〜今日という日、明日のために〜 2024年8月9日(マスク)

早速、今日の「良かったこと」いきます。

  • 義母の「酸素飽和度」が96に上がっていた。
  • マスクを買った。
  • かかりつけ医院に行った。

義母の状態は酸素飽和度が上がりはしましたが、先生によると、危険度は昨日と変わらないそうです。

誤嚥性肺炎で、熱は下がってないそうです。

義母の身体が、肺炎菌と戦っているのですね。がんばってーーー(-人-)

話は変わり、マスクを買った、って……いつもの買い物と何がちゃうん? なんですが、ずーっと買うのを忘れていたのです f^_^;

ある程度、キープしていたのですが、今暑いでしょ? あれよあれよと言う間に無くなってきました( ´ ▽ ` )

で、お好みのマスクをゲットできたということで、「あー良かった」なのです。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月7日(繋がった!)

4日の夜からインターネットが繋がらない事象ですが、本日お昼、晴れて繋がりました!

\(^^)/

NTTから「復旧しました」とのショートメッセージが届きまして、恐る恐るルーターにもつなげて、Wi-Fiを接続しましたら、繋がりました〜!

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

もう、今日は、コレだけです(笑)

あんなに〈どんより〉していたのに、ねー。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • ネットが繋がった!
  • 読了。
  • 母のところへ行って希望を聞いた。

母の希望を聞いた、って大袈裟なんです。スミマセン

電話がありまして、留守電にはいっていたのですが、

「今日、お風呂に入ってな、戻したし、洗濯して欲しいねん」

と、息遣いも荒くメッセージが入っていました。

でも、施設からは連絡はありません。ま、大したことはないんやな、と思ったのですが、(息遣いが荒いのは、ちょっと移動しただけでもなり、少し休めば元に戻ります)、洗濯物を取りに行きました。

昨日行った時に、「洗濯、出来ひんかったら電話してや。取りに来るから」と言ったので、行かねば!(笑)

で、行くと、元気にレクリエーションに参加してました。

部屋に一緒に行って、お風呂に入ったことを思い出してもらい、戻したん? と聞くと、

「うん、汚してん。洗濯して欲しいねん」と。

お互い相手の言葉がよく聞き取れてないの。

私は母の言った「汚した」を「戻した」に。

母は私の言った「戻した」を「汚した」に。

脱力〜

ま、大事なくて良かったです。

母はともかく、私はことほど左様に、聞き間違いが多いのです。

テレビを聴いていても、あれ? と考えて、あー、聞き間違えていた、と気付くことがよくあります。

そんなこと言うわけない、と言う言葉に聞こえてひとり笑います。

多くの人の場合、聞こえてきた言葉が分かりにくかった時、おそらく一番当てはまる言葉に一瞬で置き換えることができるのでしょうけど、私はものすっごく時間がかかるようです。

何をどう間違えたか、メモを取ってみます。

お話変わり、読了したのは、高橋源一郎氏の「『書く』ってどんなこと?」(NHK出版)です。

「学びのきほん」のコンセプトは、「2時間で読める実践的教養書」だそうです。

「知の森」への入り口、案内看板みたいな感じだと思いました。(他にも色々読みたいです)

この本の内容は、保坂和志氏が仰ってることと重なるところがあって、また「分かった気」になりました。クスクス

いや、でも、お二方の本で、新たに分かったことと、私がぼんやり感じていたことの一つの答え、というか、そんなものが見つかった気がします。(レベルはお二方の足元にも及びませんけど)

と、いうことで、本日はこれまで。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月6日(原因は大元?)

えーっと、一昨日からの「ネット繋がらない件」、昨日ちょっとホッとして、今日電話をしたらNTTの担当から電話しますってことになって、経年劣化以外のお客様に瑕疵がある場合は金額がかかりますということでした。

もちろんです。お願いします。

で、NTTさんからの連絡を待ってたら、この↑ 対応をしてくださった方から電話がかかってきました。

「何? なんか対応できないとか? また故障対応先がわからなくなるパターン?」

と、ドキドキしながら電話を取りましたら、

「NTT側の機器のトラブルらしく、今復旧作業をしているそうです。それで復旧したらNTTの方からショートメッセージにてご連絡する、というご対応でよろしいでしょうか?」

ってことでした。ホッ。もちろんそうしてもらうようにお願いしました。

が、メッセージはまだ来ない。時間がかかるというより、日数がかかるってことかしら?

