をイメージして天然石をあしらったペンダントです。ペンダントにするにはちょっと大きいかなと思いますけど、チャームにちょうどいいようです。

出ないやろうな、と思ったのは、世界樹の先に天然石が付いているのですが、それが全部違う色(全部の色)のもので、そういうのは少ないだろうから出ないやろな、と思ったのでした。

それが、出ました! 

幸先が良いではありませんか^ ^♪

この運を大事にしていこうと思います。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月2日(初夢)

夢を見ました。

これが初夢?

スポーツどころか、体を動かすことが苦手(キライ)な私が、ダンスか何かに出ることになって、何十年も会っていない従姉妹に連れて行かれる夢。

どこかの会社の食堂で食べていると、その従姉妹に急かされて、「服や靴がないけどコレでいいか聞いてみる」と言って、これも何十年もあっていない小学校の頃の同級生とそのお母さんに聞きにいくのです。(靴はなぜかナースシューズ(笑))で、「うーん、それでいい」と言われて従姉妹の車に乗り込みます。

気持ちは「急かされている」ことと、「不安」でした。

「これが初夢か!?」(笑)

ざっくり考えてみると、「何かしなくちゃ」というのと、「できるかな」という未来に対する漠然とした不安があるのでしょう。

でも、ギリオッケーをもらったようですので(夢の中で)、自分に「大丈夫」だと言い聞かせているのかと思います。

そして、何かに挑戦しないといけないというような思いもあるのかもしれません。

自分のことですが、「かもしれません」です。

ですがこうやって本人が、あの夢は自分のこういう思いから見たことじゃないか、と考えたり気づいたりすることが大切なんだと思います。

フロイトの夢判断をそのまま当てはまるのではなく。

これは、京都大学名誉教授の山中康裕氏のお話を聞く機会がありまして、氏もそのようなことを仰っていたため、「我が意を得たり」と納得したのです。

ま、挑戦はともかく……。

今日の「良かったこと」を。

  • 上等のダウンコートを買った。
  • ランチ(串焼き)がとても美味しかった。
  • 喫茶店のトラディショナル・ホットケーキが美味しかった。

上等の! ダウンコート♫

百貨店で積み立てをして買いました。ホントにちょっとずつの積立なので、頑張って貯めました。バーゲン除外品でしたが……。予算内に収まったので、ヨカッタ^ ^

串焼きも喫茶店も、お客さんは多かったけど待たずに入れました。これもラッキー♪

あ、そうそ! 今日も、よしもと新喜劇で大笑いしました。

それで思い出しました。

昨日、私、言葉を間違えておりましたm(_ _)m

「ツボに入って爆笑しました」って書きましたが、正しくは、

「ツボにはまって爆笑しました」です。

やっちゃった(-。-;

今日もツボにハマりました!

たぶん、免疫は爆上がりです(笑)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月1日(新年)

年が明けました。

2025年の始まりです。

喪中ですので新年のご挨拶は控えますが……、どうぞ今年もよろしくお願いいたします (*^^*)

みなさま、どんな元旦でしたか?

元旦、朝ね。

私の朝は、「もうちょっと」と、思ったより寝過ぎてしまったという、普段通りでした。

今年もこんな感じなんだなぁと、早くも肩の力は抜けましたわ(笑)

そしてみなさまの今日一日はいかがでしたか?

・・・・・・・・

楽しかったり、幸福感を味わえたりできれば重畳。もし、反省したり後悔することがあっても、今日は許してあげましょうよ。

私の寝坊のように。

何か辛い思いをしている方には……、何もできないけれど、おまじないを。

「大丈夫。良くなっていくよ」

・・・・・・・・・

ウチは「日常」ですので普段の休みの通り、ダラダラと。

その中で、カレンダーを替えたのと、干支の置物を替えることはしました。

今年は巳年です。夫はヘビが嫌いです。ヘビを連想させる擬態語なんかも嫌がります。(笑)ーーーーいや、笑うとこではないのですけど^ ^

巳年の置物を見て、「これなら大丈夫や」と笑っていました。ヨカッタヨカッタ。

では今日の「良かったこと」いきましょ。

  • カレンダーと干支の置物をかえた。
  • 昔の「よしもと新喜劇」を見て大笑いした。
  • 「もせち」が美味しゅうございました。

こんな感じ。

数年前の新喜劇(新年のオールスター)でしたが、面白かったー。ツボに入って爆笑しました。

これが、特筆すべき「良かったこと」かもしれません。

で、撮り溜めたアニメやドラマを見ていると、外で若人(わこうど!(笑))のはしゃぐ声が聞こえました。

「あー、お正月なんだなあ」

と、しみじみ感じました。

では、本年も何卒よろしくお願いいたします。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月31日(大晦日)

大晦日です。

皆さんはどのように過ごしていらっしゃいますか?

