〜今日という日、明日のために〜 2024年8月29日(キューピーさん)

今日の「良かったこと」を、いきなり。

  • 義母の好きなキューピー人形の服(義母が毛糸で編んだもの)を洗った。
  • (義母関係の)事務作業が2つ進んだ。(予定ではひとつ)
  • 趣味の会(エッセイ)に参加した。

キューピーさんの服、毛糸用の洗剤で洗ったので縮んではいないと思いますが、ドキドキ。

年金事務所が、早く終わったので、銀行の一つに行くことができました♪

銀行の担当者さん、とっても感じの良い女性でした。女優の羽田美智子さんに雰囲気が似ていました。(並んでもらうと全然違うのかもしれませんが f^_^;)

ということで、今日はおしまい!(笑)

おやすみなさい。 また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月16日(母)

今は昔、大昔。

実家の近くの歩道橋から、「五山の送り火」が見えました。全部ではないですが。

……もう半世紀も前のことです。キャー

長かった今回のお盆休み。

義母の状態も安定していますが、状態が良い訳ではありませんので、特になんの予定も立てずに日々を過ごしておりました。毎日病院に行くだけです。

で、家ではゴロゴロぐだぐだ〜が得意の私、スマホの中でウロウロと。

ポチッポチッとご購入〜(⌒-⌒; )

いえ、充分考えてますよ、ちゃんと。無駄遣いではないです! ないない!(笑)

一昨日昨日と服とカバンを手放したから、探していた物が手に入りました。^ ^

でも、明日からは締めてかかります。

やらねばならないこともできたので、頑張ります。

ではきょうの「良かったこと」を。

  • 義母が、何ヶ月ぶりかで目を開けていた。
  • 書きかけていたエッセイの着地点が見えた。
  • 実母のケイタイの音量を上げた。

さて、実母の方です。

先日も電話で話していて、「ちょっと聞こえへん。え? なんて? ちゃんと受話器に口近づけて喋ってる!?」と責められましたので、携帯をチェックしに行きました。

予想通り、音量がちっちゃくなってました。ガラケーです。

「そんなとこに(音量を調節するところが)あるなんて知らんかったわ」

ちょうど手が当たる所なので(だから話しながら調節できるんだけど f^_^;)、ケイタイ持ってる時に小さくしてしまったんだと思います。

「今度から気をつけるわ」

と言ってました。これだけ聞くと、全く普通なのですけど、今はもう私が行ったことも覚えてないと思います。

しょうがないねー。^ ^

んでは寝ますねー。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月15日(芝居)

ワタクシね、アニメが好きで、声優さんも好きで、というかお芝居が好きなのですが、詳しいことは何も分かってはおりません。ただ好きなだけ^ ^

若い頃、仲間と共にお芝居をしておりました。しんどかったけど楽しかった。

舞台が始まる時には袖で、「もう、芝居やめる。舞台に立つのはこれで最後にする」と決意して、友人に言うのです。するとその友人は「はいはい」とあしらうんです。

毎度のことでしたから。f^_^;

楽しかったのは、本番もですが、稽古の時もとても楽しかったです。

稽古中に、セリフに乗せる気持ちが変わったり、セリフの言い方が変わったりするだけで、セリフの文面は変わらないのに内容が全っ然違うものになってしまって大笑いしたことがよくありました。

真剣にはしてるんですが、「演劇とは!?」などというようなことは特に語り合った記憶はありません。いや、語り合ったグループもありますが。(一番多い時で3つのグループに所属していました)

とまあ、私の話はこれくらいにして……。

今日、NHKのEテレで「ビストロボイス」という番組をたまたま見かけました。山寺宏一さんがMCでして、ゲストが宮野真守さんと朴璐美さんでした。

いろいろお話を伺って、それだけでも楽しかったのに、山寺宏一さんからのリクエストで、朗読劇が始まりました。

お題は、『炊飯器の取扱説明書を交互に読む』です。

で、ジャンルはカードを引くのです。「恋愛」と「サスペンス」と「ミステリー」、だったかな。朴璐美さんが引いたのは「恋愛」でした。そしてそれらしい音楽が流れ……。

お二人が〈熱く〉「炊飯器の取扱説明書」を読む、語るのです。

もぉーめちゃめちゃツボにハマりまして、「可笑しい」のもありますが、私の気持ちのほとんどは「楽しい」でした。

それともひとつ、「私も演ってみたい!」でした(笑) 「まぜて〜♡」って、恐れ多いことをっ!!

