〜今日という日、明日のために〜 2024年3月25日(英気を養う)

雨ですねぇ。

「雨ってキライじゃないです!」と言っていた私も、さすがに「降り込められている」という気になってきました。

先日来、いろいろと動いていたので(と言っても世間の皆様の6割程度でしょうか……)、本日は英気を養う日🟰ゴロゴロする日、と決めました!

いつもゴロゴロしてるのですが、積極的に何もしない!(笑)

おかげさまで夜にはスッキリとしました。

これで夜更かしすると意味がなくなるので、いつもより気持ち、早めに寝るつもりです。

さて、ゴロゴロしながら先日録画した「うる星やつら2・ビューティフルドリーマー」を観ました。

昔、観たと思うのですが、はっきりと覚えていませんでした。「うる星やつら」は大好きなんですがね

この歳になって観ると、二重の感覚があります。

ひとつは「懐かしさ」というか、オンタイムで「うる星やつら」(テレビアニメとして)を観ていた若かりし自分に戻るというか、そんな感覚です。

もう一つは、その時から何年も何十年も経てきた「今」の自分の感覚があるのです。

じんわりと沁み入ります。

では! 今日の「良かったこと」いきます。

  • しっかりゴロゴロできた!
  • 「うる星やつら」を観た。
  • 同期会の段取りが決まった。

特にないのです。

ゴロゴロ〜♪の一日でしたからね。

明日からのエネルギーが溜まったので、無駄遣いせずに早めに寝ます。

おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月24日(寿司)

日が長くなりました。

今日改めてまた、そう実感しました。

そして、昨夜は睡眠を貪りました。

春眠……、というわけでもなく……。

毎度毎度、よく寝た、しっかり睡眠とった、アホほど寝た、などとこんなこと書いていて、麻風はよほど寝てるのだろうと思われていると思いますが、たぶんそれ以上に寝ています。

未だに、どんなリズムが自分には良いのか、分からずにおります。

さて、今日は文章を書く指導を受けました。

いかに自分本位の文章かが、わかりました。

と言って、すぐ直るとは思えませんが、頑張ります。

では、今日の「良かったこと」いきますね。

  • 書く、ということについて、改めて勉強した。
  • 昨夜、よく寝た!
  • 夕飯にお寿司を食べた。

お寿司とは豪勢ですが、スーパーのお寿司です。

ま、それも侮れませんが。

今日買ったのは、にぎりではなく、押し寿司・海鮮太巻き・”おやつのようなお稲荷さん”です。

にぎりも好きですが、内容と懐事情が合わなかったので上のようになりました。

次善の策のようですが、押し寿司は大好きなのですよ。

鱧だったと思います。

そういえば昔、大叔母がシーチキンで押し寿司を作ってくれまして、大好きでした。

今度やってみようと思います。

それではこの辺で。

また寝ることと食べることでした。すみません(^◇^;)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月23日(狂言)

久しぶりに夫と、古典芸能デートしました。

すると!

雨です! 雨!

あの雨男めっ!(笑)

ま、面白かったし、いいんですけどね。

では今日の「良かったこと」です。

  • 狂言(「五笑会」という会、グループ)を観に行った。思った以上に楽しめた。
  • 客席はお座布団一枚のスペースでしたが、足腰がそれほど辛くなく観ていることができた。
  • 夕飯に食べた「天ざる」がとても美味しかった。

客席は椅子だと思っていましたが、違いました。

椅子のところもあったのですが、大半は座布団。

私たちの席も、座布団席。

正座はもうほとんどしていないので、一瞬しかできません。で、横坐りしてもすぐに辛くなるので、どうしましょう!? と考えました。

ポン!(手を打つ音)

上着を丸めてお尻に当てました。

これが案外よろしゅうございましてね。

舞台も面白かったので、辛いと思うことなく過ごせました。いやぁ、良かったわー。

帰る時に、隅に箱が置いてあるのに気づきました。中にはお昼寝枕のようなものが……。

正座椅子です!

これを使えば良かったー。

後の祭りです。

今後のために、覚えておこうと思います。

能楽堂を出て、夕飯を食べました。何年振りかのお蕎麦でした。これがまた美味しかった!