ザックリ調べても、今、通信障害が起きているとはどこにも出てないし。

待つ身のつらさよ……。なんちゃって。

NTT側か、とホッとしましたが、「復旧しました」と連絡があっても、ウチのネットが繋がらない、という可能性もあるなあ……。

なんて、そんなグルグルに呑まれてしまいそうです f^_^;

ではでは気を取り直して、今日の「良かったこと」いきます。

  • インターネットの通信障害が、NTT側の原因らしい、と分かった。
  • 母にリクエストのものを持って行った。(まずまずご機嫌でなにより)
  • 読了した♪

読了したのは、「考える練習」(保坂和志著、大和書房)です。

最近、私は若い頃に(いえ、今までずっと)考えることが出来なかったな、と気づいたのです。苦手というか、苦手だと気付くことも出来なかったという感じ。

「考える」ということを、「深く考える」とか「考え抜く」などということをしてこなかったということに気づいてしまいました。

保坂氏の単語(文章ではありません)を使えば、安直なテンプレート化していた、という感じです。

保坂氏の他の作品を読んで、「考えないと!」と思ったのですが、「考える」とはどう言うことかというところにつまづいてしまいました(笑)

「あー、私、今まで「考える」ってことをしてこなかったなあ」と。

そんな時にこの本を知りまして。読みやすかった! 

他のハウツー本とは全く違います。

編集者の方が「聞き手」になっている形なのですが、保坂氏がずーっと喋ってる感じ(笑)

ときどーき、編集者の方が、感想を言ったり確認をしたりしてくれる。

私にはものすごく読みやすくて、わかりやすい、というか多分「分った気になりやすい」というか、いや、それはアカンのだけど、それこそがアカンのだけど、これを足がかりにして、私は考えたいことを考えようと思ったのでありました。

確かに、仕事してる場合ではないのかもしれません。

が、今の仕事、大好きだから辞めないけどね。

では、今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月5日(糸口とセイフティーネット)

昨日、休んだのは、ホント言うと気持ちがどんよりしてしまったからなのです。

困ったもんですねえ、われながら。

なにが、誰が、悪いわけでもなくて、ただただインターネット(Wi-Fi)が繋がらないだけなんですけど、これが〈どんより〉の原因。

あえて言うなら、たぶん昨日の雷雨の瞬停があかんかったってことかと。

ウチにはモデムが2つと、ルーターが1つあるのですが(たぶん)、最初はルーターのインターネットのランプが点灯してないことに気づきまして、スマホはWi-Fiになっていないし、パソコンはネットに繋がらないし、あーあ、と思いながらルーターのOFF- ONをしたのですがダメだったのです。

これで慌てて真ん中のモデムをOFF- ONして、それでもダメで、1番端のモデムも同じようにしましたが、やっぱりダメで……。

で、ネット(スマホ)で調べると、

『OFF- ONの順番を間違うと故障の原因になるので注意』

とかって書いてある!

やっちゃったかも(汗)

それでいつもパソコンのセキュリティをお願いしている担当のSさんに、何をどうしたらどうなった、って連絡したら、やはり故障の可能性があるねってことで、そっち側に連絡することになったんです。

NTTに連絡しようと調べていくとチャートがあって、進めていったら「プロバイダーに連絡」となりました。

で、プロバイダーに電話しても繋がらず、ホームページの「折り返し(電話)希望フォーム」から申し込みました。

夜に電話があったのですが、出られなくて、また明日やな、と思いましたが、それでちょっと気持ちが落ち着きました。

糸口が見つかった感じです。

すると、例のSさんから「どんな調子ですか?」とショートメッセージがあって、経緯の説明を送ると電話がありました。

で、結局、NTTの故障窓口に連絡した方がいい。プロバイダーは関係ないよ、と。

それでね、右往左往してる私に、

「なんだったら日程合わせて、そちらに行って先方に電話しながら(復旧作業を)やりますよ」

と言ってくれました。なんて心強い!

それで私の〈どんより〉は晴れたのでした。

復旧はしていないので、心許ない感じはあるものの、「しゃーないやん」と思えています♪

では今日の「良かったこと」です。

  • インターネットの復旧の糸口が見つかった。
  • (上記↑の)セイフティーネット(Sさん)があるので安心できた。
  • 整体院に行った。

そうそう、整体院に行ったのですが、施術を受けている時に大雨が降ってきたのです。

でも、私が帰る時には日差しが戻っていました〜。超ラッキー♪

昨日もそうだったんです。

会社から出る時は大雨。雷雨でした。でも駅まで屋根のあるところを通りますので傘はいりません。心配だったのは、家の最寄駅からで、会社の処分するビニール傘を借りてきました。