最後に山寺さんが「修理のご相談は……」という部分を演らはったのですが、宮野さんたら笑いを必死で堪えて、後ろ向いてはりました。朴璐美さんは口をしっかり押さえてはりました^ – ^

それと、朴璐美さん。1ヶ所だけほんの少し噛まはったのです。終わってから、3人で笑って、その後、「噛んじゃった! でも、噛んじゃった!」と足をジタバタさせて悔しがってはりました。

それも「プロだなあー」と思ったのですが、その”噛んじゃった”ところも、恋心が前に出てしまって言葉が追いつかない雰囲気があって、いい感じでした。(これは山寺さんも仰ってましたv)

ものすっごく! 楽しかったー!

全部のジャンルを見たかった(聞きたかった)よーーーーー!

そして、ポイストレーナーの方がお三方の〈声〉について解説してくださったのですが、ものすっごい(今日、こればっかり^^;)技術ですね!

ますます尊敬しましたし、愛が深まりました♪

では、今日の「良かったこと」、駆け足で(笑)

  • 楽しい番組を観られた!
  • 服とカバンを整理した。
  • 先週フリマアプリで買った物が届いた。

フリマアプリで買ったのは、カバン!

「整理するんちゃうんかい!」

買ったから、整理したの(о´∀`о)

思ったより良い物でした♫

では、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月7日(繋がった!)

4日の夜からインターネットが繋がらない事象ですが、本日お昼、晴れて繋がりました!

\(^^)/

NTTから「復旧しました」とのショートメッセージが届きまして、恐る恐るルーターにもつなげて、Wi-Fiを接続しましたら、繋がりました〜!

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

もう、今日は、コレだけです(笑)

あんなに〈どんより〉していたのに、ねー。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • ネットが繋がった!
  • 読了。
  • 母のところへ行って希望を聞いた。

母の希望を聞いた、って大袈裟なんです。スミマセン

電話がありまして、留守電にはいっていたのですが、

「今日、お風呂に入ってな、戻したし、洗濯して欲しいねん」

と、息遣いも荒くメッセージが入っていました。

でも、施設からは連絡はありません。ま、大したことはないんやな、と思ったのですが、(息遣いが荒いのは、ちょっと移動しただけでもなり、少し休めば元に戻ります)、洗濯物を取りに行きました。

昨日行った時に、「洗濯、出来ひんかったら電話してや。取りに来るから」と言ったので、行かねば!(笑)

で、行くと、元気にレクリエーションに参加してました。

部屋に一緒に行って、お風呂に入ったことを思い出してもらい、戻したん? と聞くと、

「うん、汚してん。洗濯して欲しいねん」と。

お互い相手の言葉がよく聞き取れてないの。

私は母の言った「汚した」を「戻した」に。

母は私の言った「戻した」を「汚した」に。

脱力〜

ま、大事なくて良かったです。

母はともかく、私はことほど左様に、聞き間違いが多いのです。

テレビを聴いていても、あれ? と考えて、あー、聞き間違えていた、と気付くことがよくあります。

そんなこと言うわけない、と言う言葉に聞こえてひとり笑います。

多くの人の場合、聞こえてきた言葉が分かりにくかった時、おそらく一番当てはまる言葉に一瞬で置き換えることができるのでしょうけど、私はものすっごく時間がかかるようです。

何をどう間違えたか、メモを取ってみます。

お話変わり、読了したのは、高橋源一郎氏の「『書く』ってどんなこと?」(NHK出版)です。

「学びのきほん」のコンセプトは、「2時間で読める実践的教養書」だそうです。

「知の森」への入り口、案内看板みたいな感じだと思いました。(他にも色々読みたいです)

この本の内容は、保坂和志氏が仰ってることと重なるところがあって、また「分かった気」になりました。クスクス

いや、でも、お二方の本で、新たに分かったことと、私がぼんやり感じていたことの一つの答え、というか、そんなものが見つかった気がします。(レベルはお二方の足元にも及びませんけど)

と、いうことで、本日はこれまで。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年8月6日(原因は大元?)