しかも、夫の奢りでしたから尚更ねー。

土曜日なのに、帰りの電車で座れました。めちゃラッキー。これも「良かったこと」ですね。

ではきょうはこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月19日(快調)

さて本日は、早速今日の「良かったこと」いきます。

  • 体調(心身)がとても良かった。
  • 課題を提出できた。
  • 昨夜ゆっくり眠れた。

何はともあれ、体調が良かったことが全てです。

先日始めたお薬が効いてきたのかと思います。

何でも出来そうだと思えるほどではないですが、ドヨンと落ち込んだ感じは全くありません。快適です^ ^

でも、そんなこと考えているなんて、ヒマなのかもしれません。そこに気づきました(笑)

もう少し忙しくしても良いかもしれません。

では今日はこの辺で。。。。。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月12日(違う)

友人と映画、観てきました。

大笑い。

彼女の見方と私の見方が全っ然違うのですよ。

たぶんお互いに相手の言っている意味がわかっていなかったかもしれません。それほどに(笑)

観たのは「ハイキュー!」。

私はテレビアニメでずっと観ていました。

彼女は、原作もアニメも見たことがありません。(予習するつもりだったそうですが、できなかったらしいです)

しかも、長くバレーボールをしていました。キャプテンです^ ^

彼女の感想はある程度予想していましたが、それを上回りました!

私が予想していたのは、「実際にはこんなんありえへんて!」って言葉だけでした。

ですが、専門的な話(たぶんバレーボールをやっている人には常識のような話)で、「◯◯した段階で負けるやん」とか、「ペース配分を間違えてる」とか、他の難しい(私には)話は覚えていませんが、そのようなことを語っていました。

熱く語ってました。なのに私は実感がないので、「あー、そうなん?」と、薄い反応になってしまったのです。

私の知らない世界なので、話を聞くのは面白いのですが、彼女にとってはバレーボールを一緒にやっていた仲間と語ったら、もっと同じように盛り上がれたんだろうなと思います。

彼女のその熱量、何に対しても(もちろん興味のあることだけですがクスクス)熱く語れることが、とても羨ましいです。

あの熱量が欲しい!(笑)

今回の見方の違いはたぶん、彼女はこの映画作品を自分の世界に持ってきて取り込んで、観る、と言う感じを受けました。(家に帰ってから、そういうことかな、と思ったのです)

私はこの映画作品の世界の中に自分が入って、観る、という感じ方をしたのではないかな、と。

難しいことはわかりませんが f^_^;

「違い」を楽しみました!

では、「良かったこと」リストです。

  • 友人と映画を観た。見方の違いが面白かった。
  • 整体院で体の「調整」をしてもらった。
  • 整体院でどういう施術をしてもらっているのか、初めて知った。

「整体院でどういう施術をしてもらっているのか、初めて知った」っておかしくない!?(笑)

施術を受けながら先生と話していて、鍼の話になりました。その時に先生は、鍼をするのは手か頭しかしませんと仰ったんです。

でも、私が施術を受けているのは足です。ずっと、足(足裏、足の指)だけです。

チクリともしませんが、小さな鍼を使っているのだろうと勝手に思っていました。

それが、鍼は手か頭しかしないと聞いて、あれ? これは? と思いまして聞いて見ました。

これも難しい話は分かりませんが、磁力だそうです。S極とN極の話です。

例えば関節などは、S極とN極になってくっついているのだそうです。それが何らかの加減で同じ極になるとズレてしまって不具合が起こるのだそうです。

ですので、磁場を整えるという感じのようです。

では今日はこの辺で……。

おやすみなさい、また明日(^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月10日(知高振子さん)

最近同僚から、「腰が……」という言葉をよくききます。複数人から。

私が腰痛持ちだからでしょう。

たぶん気候のせいではないかと思います。

二十代の同僚も言ってましたからねぇ。

って、私も気をつけなくちゃいけません。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 言葉に対する認識が甘いと改めて実感した。
  • 文学史について大まかな流れを知ることができた。
  • 玄関を開けるときに、鍵がスッと入った!

ひとつ目の「言葉」、どんな言葉でどう間違っていたのか、それは秘密です。f^_^;

いやぁ、恥ずかしくて。

曲がりなりにもブログなんて書いていて……。

これからは知ってる、と思ってもちゃんと調べようと反省しました。

「今頃何言うてんねん!」

おっしゃる通り!

文学史についても、文章書いている人なら大抵ご存知のことです。初歩の初歩ですから……。

〈自分は何もわかっていない〉

改めてそう認識できて良かったです。

私の中に、”知高振子”(知ったかぶり)がいるんです。

困った子です。

幅を利かせないようにしないと!

では今日はこの辺で……。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月6日(親に言われたこと)

夫と、子どもの頃に親から言われたことを話していたのですか、

私は母に、

「あんたは冷たいところがあるなあ。あ、いや、クールなんやな」(母なりにフォローしたつもりか……)

と言われ、夫は父親に、

「なんや、おまえのその冷めた物言いは」

と言われたそうです。

どうやら私たち、冷やっこい夫婦のようです(笑)

では、今日の「良かったこと」です。

  • 課題を提出した!
  • チョコレートがあって、今日も幸せ!
  • 今日提出した課題の他にも目処が立った。

他にも目処がたったものが、モノになるかどうかはまだわかりませんがf^_^;

ではきょうは早く寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年3月5日(チョコレート)

雨でした。寒うございました。

でもね、朝はスッキリと起きられたのですよ。

仕事に行く時ほど早い時間ではありませんでしたが。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 朝、スッキリと起きられた。
  • オンデマンドで講座を受けた。
  • チョコレートを買った。

受けた講座は、「小右記」についてです。ザックリと説明してくださる一日講座。

「小右記」とは、NHK大河ドラマ「光る君へ」で、ロバート秋山さんが演っている「藤原実資」が書いた日記(公的な記録)です。

全く知らないところからの受講でしたので、ちょうど良かったです。

「なーんとなく、そういうことか、と分かった」という程度です。でも、そういうのが知りたかったのです。ヨカッタ。

そして、今日一番の「良かったこと」は、チョコレートを買ったことです!

