〜今日という日、明日のために〜 2024年2月21日(ロールケーキ)

今日は早速に「良かったこと」いきます。

  • 朝、ゆっくり寝ていた。
  • 趣味の作業が少し進んだ。
  • ロールケーキを買った。(食べた!)

朝、ゆっくり寝ていたのはとても幸せで良かったのですが、もう少し早く起きれば、もう少し色々できたのにな、なんて思ったりもします。

ロールケーキですが、スーパーのものですので「フルーツロールケーキ」とありましたが、イチゴに見えたのはジャムでした^o^

考えましたねー。

さて、去年の今日って?

とチラリと思って見てみますと、リストの1つに「『食事の半分は野菜』というのができた」とあった。

あ〜そういえば、そんなこと聞いて実行しようとしていたなぁ……。(遠い目)

すっかり忘れていましたよ。

明日からまた、やってみましょう。

では、おやすみなさい。

むた明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月20日(牛乳)

暖かい日でした。

でも明日からまた寒くなるらしいですね。

そして夏になるのも早いらしい……。

5月頃の、真夏日が続くというのが、辛い(涙)

暑さに慣れていないところに、畳み掛けるようにやられちゃう。

体温調整、ヘタクソになってるっちゅうねん!

そろ〜っと来てー!

寒いときは「寒いから動かれへん。暑くなったら色々やろう」と思い、暑いときは……以下略。

春秋は気温が定まらないから、体調崩しがちだし……。

こうやって「できない理由」を数え上げるのは、よろしくないです。そう聞きます。

色々考えすぎずに、気づいたこと、考えたことから、ちょっとずつやっていこうと思います。

家事に限らずね。

では今日の「良かったこと」です。

  • 久しぶりに行った喫茶店のオーダーを受けてくれたスタッフがとても感じ良かった。
  • 夫がコンビニに行くついでに牛乳を買ってきてくれるように頼んだら、上等の牛乳を買ってきてくれた♪
  • なんとか作文の課題を提出できた。

と、こんなところです。

で、本日はここまでで、おやすみなさい(早っ)

また明日ね (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月16日(シール)

夫が、大学へ行って留守でした。

わーい、ひとりやー! 何しよーっ!?

ゴロゴロしながら撮り溜めたアニメとドラマを見て、洗濯して、買い物行って……。

変わらんなあ。

夫が家にいても、出かけていても、私は変わんない。ま、幸せなことですわな。

では今日の「良かったこと」は、

  • スーパーの駐車場が混んでいたけど、ちょうどいいところが、目の前で空いた! ラッキー♪
  • 昨日スーパーで、貰えるはずのシールをもらい損なっていたが、その忘れていた分を、貰うことができた。
  • 課題の作文のネタを、二つほど思いついた!

と、こんな感じです。

シール。集めてクーポン券をもらうやつ。

昨日、一カ所では貰いました。食料品は無人レジに行ったため、スタッフさんに「シール下さい」と言わねばならなかったのですが、忘れていました。

昨日までだったのです。昨日が最終日でした。

夜に台帳に貼ると、後一枚足りない。(ちゃんとけいさんはしていたのですよ。いくら分必要か)

あー、食品レジでもらうの忘れたー!

と、いうことで、今日スタッフの人に聞いてみました。ダメ元で。そりゃダメでしょうよ。スタッフの立場だと、お客さん(私)がウソついて、昨日にちゃんと渡しているかもしれない(確認の仕様がない)のに、渡せませんよね。でも〜……。

すると、やはり〈難しい顔〉をされまして、

私は急に恥ずかしくなって「昨日のことですもんね、ダメですよね。すみません」と、そそくさとその場を離れました。

ダメ元だったんだもん。それを厚かましく言っちゃって、ハズカシ。さー、お花買って帰ろ!

そう思って、お花屋さんに向かっていると、私を呼び止める声。

先ほどのスタッフさんです。

「お客様、こちらへ」

食品レジの中央あたりにある司令塔のようなところへ案内されました。

そこにいるスタッフさんに引き継がれ……。

恥ずかしながら、また一通り説明すると、その方は「レシートお持ちなのですね」と確認して、「では、2枚ですね。昨日最終日でしたものね」と言って、シールを下さいました。

有難うございます〜〜!