えーっと、一昨日からの「ネット繋がらない件」、昨日ちょっとホッとして、今日電話をしたらNTTの担当から電話しますってことになって、経年劣化以外のお客様に瑕疵がある場合は金額がかかりますということでした。

もちろんです。お願いします。

で、NTTさんからの連絡を待ってたら、この↑ 対応をしてくださった方から電話がかかってきました。

「何? なんか対応できないとか? また故障対応先がわからなくなるパターン?」

と、ドキドキしながら電話を取りましたら、

「NTT側の機器のトラブルらしく、今復旧作業をしているそうです。それで復旧したらNTTの方からショートメッセージにてご連絡する、というご対応でよろしいでしょうか?」

ってことでした。ホッ。もちろんそうしてもらうようにお願いしました。

が、メッセージはまだ来ない。時間がかかるというより、日数がかかるってことかしら?

ザックリ調べても、今、通信障害が起きているとはどこにも出てないし。

待つ身のつらさよ……。なんちゃって。

NTT側か、とホッとしましたが、「復旧しました」と連絡があっても、ウチのネットが繋がらない、という可能性もあるなあ……。

なんて、そんなグルグルに呑まれてしまいそうです f^_^;

ではでは気を取り直して、今日の「良かったこと」いきます。

  • インターネットの通信障害が、NTT側の原因らしい、と分かった。
  • 母にリクエストのものを持って行った。(まずまずご機嫌でなにより)
  • 読了した♪

読了したのは、「考える練習」(保坂和志著、大和書房)です。

最近、私は若い頃に(いえ、今までずっと)考えることが出来なかったな、と気づいたのです。苦手というか、苦手だと気付くことも出来なかったという感じ。

「考える」ということを、「深く考える」とか「考え抜く」などということをしてこなかったということに気づいてしまいました。

保坂氏の単語(文章ではありません)を使えば、安直なテンプレート化していた、という感じです。

保坂氏の他の作品を読んで、「考えないと!」と思ったのですが、「考える」とはどう言うことかというところにつまづいてしまいました(笑)

「あー、私、今まで「考える」ってことをしてこなかったなあ」と。

そんな時にこの本を知りまして。読みやすかった! 

他のハウツー本とは全く違います。

編集者の方が「聞き手」になっている形なのですが、保坂氏がずーっと喋ってる感じ(笑)

ときどーき、編集者の方が、感想を言ったり確認をしたりしてくれる。

私にはものすごく読みやすくて、わかりやすい、というか多分「分った気になりやすい」というか、いや、それはアカンのだけど、それこそがアカンのだけど、これを足がかりにして、私は考えたいことを考えようと思ったのでありました。

確かに、仕事してる場合ではないのかもしれません。

が、今の仕事、大好きだから辞めないけどね。

では、今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月31日(スパイシー)

7月ラスト!

明日から8月なのに、もう暑さにヘトヘトです。

一年で一番暑いのは8月上旬だそうで、明日から京都はオッソロシイ気温になるそうです(涙)

今日は午前中に京都・岡崎の図書館に行きました。

夫がそこには行ったことがない、とのことでご案内。

私はサラッと終わらせるつもりだったのですが、私も調べ物があったので、しっかり机に根付いてしまって、お昼になってしまいました。

お昼。京都のこの時期のお昼……。

でも、久しぶりに三条河原町上ルの「ケララ」というカレーのお店へ行きました。

スパイシーで美味しゅうございました♡

トマトスープが絶品です!

