〜今日という日、明日のために〜 2024年9月13日(脳みそ)

夫と、記憶力の話を少ししておりまして、と言うのも、私のエッセイ仲間に100歳超えの方がいらっしゃるのですが、その方の記憶力が半端ないのですよ。

その方の話をしてまして、夫は「脳に(記憶という)傷が付きやすいんやろな」と言ったのです。

記憶力がいいとか、頭がいいとか言われる人は、脳のシワが多いと聞きますから。

「私、ツルツルやん」

と言いますと、

「うん。でも高く売れるで!」

と、夫。何を言わんとしているか、私は気づいてしまいました。

「新品、未使用並み、ってことか!?」

夫はひたすら笑っておりました。ふんっ!

ではそんな日の「良かったこと」です、

  • 喫茶店で、課題に取り組んだ。
  • マイナンバーカードの更新をした。
  • 来年の占いの本を買った。

占いに頼ってるわけではありませんが、いえちょっと頼ってるか……、何種類か買うのです、毎年。

ざっと読んで、トータルで考えます。

と言っても私、「忘れ」(忘れん坊)ですから、適当に忘れます。それで縛られずに済んでいるのかもしれません。

それにしても、占いに「努力が報われるでしょう」とか書いてあると、喜んでしまいますが、一瞬のうちに「努力した人は、ね」と思ってしまいます。

お話変わり、マイナンバーカード。

今月の頭に「更新案内」が来て、「更新せなあかんのや」と知りました。お恥ずかしい(^◇^;)

先日来、市役所にたびたび行っていますが、「マイナンバーカード」の窓口ができているのを見て、初めて作らはる人用だと思い込んでおりました。

みなさん、更新に来てはったのね。

更新はあまり待たずに終わりました。ヨカッタヨカッタ。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年9月5日(義母へのお花)

くっちゃねくっちゃね。

食べちゃ寝て食べちゃ寝て(笑)

おかげで元気になりました。

本日の特筆すべきはランチであります。

イタリアの家庭料理レストラン、大好きなレストランなのですが、そこへ行きました。

白ナスとハマチのペペロンチーノ、美味でした〜♡

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 美味しいランチを奢ってもらった。
  • よく寝た。
  • 先輩(職場の)からLINEがきた。

とまあ、こんなところです。

そしてもうひとつ……。

お義母さんへのお花を整理(何回目かの)して、大きなお花はなくなりました。「静」の美を、義母を悼む静かな心を表したようなお花でした。

お葬式の打ち合わせの時に、「お骨の祭壇に供えるお花は、手入れのいらないプリザーブドフラワーをよくお申し込みされますよ」と言われたのですが、プリザーブドフラワーは長く美しいので処分する時期に困りますし、生花にしました。

もうひとつ考えたのは、「変化」です。

プリザーブドフラワーは、義母の死をそのままにしておくように感じたのです。

義母を忘れるわけではありません、決して。

でも、「変化」は必要だと考えました。

いくらグータラな私でも、納骨まではお花の世話はできるだろうと。

時が移ろっていくということを、私たちも、義母も、その花が枯れてゆくことによって感じ取る、というか、前へ進む、進んでいるのだと思うことは必要なのではないかと考えたのです。

全てのお花がなくなれば、新しく買ってきます。

ありきたりのことは好きではなかった義母でしたので、ちょっとオシャレな仏花を買うつもりです。もうちょっと先ですが。

では今日はこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月30日(思い込み)

とうとう……! 自覚せざるを得なくなりました(汗)

本日は美容院に予約を入れてたのですよ。

元々、先週に予約を入れめいたのですが、義母が亡くなりましたので、日にちを変えてもらったのです。

予約表に、変えてもらった今日の日にちを書書き込んで……時間も変更になった(10:30)のに記入していなかったから、先週の時間(9:00)に行ってしまったのです。

美容院に入ると「?」な反応で、「おはようございます・・・あの・・・」と口籠る受付の方。

ここで「なにか私、やらかした!? 時間違う?」と思いました、さすがにね。

受付の方も、こっちが伝え間違ったのか? と思われたようで、確認してくださって、「10:30から、ですね」と申し訳なさそうに……。

もう、恥ずかしいったら!!(笑)

「すみません! また出直してきます!」

飛んで逃げましたよ〜。

手帳にはちゃんと「10:30」と書いてありました!

完っ全に、思い込みです!