乗り換える先の電車が、あろうことか運転見合わせになってしまって、30分ほど遅れました。

でもそのおかげか、最寄駅に着いたら、青空が見えて、雨は上がっていました。

「晴れ女」です!(笑)

では、昨日の「良かったこと」あと2つ。

  • フリマアプリで買ったものが届いた。(お気に入り!)
  • 同僚二人からそれぞれお菓子をもらった。

また、お菓子!(笑)

いい職場だなあ♪

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月2日(字幕)

今年の初めに、友人から聞いた大河ドラマの見方。

解読とかではなくて、物理的な見方、ね。

大河ドラマって日常では聞きなれない名前があって、それは戦国時代でも、今の平安時代ならなおさら、人名だけではなくて役職名とかね。

歴史の細かな話をキッチリ知っていれば、わかるのでしょうけど。

そうそうそれに、今の「光る君へ」、みんな、ほとんど藤原さんでしょ? しかも名前がややこしい(笑)

その上、私は昔から聞き間違いが多くて、「なんでそう聞こえんねん」とよく笑われますが、そんな状態ですから、話の内容が把握しづらいのですよ。

で、友人に聞いたのは「字幕を表示させて観る」という見方。

目から鱗、鱗どころか魚が一匹丸ごとボトッと落ちた感じです(^∇^)

解りやすい!

それでね、時々、他のドラマでも「字幕視聴」やってます。

でもこんなことやってると、ますますヒアリングが下手になるかなー? とも危惧しますが……(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 同じ趣味の友人から、久しぶりの連絡が来た。(元気そうで良かった)
  • 「法定ガス点検」が「問題なし」だった。
  • 普段しないところの掃除ができた。

「普段しないところの」って、いつもちゃんと掃除してるみたい(笑) 

ガス点検のために、点検がやりやすいように色々とモノを動かして、その一環で掃除ができたってことで。それだけです (^_^;)

↑の友人とは別の友人から連絡が来て、お出かけすることになったのですが、この暑さでしょ? で、お彼岸過ぎてからにしよか、と。

「暑さ寒さも彼岸まで」

と言いますから。

楽しみが増えました♪

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月18日(御大層な今日のリスト)

祇園祭、前祭の山鉾巡行が終わると、夏✨です。

今日、そう思いました。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 落ち込みすぎずに過ごせた。
  • 実家の事務処理を済ませた。
  • 本を読んでいて気づきがあった。

「気づき」ですが、まだ言葉にはようしません。

いずれ何処かで書ければいいかなと思っています。……って、そんな大した内容でもないかもなぁ f^_^;

実家の事務処理も、郵便局で振り込みするだけ。

大層に「良かったこと」だって!

でも気になっていたのです。なかなか郵便局に行かなくて。

と、いうことで、本日はここまでです。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月16日(宵山)

今日は言わずと知れた「祇園祭・前祭(さきまつり)」の宵山です。

テレビの中継で見ましたが、すっごい人出。

見るだけで、フーッと倒れそうになってしまいます。

エネルギーを貰うんではなくて、吸い取られそう(笑)

で、「エネルギー」です。

私がよく言う「エネルギーが欲しい」という「エネルギー」

貰えるものなら、あの人ごみの中に行きますが……。

……行けば、「エネルギー」貰えるかもしれませんけどね。行動しないでグダグダ言ってます。

さて、本日私は、実家の庭木の剪定のために実家への行き来をしていました。

剪定は、植木屋さんに頼んでいます。もちろん! 私は出来ないよー。

実家の近所の植木屋さん。

家を建て替える時に、庭を作ってくださった方です。石の配置とか。

今は、なんと82歳。

70代で肝臓を半分摘出して、昨年、大腸がんを切り取って、

「おっちゃんの腹はな、十字に切られてんねん。それでもこうして働いて。どう思う? ほんで明日はお寺(の庭の手入れ)や」

と。 「すごいなあ」というと、おっちゃんは握りこぶしを心臓に当てて、

「ここや」

と言う。

「もう年やしあかんわ、なんて言っとったらあかん。体調に少しでも変わった兆候があったらすぐに医者に行く。『早期発見、早期治療』や。グズグズ言うてんとちゃんと診てもらわなあかん」

おっちゃんの妹さんが昨年、「血尿が出る」と言ってきたから、早よ病院行け、と言ったのに、出なくなったから放っておいたら「ステージ4」になってて……先日、忌明けだったそうです。

……。

寂しさ、口惜しさの混ざった声でした。

「ここや、ここ」

と、おっちゃんはまた胸をたたきました。

”気持ちの持ちよう”というより、”やる気にならなあかん(自分で)”ということだそうです。

〈鬼滅の刃〉〈聖闘士星矢〉ですな。前にも書いたと思いますが。

「心を燃やせ」

「コスモ(小宇宙)を燃やせ」

私みたいに「エネルギーが欲しいよお」なんて言っていてはいけないんです。

自分でエネルギーを発生させて燃やさないと!