で、帰りましたが、無事に帰れて良かったと思うほど、殺人的に暑うございましたよ。

陽の光が刺すようで、神之怒(メギド)を思い出しました。いや!受けた覚えはないのですが (~_~;)

でもこれが続くんですって。

無理はしないで過ごしていきましょう。

若い方もね!

では今日の「良かったこと」です。

  • 無事に帰れた。
  • 図書館で調べ物の続きができた。
  • ランチが美味しかった。

熱中症にならなかったのが、何よりです。

ああ、それと、文集に載せる作品が提出できました。良かったー。ホッとしました。

で、来年1月19日の「文学フリマ京都9」に出店しますので、またお越しくださいませm(_ _)m

ではこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月30日(読了)

今日、美容院を予約してまして、行きました。

が、時間を間違えていて……(汗)

わかっていたはずなのに、アラームをかける時に、前回の予約時刻でセットしたんです。

出ないといけない時刻を悠々と過ぎて、ハタと気づきました! ちゃうやん! もう出てなあかんやん!

慌てて家を出て、でも4分遅れに留まりました。

車で行きましたので、焦りながらも「こんな時こそ気をつけねば!」と言い聞かせ、無事到着。

良かったー。

さて、お話変わり。

昨日、あれから、というのはブログをアップしてから、先日買った本を読んだんです。読了!

めちゃ早かった!(笑)

本のタイトルは「1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話」という昼田祥子さんの御本です。

読んでいるだけで、ものすっごくワクワクしました!

「『他者』を入れずに、自分自身としっかり向き合う」

「呼吸と一緒。吐いたら(出したら)自然に吸える(入る)」

「『捨てられないもの』が〈栓〉をしている」

「自分が考えたこと、心地いいと思うこと、それは何がどうでも正しいこと」

そんなことを受け取りました。

本の帯には、

「たとえ、一生ものでも、思い出があっても! ⚫︎縁が切れた服 ⚫︎他人軸の服 ⚫︎心地よくない服  は捨てよう。」

と、あります。

私の悪い癖で、それだけでわかった気になりましたが、この本は何故か読みたくなりました。

すると、スルスルと読めて、ワクワクして、「読んで良かった!」と思ったのです。

昼田さんの伝えたいことの何%を受け取れたかわかりませんが、これも私なりの、私に当てはめての受け取り方で良いのかな、と(笑)

とにかくクローゼットと私と、話し合いたいと思ってます。

ガーッとやりたいのですが、そうするとパタンと途中で終わりそうなので、ぼちぼちと手をつけようと思います。

その間、昼田さんの本は手の届くところに置いておこう🎵

これからが楽しみです!

では今日の「良かったこと」を。

  • 宇治の「茶づな」に行って、大河ドラマ「光る君へ展」を観た。
  • 母のリクエストのものをやっと届けられた。
  • 夫がお惣菜屋さんで「韓国冷麺」を買ってくれた。大正解だった。

韓国冷麺、食べたことなかったのですよ。

昔ながらの「冷麺」「中華冷麺」「冷やし中華」? 今はどれが正解かはわかりませんが(笑)、それは好きでよく食べますが、韓国冷麺は初めてでした。

とーっても、美味しゅうございました♡

また新たに、食の世界が広がりました!(大袈裟な!(^o^))

「光る君へ展」

楽しかった!

私のことだから、知識を多く吸収できたわけではないですが、楽しかった♪

吉高さん演じるまひろと、榎本さん演じる道長との往復書簡、いえ、相聞歌ですかね、その手紙が展示されてました。

ドラマで使われた物です。

役者さんて、凄いなあ ˚✧₊⁎⁺˳✧༚

いくら練習するとはいえ、あんな風に書けるんですから。

ではでは、今日は文化(文学、ドラマ、食)に触れた日でした。

それではこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月26日(宣伝)

タイトルと以下の案内の下書きだけで「公開」しちゃいました(-。-;

恥ずかしい……。 反省……。

改めまして、宣伝です。

今年も文集出すことになりました!