いやーーーーー、こうやって母の後を追うのですねえ(^◇^;)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 美容院に行った。
  • 大根おろしを作った。(作る……?^^;)
  • 郵便局で転送手続きをした。

地味ですが、今日の良かったことです(笑)

髪の毛、サッパリしました。カラーもやっとできました♪

大根おろし、好きなんですけどなかなかやらない。メンドクサイと言ってもフードプロセッサーで作るんですけどね。日本製の。

ずいぶん昔にその頃有名だった海外製品(たぶん)を買ったのです。「大根おろしもできます!」ってことで、コンパクトでしたから。

でもね、出来上がったのは「大根おろし」ではなかったのです。私の感覚では、「大根潰し」「大根微塵切り」という感じでした。使い方が悪かったのか、間違っていたのかわかりませんが。

脱線しました。

大根おろしを作りました。

大根、1本分!

夫にそういうと、ノーマルの声で、平坦に、

「アホか」

と一言。

これはホンマにアホやと思ってるやつ。

いいんです! アホですから^ ^🎵

しばらく大根おろしが続くのです♡

お話変わり、聞き間違いの話。

わたくしの聞き間違いは、日常茶飯事です。

ここに書こうと思ったりもするのですが、あまりに多くて覚えていません。

今日のはひとつ、覚えています。

夕飯の片付けをしながら、台風のニュースを聞いていた時です。電車の運行状況を伝えているようでした。なのに、

「4月から・・・」

と聞こえました。

「なんで4月? なにが?」

すると夫が、

「始発!」

・・・なるほど! それなら話はわかる。

って、ちょっと考えたら分かりそうなもんですやん? 大抵の方は聞き間違えても(そんなふうに聞こえたとしても)、脳内でそのシチュエーションに合った言葉に変換できのでしょう。

私はその機能が、どーも弱いようですσ^_^;

ではきょうはこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

今日はひとつ覚えています。

始発から  → 4月から

喫茶店、私の後は「満席で……」と言ってはりました。

私で満席!?

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月27日(片付け&手続き)

ちょっとお疲れです。f^_^;

朝から義母がお世話になっていた施設に行って、荷物を取ってきました。荷物は少ない方だと思いますが、それでも結構ありました。

夫と汗だくで、家と2往復。ま、2往復で終わったから少ないか(笑)

施設の部屋はスッキリして、返せるようになりましたが、我が家が満杯! 

一つの部屋に詰め込みました。ボチボチ片付けます。

あとは銀行や郵便局や市役所や……。

一日フル回転でした。

今日、思ったことがひとつ。

夫に事務職は向いてない(笑)  

ゴタゴタしてますからしょうがないのですけど、それを割り引いても、ね。もちろん、夫は事務職ではないです。正しい選択クスクス

基本的には私は、運転手なので、特に何もしてないのですけど、夫に夕飯を奢ってもらいました♫ 近くの喫茶店で、親子丼。 これが近来稀に見る絶品でした!

なんぼでも手伝うよー!

と単純なワタクシです。

では今日の「良かったこと」です。

  • 夕飯が美味しかった! しかも奢り!
  • 施設の部屋を、今日一日で片付けることができた。
  • 課題を提出した。

ということろです。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月26日(事務手続きの始まり)

いきなりこんなこと言うのもナンですが、

今日行ったカフェのグラタンが、ザンネンな感じでした(T . T)

不味いと言うほどではないのですが、美味しいともいえない。「もうここでは食べない」と思う程度です。

私の期待が高すぎたのか……。

玉ねぎが入ってなかったからかな、と思ってます。

さて、今日は平日。

私は予約していた整体院に行って、夫は銀行に行って葬儀社へ振込みをしました。

私が戻ってから、市役所や年金事務所に行きまして、しっかり聞いたはずなのに夫と話が噛み合わないように感じましたよ〜。夫とも言ってたのですが、窓口の方の話が聞き取りづらかったの。お互い、その時にご本人に何度も聞き直せば良かったのですけどねー。f^_^;

しばらく忙しくなります。

どんなに考えていても、一筆書きのようには済まないでしょうね。あーあ。

夫が、「しばらく卒論は書けへんなあ」と言うので、

「そんなこと言うたらお義母さん、『そやからウチのことは放っといて』とか言わはるで」と言いますと、

「『自分でするし』って? (窓口の人)ビックリしはるわ!」

と、夫。

字面たけ見てると義母をディスってるようですが、ニュアンスは全然違うんですよ。

義母も苦笑してると思えます^ ^

義母は何でも自分でチャッチャとやる人で、人の面倒は見ます(責任感が強いのもあって)が、自分のことで誰かが時間や労力を使う、いわゆる人の世話になるということは嫌がるのです。迷惑をかけたくないという気持ちが、人二倍ある人でしたので、上⬆︎のような会話はよくあったのです(笑)