どうしたら出来るかなぁ、とゴロゴロする……。

あーあ。

そういう奴です、私は。

そうそう、植木屋のおっちゃんと、剪定してもらう日を調整している時に、「16日は? 大丈夫ですか?」って聞いたんです。すると、

「16日って、宵山やんか」

「うん」

「行かへんのか?」

「行かへん、行かへん」

「へっ!? なんでや」

「暑いし、人多いし」

と私が言いましたら、困ったようなため息をついてはりました。

おっちゃんからしたら、私なんて子どもです。なのにそんな腑抜けたことを言っているので、人間の、動物のヒトとしての将来を憂えたのかもしれません。

そんなことを考えた一日でした。

では、今日の「良かったこと」です。

  • 実家の庭がスッキリした。
  • 植木屋のおっちゃんに、刺激をもらった。
  • 夕飯にカレーを作った!

カレー! 食べたかった(笑)

ずっと二種類のルーを使ってましたが、その組み合わせは色々でした。

でも「ミステリと言う勿れ」の中のレシピを頂きまして、バーモントカレーの甘口と、ジャワカレーの辛口を使うようになりました。

しばらくこれで作っていたのですが、先日、S&Bの「赤缶カレー」というのを見かけて、それも入れることにしました。

いつもよりスパイシーで、これも美味しゅうございました♪

割合を色々変えてみようと思っています。

では、今日はこの辺で。本日もお付き合い、有難うございました。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月6日(コンビニ)

今日はホントに「コンビニのある世界」で良かったなぁと。

仕事を終えて、暑いあっつい中帰って、夕飯なんて料理できないワ(涙)

コンビニで2、3買って、家にあるサラダで夕飯。

ほんま、コンビニ様々です。\(^^)/(^人^)

この時代でよかったー。

とはいえ、『どんどん便利になると、どんどん忙しくなる』とどこかで読みましたが、そうかもしれません……。

まぁ、私は忙しいわけではありませんが。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 仕事の行き帰り共に、電車で座れた。
  • 朝、電車を待っている時に、「風が涼しい」と感じることができた。
  • 待っていた連絡が来た!

こんなとこです。

では今日も早く寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月4日(ないものねだり)

本日はとっとと今日の「良かったこと」いきます。

  • 美容院に行った。スッキリ♪
  • 美容院の担当さんに「手が若い」と言われた!
  • 友人とお出掛けする予定を立てた。

美容院の担当さんに、「手が、筋や血管が浮いてなくて若いですね。肌がパンと張っていて」と言われたのです。

ただ太いだけなんですけどね。

担当さんはスレンダーな人ですし、私より一つ下なのですが、もっと若く見えます。

腕も細いです。だからなのでしょうけど血管が浮いてみえます。

私は、細くて羨ましいとおもうのですけどね。

やっぱりないものねだりですかね、お互いに。

「良かったこと」追加!

“カスピ海ヨーグルト”をたっぷり買った!ウフフ

では今日はこの辺でm(_ _)m

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月2日(湯船の蓋)

今日は一年の折り返しの日だそうです。

明日から後半戦。

いや戦わなくてもいいんですけどね(笑)

さて、昨日の得体の知れない虫刺され跡ですが、腫れはなくなりましたが、芯がプツンと小さな水ぶくれのように光っています。

たまに痒くなる程度です。お薬、塗っています。

その芯のまわりが、内出血しているように青紫色になっています。ま、それも引いていくでしょう。

と、言うことで、今日の「良かったこと」です。

  • 虫刺されが回復に向かっている。
  • 夕飯に冷蔵庫の整理ができた。
  • お風呂の湯船の蓋を洗った。

湯船の蓋、この梅雨のせいか、黒ズミが広く濃くなったようで、見た途端にスイッチが入りました。「あかん!」って(笑)

私は冷蔵庫の残り物を使って夕飯を作ると、「総ざらえディナー」とか言ってますが、友人が「残り物感謝デー」と言っていました。

「感謝」ですよ!

そうね。感謝しよっと!

湯船の蓋、「私を洗ってる場合ちゃうわー。まずこっち」と。

とりあえずなんとなくキレイにはなりましたが、他に気になるところが出てきたりして……f^_^;

ま、それはまた今度。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~