いやいや〜、お昼休みに気がつきましたよ。昨日、書いてないって……(⌒-⌒; )
で、お昼にUPしました。
そして今日は、緊張して忙しい仕事の今月の担当が終わりました。一安心です。同僚のおかげで事なきを得ました。アリガトー
さて、以下、母への愚痴が続きます。しんどい方、疲れている方は今日はお読みにならない方がいいかもしれません。ご注意くださいね(^人^)
先日来、母から電話がひっきりなしにかかってきます。簡単に言いますと、「いじめられてる」という訴えです。
落ち込んだ声だったり、市役所(市の施設だと思い込んでいる)に言いに行く! と息巻いたり、感情も安定しません。記憶は、今言ったことも覚えていません。
「お風呂の日にお風呂に入れてもらえない、『しんどくてお風呂に入らない』とカレンダーに書いてあるけど、私が書いたんやない。私はしんどかったことなんてない!」
いえいえ、お手洗いに行っただけでも「しんどい」とベッドに寝転がるのですよ。そんな意識は微塵もないのです。
最近はこの不満がずーっと続いています(いくつかパターンがあります。順繰りに不満を言います。愁訴というもののようです)。
一昨日、夜中にも電話がありました。「明日早いから」というと、「ごめんごめん、寝て。また電話するわ。おやすみ」の、5分後に電話が鳴る……。”また電話するわ”やねんけど、お願い……(涙)
何度か電話で話しても、かかってくる。年上の友人には「はい、わかったって言っといたらいいねん。キチンと考えんでいいねんで」と言われます。
今日は、母にいろいろ言いましたが、友人の言葉を思い出して「うん、わかった。私からちゃんと言うておくから。大丈夫、大丈夫。安心して寝て」と繰り返して言ったんです。ダメでした。
今も電話が、またまたまたありました。_| ̄|◯
母は若い頃から「過去のない人」「時系列のない人」でした。軽度認知症になってからそれが酷く先鋭化されたようです。何せ「自分は正しい」「自分がしないようなことをする人は常識がない」自分の感覚、認識が”騙される”ことがあるとはつゆほども考えられない人なのです。私が何か言うと9割がた「でもな」から話が始まります。
イライラして腹が立つことが多いのですが、「可哀想やなあ」とも思うんです。ほんとに。ものすっごく可哀想な人やなあって。言葉も何も受け入れてもらえないから、説明することもできないですし。
母の言うことに「はいはい」と言って、できる限り母の希望通りにしてあげたらいいやんとも思うのですが、なんかそれも腹が立つのですよ。ヒドイ娘だと思いますが……。
母のこと、尊敬できるところもありますが、現実生活のこと以外は基本的に話が通じないし、人を責める(私だけではなく)ところがあります。私が施設のある人に「こんにちは」と挨拶したら「あんな人に挨拶なんかせんでいいわ!」とその場で言います。「私がどんだけいじめられてるか!」と言いますが、内容を聞くと嫌われているわけではなさそうなのです。でもね聞く耳は持たない。
私も見ているわけではないですし、母の感覚なのでわからないですけど、そんな風に言うなんて、トラブルメーカーになっているようだと感じます。
以前にこんなことがありました。
「ご飯の時に◯◯さんがずっと私を見てる」(たぶんテレビを見ているのだと思うのですが)と言って、『意地悪をされている』と感じるようで「席を変えて」とスタッフさんに訴えました。他の人の食事介護のことも考えて席を変えたら「いつも私ばかり違うところに移される。私は蔑ろにされている」と文句を言って落ち込む……。
施設のスタッフの方には申し訳なくて……。
また今、電話がありました。1時間に6回です。
あ”ーーーーーーーーーーーーーーーっ。
・・・・・・・・・。
いっぱいグチってしまいました。ごめんなさいねー。
今日の「良かったこと」探しましょう……。
- お客様から頂いたチョコレートを出勤メンバーで食べた♪
- 今回昇級した社員Bさんに、社員Aさん(上役)が仕事の進め方など話していたが、(私は関係のない事なのだけど)なるほどなあー、と思う事があった。
- 鯵のご飯が美味しかった。
ってなところです。
社員Aさんの話、しっかり聞きたかったです。私には関係ない内容なのですが、「社員さんの仕事、やってみたいなあ」と思ってしまいました。いや、ムリなのですけどね、気力体力的に(笑)
でも、もっと若かったら……。なんてね。
では、今日はこの辺で。
グチにお付き合いいただきまして、ありがとうございますm(_ _)m
おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~
・
・