車で買い物に行っても、帰り道の途中で、

「もうここでええから、あんたらは帰り」

って言うんです。夫は、

「ここからこんな荷物持って帰られへんやろ!?」

って言って、笑うんです。

その会話が何回あったことか……^ ^

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 整体院に行って、肩周りが軽くなった。
  • 新しいリュック(デニム風水色の合皮)を下ろした。
  • (車を運転していて)あちこちで道を譲ってもらった。

こんな感じかなー。

ではきょうはここまでとします。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月25日(ほぼ日常)

ほぼ日常。

ほぼ、というのは、今、義母と初めての同居してるから(笑)

義母も気を遣っていると思いますが、夫と二人で出かける時に、お義母さんだけお留守番させてるようで……。

いやまあ、そんなこと考えなくてもいいのだと思いますよ。

義母もよく「生きてるもんが大事やから」と事あるごとに言ってましたから。

「あんたらはいつものあんたらの生活をしたらええねん。ウチのことは構わんでええ」

なんて言われるんじゃないかと思います^ ^

で、お義母さんにお留守番してもらって、夫の買い物に行った帰りに喫茶店でパフェを食べました。

これは私の奢りです。エッヘン

"喪主のお勤めご苦労さま"という思いで奢りました。(私だって奢られてばかりじゃないんですよー)

珍しく私がパフェを食べたくなったのです。あはは。

「メロンパフェ」!

メロンがいっぱい♬

私、パフェのコーンフレークはあまり好きじゃないのですが、そのパフェはコーンフレークが少なかったのです。最後(一番下)にあっさりしたゼリー(たぶんメロン風味のゼリー)が入ってて最後まで美味しくいただきました!

若い頃はパフェなんて、一切口にしなかったのに。苦手なものが減っていく〜。

では、今日の「良かったこと」です。

  • メロンパフェが思った以上に美味しかった。
  • 朝、ゆっくり寝た。
  • 義母に初ごはんを供えた。

こんな感じかなー。

うちがご飯を炊くのは、毎日どころか、一日おきとかでもないのです。

葬儀社の方が、「ご飯を供えるのは、毎日でなくていいですよ。ごはんを炊いたタイミングでお供えください」と仰いました。

それで、次はいつ頃ご飯炊くかな、と考えたんですが、いやいやいや、いつも私に合わせてくれていた義母です、今くらい私が義母に合わせなくては! と心を入れ替え、ご飯を炊きました。

お陰様で私たちも炊き立てのご飯を食べることができました^ ^

お下がりは頂きますよ。

実家の仏さんのお下がりも頂いてました。

義母は「無理せんでいいねんで」と何度も言ってくれました。私は気にしない、というより、「お下がりだから頂こう!」と積極的でした。義母は湯気が立たなくなったら下げてましたから、供えたご飯がカピカピになることもありませんでしたしね。

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月20日(美しい)

小学生の頃は、今頃から「イヤイヤ」になっていました。休みが終わってしまう寂しさ。社会人の日曜日の夕方みたいなもんです。

小学生の頃は夏休みの宿題、社会人になれば翌週への課題ですかね。

小学低学年の頃は、〈自由課題〉については母主導だったように思います。特段に考えなくても母が、コレしたら? アレしたら? などと提案してほぼその通りに進めていました。大いに手伝ってもらいました。

この頃から「自分で考えなさい」と言われていたら少しは「考えられる人」になっていたのかも、と今になってそんなことを考えたりします。

これも「人のせい」にしているのでしょう。人のせい、というか、よく母のせいにしてしまいます。

小さな頃は、誰しもそうなのでしょうが、母=全世界でしたから。

でも、自我ができて、いろんな人と関わって、社会人として過ごしていると、「はて?」と思うことがでてきます。

ま、ね、そこから、自ら深く考えなければならなかったのでしょう。「考えナシ」は私のせいです。

そういえば小さい頃、癇癪を起こすと父に「この、考えナシ!」と怒られました(^_^;)

話を元に戻して、夏休みの宿題ですが、ドリルなどはもちろん自分でやりましたよ。

それでも母に「〇〇はやったん? 早よやりや」と言われ、「今やろうと思ってたのに、言われたらやる気なくなる!」などと毎日のように言い合ってました。

今思えば「言われたからやる気がなくなった」というのは、理論が通ってないなあと思います^ ^

反抗期? ただのやりたくない言い訳?