我が家は夫と2人、夕飯に年越しそばを食べて、ぼやっとテレビを見て過ごします。

結婚した頃は、家で夕飯を食べてしばらくしてから夫の実家に行って義母の作ってくれた年越しそばをよばれて、0時前に3人で初詣に出かけました。

最近はそんなに食べられないので、年越しそばは夕飯として食べます。初詣は(今年は別ですが)寒い眠いということで、一日か二日に行ってます。

今年はステイホームの予定です。

では今日の「良かったこと」です。

  • お風呂とキッチンの換気扇の掃除をした。
  • 「もせち」が届いた。
  • 朝、早く起きられた。

一点集中型の私が、掃除を2箇所も頑張った!(笑)

「もせち」は、百貨店で注文した「喪中の方用お正月料理」です。

見てみますと、いわゆる「直会」「お斎(おとき)」の仕出し屋さんのお食事のようです。

義母に「こんなん取ってん」と報告しました。

「なんや面白いもんがあんねんなあ」

と笑ってくれる気がします。

明日は、我が家では「ケの日」(日常)ですから、またお片付けでもしようと思います。

今年は、義母が亡くなってしまったことは大きな悲しみでしたが、そのこと以外では「お幸せ」に過ごせました。

そして、来年2025年の目標を掲げます。

  • 幸せを感じられる日々を過ごす。
  • 腹八分目にする。
  • 家の中、今年よりは少しはキレイに保つようにする。

目標には「幸せ」と書きました。今年は「お幸せ」。

何が違うかというと、私の感覚ですが、「お幸せ」というのは幸運や周りの人に助けられて幸せを感じることで、「幸せ」というのは、自分でも一生懸命頑張って感じる「幸せ」だと思っています。

だから「お幸せ」もとてもありがたいことなのですが、それに甘えていてはいけないのだと思ったしだいです。

来年の今日、同じことを言ってたりして(笑)

それで思い出しました。

「腹八分目」は、昨年末にも言っていたのではないかしらん? あはははは〜。(調べるのがコワイ)

成長の見えない私ですが、今年もお付き合いいただき、有難うございました。

来年も変わらずお付き合いいただければ、幸甚です。

良いお年をお迎えくださいませ。

ではまた来年!(明日ね(^.^))

(^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月30日(処分)

今日の「良かったこと」いきます。いきなりv

  • よく寝た。ほんとによく寝た。(昼寝もしてしまった)
  • お風呂の排水溝の掃除をした。
  • 服と本の処分をした。

寝てばっかり。満足感と反省と(笑)

お風呂の排水溝の掃除、汚れていると覚悟していましたが、それほどでもなくヨカッタ。

服と本の処分は、もっと処分しようと思っていたのですが、バタバタと「とりあえず」を処分しました。

それだけでも気持ちは軽くなりました。

容量(家や私の把握量)は決まっているので、出すと空きスペースができます。ちょっと嬉しい。

というわけで、明日は片付けと掃除、しっかりやろうと思います。やれる気がする!

では、早く寝ます。(まだ寝られる(笑))

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月29日(片付け)

しばらく仕事が休みだと思うと、なんか肩の力が抜けて緩みます。うきうき♪

仕事は好きですけどね。休みはもっと好きです。

今日は友人から、ローソンのドーナツともちぷよの食べ比べをしたとLINEが入り……、ローソンに行ってしまいました(笑)

前にそんな話をしていましたからね。

そういう何でもないLINE、好きです♪

では今日の「良かったこと」です。

  • 友人から、なんでもないLINEがきた。
  • 私の書類などを、少し片付けた。
  • もちぷよを食べた。

と、こんなところです。

片付けをやり始めました。でも今は、前よりも散らかっているように見えます。見えるだけで、整理はできているのです。ゆく道が見えたので、ちょっとワクワクです。

服も処分します。バッサリ!