ちょっと恥ずかしかったけれど、、、、、良かった^ ^

次の、作文のネタを思いついた件ですが、さてそれがちゃんとモノになるのやら……。

頑張ってみますが……。

ではおやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月5日(結果オーライ)

気持ち的に波瀾万丈でした。

職場から電話がかかったので、昨日なにかやらかしたか!? と思ったけど違いまして、食事に行く仕事(詳しくは省きますが)に穴が空いたから行かへんか? というものでした。

滅多に行けるところではありません!

それに、一緒に働いている友人は行くという返事をしたそうです。行きたい!

しかし、その時私は、母の銀行の手続きのために奔走しておりました。銀行に行って、また家に必要なものを取りに戻っている最中でした。

「今日」でなくてはならないワケではなかったので、全てを放り投げて後日に回し、急けば行けないこともない……。

でも、出先から家に向かっているとはいえ、家に着いて、用意して、出かける……、それは集合時刻を考えるとあまりにタイトでした。メチャメチャ焦るのは、火を見るより明らかです。

それに、母の銀行の手続きをしてしまいたい。

と、いうことで、泣く泣くお断りをしました。

フツーこんなおいしい話はありません。残念。

でもね、これで良かったのですよ!

お断りして、また銀行に行く用意をしていたら、「乗換アプリ」から通知が来たのです。私が乗るはずだった路線が「遅延」しているという。

ひや〜、乗ってたら、ただでさえ焦っているやろう所に、「遅延」て! 良かったー、断って。

妙にホッとしました。

「断ってよかったんや! 正解やったんや。あー良かった」

そう何度も思いました。何度もそう思うって、行きたくってメチャ残念がってんねやん!

自覚はあります。

そしてしばらくのち、その乗換アプリからまた通知が来ました。「平常に戻った」んかな? と開けてみたら、「運転見合わせ」と。

笑っちゃいました。利用者の方々には申し訳ないけど、笑っちゃった。

〈天〉に、「そんなに残念がるな。断って良かったんや。こんことになるから、な」と慰められているような気になったのですよ。

やっぱり、慌てるようなことは選んではいけないのです、ワタシ。

残念ではありましたが、結果オーライ! 

ラッキーでした。

母の銀行の用事も完遂しましたし、私の用事もついでにやっつけることができました。

と、いうことで、今日の「良かったこと」です。

  • お誘いをお断りして良かった。
  • 母と私の用事を済ますことが出来て良かった。
  • KALDIのカレースープ鍋が美味しくて良かった。

昼からまたグータラしましたが、幸せ度は高かったです♪

やりたいこと(やらなければならない事)をもう少し頑張れば完璧だったのですが……。完璧になれないのがワタシです。いいの、ボチボチで。

では今日もこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月3日(お得な日)

豆まき、しました。

オッチャン、オバチャンの2人で、静かに(笑)

では早速、今日の「良かったこと」です。

  • パンツを買おうと思ったら、アナウンスがあって、お得な日を思い出した! その日に買おうと決めた。
  • 巻き寿司が美味しかった。
  • 腰にカイロもシップもせずに、良好に過ごせた。

お得な日、スーパーの。

シールがもらえるのです!

今はデジタルスタンプとか、ポイントが貯まるとか、それが主流だと思いますが、シールをくれる日があるのです。

それが少し先の日なのです。アナウンスで思い出しました。

ですので、その日まで買うのは待とうと♫

欲しいものが売れてしまっていたら、それはそれで仕方がありません。諦めます。もしかすると、もっと良いものを見つけるかもしれませんし^ ^

では今日はこの辺りで、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月1日(木曜日って)

2月です。写真を変えました。日本水仙、大好きなのです。(2024年3月以降は写真・イラストを変えます<(_ _)>)

今日車で、美容院に行ったり、施設(義母のための)に見学に(話を聞きに)行ったり、買い物に行ったりしましたが、交通量がビックリするほど少なかったです。

夫に「なんでやろ」と、独り言のようにつぶやきましたら、

「今日からキャンプ(プロ野球)やから、みんな行ってんねん」

いやいやいやいや~~~~~   ちゃうて。

それはともかく、昔、検査技師として働いていた時も、木曜日は検体(患者さんから検査のために採取された血液や尿など)の量が少なかったと思い出しました。

木曜日って人の移動が少ないのでしょうかね。

毎週ウロウロして交通量を調べているわけではないので、ただの脳内垂れ流しの感想ですが。

では今日の「良かったこと」です。

  • 美容院に行った。
  • 交通量が少なくて、ラッキーがいっぱいだった。
  • 義母のための新しい施設の見学に行った。

美容院に行ってスッキリしました。カラーとカットです。

カラーは、酵素を使ってダメージを軽減するメニューを長く施術してもらっています。

他に詳しくは覚えていませんが、超マイクロバブルを使うような洗髪もお願いしていました。ですがこれは半年か一年単位で申し込むのですが、期限が切れていました。それで「(更新を)どうしますか?」と問われ、今回は止めておくと伝えました。