別人としてその頃の私の気持ちを考えてみて、言い訳も反抗もそうなんでしょうが、もうちょっと違う……、単に「言われたからやる」という格好がイヤだった、ということかもしれないなあと思いました。

だったらとっととやればいいのに、とも思いますが、最近やっと肌でわかったのですが、人それぞれに流れている時間が違うということ、「やらないといけないな」「そろそろやろうかな」「さ、やろうか」となるのに時間がかかるのです。(私の場合。母は、「やらないといけないな」「さ、やろう!」なのです)

で、この気持ちの変化、というか「環境を整えている」時に、それを急かすようなことを言われると、気が逸れるのですね。

あれ? こんなこと、前にも書きましたっけ? 何度でも書きます!(笑)

内容が違ってきているかもしれませんが、それはそれで当たり前のことだと思います。

考えが同じままでも、違ってきても、その時の私が考えたことに違いはないのですから。

「私」は変わるんです。細胞が置き換わるのですから、伝言ゲームみたいになっちゃってると思います。私のことだから他の人よりヒドイんじゃないかな^ ^

たぶん、母の血(笑)

あー、書こうと思っていたことから話が逸れてしまいました。

小学生の頃の話、夏休みの宿題、とは別に、日記は書いて先生にほぼ毎日提出していました。そしてそれとは別に、「美の発見ノート」なんてものも書こうとしていました。

この話です。

どれくらい書いたのか、一つしか覚えていませんので、一つだけ書いて続かなかったような気がします。

その一つだけ覚えていることは、

「雨上がり、蜘蛛の巣についた雨粒がキラキラと美しいと思った」

ということです。

なぜコレを今日書こうと思ったのかと言いますと、「美しい」と思ったものがあって、このことを思い出したからなのです。それは、

「今朝の雨上がり、近所の家の立派な松の葉に水滴が無数に付いていた。曇り空だったが、水晶のように輝いていた」

という光景を目にしたからなのです。

私には、雨上がりの水滴が琴線に触れやすいようです。それだけでないことを願いますf^_^;

朝、そんな美しい光景を見たので忘れていましたが、しんどい夢を見ましてね。

臨床検査技師として働いていた時の感覚の夢なのです。その場所など全く現実の場所とは違うのですよ、夢の中だけの場所。

そこで、赤血球沈降速度検査をしている夢。

何検体分もしなければなりません。血液象も見なければなりません。おまけに他の検査機器に不備がある、とか他の検査機器の試薬が足りないとか、様々なことを背負いながら、赤血球沈降速度検査をするという夢。

悪夢やわ〜

そこには何人もいるのですけどね。しんどい夢でした(笑)

さて、お話変わり、今日クリニックの待合で待っていた時のことです。

座ってスマホを見ていると、左腕の一部がチクチクと痛い。服に何かホッチキスの針か薄いプラスチックの尖った先か、そんなものが付いていて、腕に当たる感じがしました。場所はとても狭い範囲です。

見てみてもわかりません。腕に当たるところをザッと触ってもわかりません。

気のせいかとそのままにしますと、またチクチクします。

そんなことが何度かありまして、「絶対なんかあるわ」と思い、スマホを置いて、「この辺り!」というところをじっくりと見てみましたら、

小さな(5×3㎜位)セロテープがくっついていました。(なんで!?(笑))

見つけられたのですが、我ながら「よく見つけたなあー!」とホメてやりましたよ。

ということで、やっと今日の「良かったこと」です。

  • 薬局で設置されているお茶(飲んだのはほうじ茶)が美味しかった。
  • お花を買った。
  • 美しいと思える景色に出会った。

他にもありました(突然の雨降りだったが、買い物をしている間に止んで、傘をささずにすんだ♪とか)が、とりあえずこの3つにしました。

では、長々とお付き合いいただき、有難うございました^ ^

また明日。おやすみなさい (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月16日(母)

今は昔、大昔。

実家の近くの歩道橋から、「五山の送り火」が見えました。全部ではないですが。

……もう半世紀も前のことです。キャー

長かった今回のお盆休み。

義母の状態も安定していますが、状態が良い訳ではありませんので、特になんの予定も立てずに日々を過ごしておりました。毎日病院に行くだけです。

で、家ではゴロゴロぐだぐだ〜が得意の私、スマホの中でウロウロと。

ポチッポチッとご購入〜(⌒-⌒; )