の予定(笑)

では今日はこの辺で。

もう少し片付けをして寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月28日(わくわく)

ふっふっふっふー^ ^

今日はクリームシチュー作りました。

煮込み料理が続いております。そしてクリームシチューがなくなったら、鍋にしようかと(๑・̑◡・̑๑)

楽チン☆

今年はお正月の用意をしませんから、断捨離に集中するつもりなのです。

〈大胆に!〉と、考えています(笑)

と、こんなことを考えていると、昨日の落ち込みも和らぎます。(ほぼない(笑)) 昨日のことは落ち着いてから頑張ります。

では、今日の「良かったこと」です。

  • 保険会社の担当さんから干支の置物とカレンダーをもらった。
  • クリームシチューを作った。
  • 気になっていた本を発注した。

他に小さなポーチを買いました。ペールオレンジ色の地に主にオレンジ色の花と黄色の縁取りの花と紫グレーの花を散りばめたデザインです。

最近、現金での支払いがほぼありません。ほとんどがスマホで事足りるのです。で、レシートをもらうとお財布に入れるという作業が出てきます。

それは面倒くさいので、スマホカバーに入れるのですが複数件になるとワチャワチャします。

それで小さなポーチに入れるようにしようと考えたのです。上手く使えるといいな、と期待しています。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月27日(フラグ、伏線)

夜に梅田に行きました。お勉強です。

行きの電車の中で、四十代くらいの男性が2人喋っていました。

「今日は自分の未熟さを思い知ったわ」

その中の1人がそう言ったので、研修かなにかだったのかと思っていました。

会話は続いて、聞くともなしに耳に入ってきました。

「大ちゃんのにはまいったわ」

「アレは降りるん一択やろ」

「そやねんけど、オレ満貫やったんや」

麻雀かいっ!?(笑)

私も麻雀はある程度ならわかります。

今はできる面子もいないので全くやっていませんが、独身だった頃は親戚浪党でよくやっていました。

「四暗刻(スーアンコ)やもんなあ」

(うわー……、四暗刻に振り込んだんや)

これは滅多にない手(集めた牌で作る種類、役。それによって点数が大きく変わる)です。大変だったのねー。

でも彼らの話の中に、

「でも楽しかったなあ」

「うん、楽しかった。あそこ、いいよな」

なんて会話もありましたから、救われた気になりました。

他人の会話で一喜一憂してどーする(笑)

心の中でくすくす笑いながら、会場へと向かいました。

また文章を書く授業です。

こう色々受けていると、書くために受けているのか、受けるために書いているのか、なんて考えてしまいます。

毎回「なるほど」はあって、今日も「そんなアプローチがあるんや」と得るものがありました。

さて、そこからです。

私はそのスタートに立っているだけなのですが、先輩方(平均年齢は文集の仲間より若い)は短い時間でサラサラと魅力的なエッセイ(正しくは「エッセイの書き出し」)を書かれました。

《比べても意味はない》

分かってはいますが、比べて落ち込みます。

訓練が足りない、のだと痛感します。

それなら、今から訓練を頑張れば良いだけなのですが、ここで愚痴っております(笑)

それで、自己肯定感がまた奈落に落ちて、電車の中で聞いた言葉を思い出しました。

「今日は自分の未熟さを思い知ったわ」

あれは、フラグだったのでしょうか。伏線だったのでしょうか。

そのまま、今の私の気持ちです。

夕飯のかやくご飯おにぎりが、苦く感じました。

今週の占いで(占いかよっ(笑))、気を引き締め直す必要があるとか、心と意識の改革をしろとか、必死になって食らいついてみると新たな発見があるかも、と書いてありました。

腑に落ちるコメントではないですか。

ちょっと真剣に頑張らないといけないのだよ、と言い聞かせています。自分に。

でないと、逃げてしまいそうです f^_^;

では今日の「良かったこと」考えます。

  • 墓参りをした。
  • 自分を知った。
  • 先輩からメッセージが来た♪

「自分を知った」のは辛いですが、良いことでもあります^ ^

では今日はこれにて……。

あなたも私も、いい夢が見られますように^ ^

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月26日(西京漬お魚)

早速、今日の「良かったこと」いきます。

  • ランチに「京都 一の傳」へ行った。
  • 気になっていた花屋さんへ行った。
  • 文学フリマの出店者用書類が届いた。

「一の傳」さん、以前は割と行ったのですが、お値上げが痛く、随分ご無沙汰しました(笑)

ですが、とても食べたくなって、夫は行ったことないと言うし、連れて行きました! 気に入ってもらって一安心^ ^

京懐石です。 西京漬のお魚が絶っ品です♡

お魚が心底美味しいと思えるお料理なのです。若い方には頼りないかもしれませんが、繊細な旨みがあります。土鍋ご飯も絶っ品です。

「ご飯」が美味しい。ごはんだけでも楽しめます。

量も私達にはちょうどいい。隣の席の女性(私より一回りは年下と思われる)もそのように話してはりました。

大人のお店です(笑) 

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~