なにせ年金生活世帯ですからねー。ちょっとは節約しなくては(;^_^A

それに「これはいい!」という実感がなかったものですから。

酵素ケアで充分かな、と。

で、止めることができて「良かった」です。

”交通量”の話。

”ラッキーがいっぱいだった”って、小さな子どものような言い方……(^^;

このラッキーは、右左折する時に車がなくて、待たずにできた、とか、そんなことです。それが多かったのです。スイスイ~と運転できたということを表現しています(笑)

次に施設の話ですが、今日見学に行ったところに入れてもらえるのが一番いいかな、と夫と話しました。

先日行ったところ(友人のお母さんが入ってらしたところ)もとても良いのですが、義母の今の状態であれば、今日伺ったところがベストだと考えます。

今日行ったところは「特養(特別養護老人ホーム)」で、先日行ったところは「介護医療院」です。施設の主な目的が違いますのでね。

それに今居る施設とはグループ施設ですので、雰囲気がよく似ています。これなら義母のストレスも少なくてすむかなと考えるのです。

今日はこんな感じでした。

あ! もう一つ「良かったこと」ありました!

  • チューリップを買った。

ピンクに白が混じっているというか、花びらの中心が少し濃いめのピンクで回りが白です。

いつだったか、会社の近くで見かけて「かわいいなあ」と思ったのです。いつものスーパーにありました。ですので今回は迷わずに決められました♪

それでは今日はこの辺で……おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

  

   

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月31日(朝食)

私、朝食はパン(トースト)です。

物心ついた時からです。

高校生の頃は、朝は紅茶を飲むだけのことが多かったです。

ですがその頃以外は、トーストにマーガリンたっぷり♡

その上、ケーキシロップや練乳、マヨネーズ(たまに)、そしてスープ。

エネルギー充填!

なのですが、これは最悪の朝食だという記事を見つけてしまいました。

「和食が良い」のはわかっているつもりでしたが。

こんな朝食は、バランスも悪いし肥満にも良くない。わかります、わかります。糖尿、心臓病などなど。

でもそれと同時に「認知症リスク」が高いのだそうです。

これもイヤだなあ。

と、いうことで、明日から和食!

……できれば良いのですけどねぇ……。

そんなにすぐに変えられるなら、とっくにメニューを見直しているな。

ココロの片隅に入れておきましょう。

では今日の「良かったこと」です。

  • 先週出すのを忘れたプラゴミを、一つの袋にまとめられた。
  • 仕事、バタバタしたが、無事に終わった。
  • 朝、電車は混んでいたが、座れた!

と、こんなところです。

眠い……。

今日はこの辺で、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月30日(投函)

陽射しが明るい!

昨日も思いました。

立春、まもなくですもんね。

では早速ですが、今日の「良かったこと」いきます。

  • 義母のための新しい施設探し、今の信頼しているスタッフに「そんなに急がなくても大丈夫」と言ってもらえた。
  • 新しく義母のための施設のパンフレットをもらった。
  • 年金の手続き書類を投函した!

「急がなくていい」と言われて、ちょっと落ち着きました。

でも、ボーッとしてたら日にちは直ぐに経ってしまうものですからね。

そして私のこと。

確定拠出年金の手続きですが、あれは難しい!

退職金の申告の書き方を、何度読んでも分かりません。そして、間違えたところに気がつきまして、電話しました……。

とても親切に教えて下さいました。感謝感謝(^人^)です。

記入漏れや間違いがないことを祈ります(笑)

では、今日はこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月27日(終活)