「文学フリマ京都9」にも出店いたします!

前にお知らせしたかもしれませんが、確定です。

1月19日(日) 11:00〜

京都市勧業館「みやこめっせ」

どうぞ賑やかしにお越しくださいませm(_ _)m

と、いうことで、宣伝おしまい。

「文集」は、エッセイ(創作も含む)を書いている仲間で発行します。

昨年、お蔭様で盛況でした。有難うございます^ ^

では今日の「良かったこと」いきます。

  • しっかり睡眠を取った。
  • お味噌汁かけご飯が美味しかったー。
  • のんびり過ごせた。

ま、グータラ継続ってことですな。

お味噌汁かけご飯、私だけです。夫はしませんね。

お味噌汁を作ったら必ずと言っていいほど、ご飯にかけます。子どもの頃から大好きなのです。

具は特にこだわりはありません。

今日は根菜類のお味噌汁。ごちそーさまでした♡

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月24日(土用の丑)

突然の大雨&雷。

友人とランチが終わって外を見たら、えらいことに……。

レストランを出たところで、屋内の雨宿りができるスペースがあったのでそこでやり過ごすことにしました。

雨足が弱くなったり強くなったりを何度か繰り返した後、ようやくおさまりました。

雨は、帰りの最寄駅から家までも酷くならず、ラッキーでした。(ウロウロしている間は雨には当たらずでした♪)

では、今日の「良かったこと」です。

  • 友人と展覧会に行って楽しんだ。
  • 近くのスーパーで、特設の鉄道の忘れ物コーナーで、素敵なビニール傘を手に入れた!
  • フルーツティー(ホット)がとても美味しかった。

まだあります。

夕方にスーパーに行きましたが、良いうなぎ弁当が買えたのです♪

スーパーで買うには高級でしたが、食べにいくともっとするので、よしとします^ ^

美味しゅうございました。

あれ?

お昼に友人とバイキングでランチして、

「もーお腹いっぱい! 今日は鰻ムリやわ。明日以降にしよかなー」

って言ったんですけどね f^_^;

食べちゃった。

展覧会は村上隆氏の展覧会です。

特に「行こう!」と意気込んでいたわけではありませんが、友人が誘ってくれまして、行ってきました。

楽しかったー!

面白い、興味深い世界でした!

難しいことは何も分かりませんが、目の当たりにする、ということは必要だと思いました。

嫌いでないなら、都合がつくなら、ぜひ足を運んでみてくださいませ。

欲しい作品があります。でもリトブラフで全て集めると単純に2〜3千万……。おほほほほ。ムリ。

いえ、例え買えたとしても、ディスプレイできるところがにゃい!

話変わり、フルーツティー。

以前に一度行ったことのある喫茶店に行きました。とてもレトロなお店で、居心地が良いの。

落ち着いた緑色と、木の色が、ゆったりした雰囲気を出しています。

ウェイトレスさんは、私より少し上のお姉様で、カウンターの中でコーヒーを淹れているのはご主人かな?

今流行りの「昭和の時間が流れてます」という感じ。

気がつけば満席。

また行こうと思います。

あ、「素敵なビニール傘」ですが、真ん中は紺色で周りが透明です。そして模様が夜空、星座の模様なのです。

いいもの見つけた!(しかも安かった!)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月18日(御大層な今日のリスト)

祇園祭、前祭の山鉾巡行が終わると、夏✨です。

今日、そう思いました。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 落ち込みすぎずに過ごせた。
  • 実家の事務処理を済ませた。
  • 本を読んでいて気づきがあった。

「気づき」ですが、まだ言葉にはようしません。

いずれ何処かで書ければいいかなと思っています。……って、そんな大した内容でもないかもなぁ f^_^;

実家の事務処理も、郵便局で振り込みするだけ。

大層に「良かったこと」だって!

でも気になっていたのです。なかなか郵便局に行かなくて。

と、いうことで、本日はここまでです。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~