いえ、充分考えてますよ、ちゃんと。無駄遣いではないです! ないない!(笑)

一昨日昨日と服とカバンを手放したから、探していた物が手に入りました。^ ^

でも、明日からは締めてかかります。

やらねばならないこともできたので、頑張ります。

ではきょうの「良かったこと」を。

  • 義母が、何ヶ月ぶりかで目を開けていた。
  • 書きかけていたエッセイの着地点が見えた。
  • 実母のケイタイの音量を上げた。

さて、実母の方です。

先日も電話で話していて、「ちょっと聞こえへん。え? なんて? ちゃんと受話器に口近づけて喋ってる!?」と責められましたので、携帯をチェックしに行きました。

予想通り、音量がちっちゃくなってました。ガラケーです。

「そんなとこに(音量を調節するところが)あるなんて知らんかったわ」

ちょうど手が当たる所なので(だから話しながら調節できるんだけど f^_^;)、ケイタイ持ってる時に小さくしてしまったんだと思います。

「今度から気をつけるわ」

と言ってました。これだけ聞くと、全く普通なのですけど、今はもう私が行ったことも覚えてないと思います。

しょうがないねー。^ ^

んでは寝ますねー。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月14日(空)

ずっと何にもしてないから、爪が伸びるのが早い気がします。

今日、義母のいる病院へ行きましたら担当の先生からお話があって、静脈の点滴のルート確保が難しく、皮下点滴にしても良いか、ということでした。中心静脈の点滴という方法もあるが、高齢なので本人の負担が大きいことから皮下点滴にしたいと。

私たちに否やはありません。そのようにお願いしますと答えました。

処置が終わってから、面会に入りました。

見た感じはあまり変わらずです。だんだん良くなって、復帰できるような気もします。

今日も耳元で「どーお?」などと声をかけていたんですが、時々「あー」とか「うー」とか声を発しまして、「どーしたん?」と声をかけましても反応はなく……。

そろそろ帰ろうかというとき、一度「あ”〜っ」というような声を出したので、「どうしたん? 大丈夫やで。また来るしな。大丈夫大丈夫。ゆっくり寝てて」って言うと、静かに(呼吸は早いですけど)寝てました。

ただの偶然だと思いますが、少しでも安心してくれたのだったらよかったのだけど……。

お話変わり、夫(落語好き)が、今有名な方々が学生時代に自分でつけていた高座名について話していたのですが、私にも名付けてくれました。

猫之家ひるね

あはははは〜〜〜!

ゴロゴロ寝てばっかりいるからなあ(^o^) 有難く頂くことにいたしました。使う時ないかもなあ(笑)

あー、このブログは、「麻風舞」と言うより「猫之家ひるね」の方が合ってる!? (^^;;

さて、と。今日の「良かったこと」いきます。

  • やっとサンシェードを買った。(netで)
  • チラシが入っていたので、初めてパエリアの宅配を頼んだ。美味しかった!♪
  • 病院の帰り、ちょっとドライブして、空が大きく見えるところに行った。

空、好きです。

空と雲、ですね。ずーっと見ていられます(笑)

運転していましたから、ボーッとは見ていられませんけど。

今は、青い空に入道雲、今は積乱雲と言った方がいいのでしょうか、その上のあたりが陽に照らされて輝いて、低い高度のあたりが白っぽい灰色になっているのが、夏らしくて好きです。

ところで、またトップページに書きますが、「カテゴリー」を見直します。ですので、しばらくゴチャゴチャすると思いますが、お許しくださいませm(_ _)m

では今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

猫之家ひるね

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月10日(アイスクリーム)

今日は義母の病院に行っただけでした。

あ、夫の従兄弟のところに義母の状態を報告しにも行きました。ふらっと寄ったのでちょっと慌てさせてしまいました (^^; ゴメンネ

その義母の状態は、ちょっと頻拍でした。でもね、酸素飽和度が98〜100! でした。これならしばらくしたら退院できるかなー^ ^

そうであって欲しい。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 義母の酸素飽和度が上がっていた。
  • フリマアプリで買ったものが届いた!(お気に入り認定!)
  • チョコモナカジャンボ、一人で全部食べた!

いやー、アイスを一人で食べたって(^◇^;)

よく夫と半分こしてたのですが、最近、夫はお菓子やケーキやアイスクリームを食べないようにしているのです。

で、独り占めです(笑)

調子にのらないようにしないと(^^;;

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~