朝からゴロゴロ(グーグー?)していて、また無駄に時間を過ごしてしまったと、午前中は、ちょっとの後悔と反省をしておりました。

今までこのブログにお付き合いいただいている方にはとっくに「口先女やな」と思われているでしょうねえ。いや全くです。

できないんなら後悔も反省も言うなよ、なんてそんなことも思いながら、グズグズするのです。

でも今日は、その無駄な時間を帳消しにするような、消して余りあるような出会いがありました。

市の施設の一角で、「終活、相続などの無料相談会」がありましたので、行って来ました。そこである行政書士の先生と面識を得たのです。

誠実そうな方でした。また何かあれば相談します、とご挨拶して退室しました。これだけでとても心丈夫です。

キッカケは、新聞の折り込み広告で、

『子どもがおられない方の終活、相続 無料相談会』

というのを見つけて、ウカウカッと予約をしたんです。ウカウカッとして良かった♪

具体的に何か困っているわけではないんですが、夫も私も兄弟姉妹も子どももおりませんから、体や頭の自由が効かへんようになったらどーすべ? というのはありまして。

終活、何から、何をどうすれば良いのか、とか、どういう方法があるのか、とか取り敢えず話を聞きに行こうということになったのですよ。

今はまだ動けます。この動ける今から準備できることはなんだろう、と。

正解のないものです、と先生。そして、

「他にもこういった相談会はありますので、いろいろ行ってみられるのもいいかと思います。そこでなんらかの気づきが得られればいいですし」

と仰いました。そっか、他にもいろいろ行けば、聞けばいいんやん! という気づきと、

先生から「地域包括支援センターで相談するのもいいかもしれませんね。地域のこともよくわかってるところですから。施設とか後見についても何か紹介してもらえるかもしれませんし」と聞きまして、

「地域包括支援センターか!」という気づきを得ました。

両母がお世話になりましたから、知ってはいましたし、そのうち私たちもお世話になると思ってましたが、今から相談してもいいんや!

これも安心材料です。

近々、地域包括支援センターに相談しに行こうと思っています。

とはいえ、私の性格を考えると、その決意も日々の暮らしに埋もれてゆくかもしれませんし、行政書士の先生から伺ったことを全て忘れちゃうかもしれません。

ですのでまた別に覚書としてまとめて(まとめるほど、覚えていないけど)みようと思っています。まとめたら〈こちら〉にUPするつもりです。

では、今日の「良かったこと」です。

  • 午前中、グータラできた。
  • 行政書士の先生と面識を得た。
  • 100均で手袋を買った。

午前中のグータラですが、確かに落ち込み、反省もしました。でも、身体は楽になりました。今とても元気ですもん。もう寝ないといけませんがf^_^;

100均で買った手袋、200円でしたけどね。

買ってから気づきましたが、左右どちらでも使えるように、手の甲にも手のひらにも同じ模様がありまして、手のひらに模様があるのがなんだか不思議な感じです。すぐ慣れるでしょうけど。

ちなみに模様は、ニャン2匹のシルエットです♪

てはでは、今日はこの辺で……。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月24日(美味しい)

寒い日でしたねー。

ホットカーペットの上から、なかなか剥がれられませんでした。

ずっとダンゴムシになっていたかったけど、そういうわけにもいかず……。

買い物に行ったら、夫の同級生に会いました。ほんとうはテニスの予定だったのに、コートが凍ってて使えずに中止になったそうです。

ね、こんな日でもちゃんと体を動かすんですよ。スポーツするのですよ。

私はリビングで健康ステッパーでも踏み踏みします。それが精いっぱい。

では今日の「良かったこと」です。

  • お昼にタコ焼きを、お出汁で食べた(美味しかった)。残ったお出汁でおじやを作った(美味しかった)。
  • 確定拠出年金の手続きに必要な書類の一つがやっと目途がついた。
  • 一芳亭のシュウマイを頂いた。

老齢年金の手続きに、以前勤めていた会社の退職金の源泉がいるのですが、見当たりません。大事なものだからと、どこかにしまった記憶もないのです(涙)

それでその会社の人事の方に問い合わせまして、「調べて折り返します」と言われて一週間。流石にどうなっているんだろうかと再度問い合わせました。

どうやら電話を受け付けた方で止まっていたようで……。

上司と思しき方と変わって、しばらくしてから「発行可能」とお返事をいただきました。一週間かからへんやん……。

うーん。最初の方は新人さんだったのでしょうかね。前の問い合わせの際に言っていたことも伝わっていませんでした。モヤモヤします。言いたいこといっぱいある(笑)

でもまあ、進捗はありましたし、ヨカッタヨカッタ♪

シュウマイ。一芳亭さん。

私は寡聞にして知らなかったのですが、先日パソコン業者のSさんと夫がその話で盛り上がっていました。それででしょう、Sさんが送ってくださったのです。ありがとう!

休みの日に、じっくりと楽しもうと思っています。

では、おやすみなさい💤

また明日……。(^^)/~~~