普段は一番二番なんてつけませんが、今日は、チョコレート!

ここ二、三日、チョコレートがなくて渇望していたのですよ。

会社では食べましたね。同僚の言葉、「チョコレートは地球を救う」と書きました。

家でチョコレートを食べてないのが、二、三日……?

ものすごーくチョコレートが食べたくて!

買いました!

私は幸せです!

じゃっ! おやすみなさい(笑)

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月26日(チョコは地球を救う)

朝、ロッカーで一緒になった同僚に、バラエティパックのチロルチョコ(たった1コですけどね)をあげたら、

「私、チョコは地球を救うと思うねん!」

と、彼女は言った。

同感。

ほっこりしますもんね。

私、中高生の頃から「紅茶とチョコレート」が大好きで、休みの日に本を読む時は必ず横にセットしておりました。

おしゃれなティーセット、ではないですよ。

リプトンをドババババーとマグカップに入れて、大抵MEIJIのチョコレートをスタンバイさせてました。

その頃読んでいたのは、「風と共に去りぬ」、「アルセーヌ・ルパン・シリーズ」、栗本薫、赤江瀑……です。

読むのは昔から遅かったので、あれから今までの読書量は、「読書好き」には入れてもらえないほどです。

あの頃は、紅茶とチョコレートと本があれば、何時間でもその本の世界に入り浸れました^ – ^

また入り浸りたい、とは思うのですが、どうも最近、集中力が無くなってしまって、長く本を読むことができません。悲しい……。

チョコレートの話からズレてしまった(汗)

本当に、チョコレートが地球を救えたらいいのに……。

以前、一緒に働いていた人が、「私、チョコレートは苦手やねん」と仰ってました。

頭では、好みは人それぞれだと知っていたつもりでしたが、それを聞いた時は目から鱗でした。

「チョコレート、苦手な人がいるや……」と。

それでも他に彼女が好きなものがあります。

『お菓子は地球を救う』かな。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 朝、電車が遅れていたが、私が出る頃には「平常」に戻っていた。
  • レジのお金(硬貨)をまとめる時に、3回続けて10枚ちょうど取れた。
  • 雨模様だったが、今日も傘は不要だった。

と、まあこんなところでしょうか。

チョコチョコっと、ラッキーでしたね。

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年2月24日(お籠もり)

昨日書こうと思っていたのに、眠くて忘れていたことから。

会社帰りに横断歩道で信号待ちをしていた時のことです。

私の後ろで、小さなお子さんのパパとママの会話が聞こえてきました。初めにはっきり聞こえた言葉はママの「◯ちゃん、(信号)まだやで。こっちおいで」でした。

男の子が、後ろを見ながら私の前の方に歩いてきていましたが、ママの言葉を受けて、私の後ろに戻って行きました。次にガサゴソしている音が聞こえてパパが、

「あれ? 俺のiPhoneしらへん?」

「持ってるで。温めておいてあげた」

と、ママが笑いながら渡している風でした。

それからすぐに信号が青になったので、その後の会話はわかりませんが。

仲ええなあ、と顔が緩みました。

それにしても、スマホを妻が持っているっていうのは、どこか店を出る時にパパが置いたままにしていたのに気づいて、ママが持って出たのでしょうか。

パパは少し探している様子でしたから(私の後ろだったので勘違いかもしれませんが)、いつも妻に預けているわけではなさそうでした。

私なら見つけた時に(夫が置きっぱなしにしていて)、夫に渡してしまいますし、夫もそうでしょう。

あのママは優しいなあ。あ、でも、もしかしたら気づくまで黙っていたのかもしれませんね(笑)

どちらにせよ、「持ってるで。温めておいてあげた」って言葉からは優しさを感じました。

今日は家から一歩も外へ出ていません。

籠っておりました。

そんな今日の「良かったこと」、探せるかなぁ(^^;

  • 明日提出の課題が、とりあえず仕上がった。
  • 夫が、出かけたついでにお惣菜を買ってきてくれた。
  • 瞼のピクピクが治った。

瞼のピクピクですが、22日頃から出始めました。以前にもありましたが、とても久方ぶりでした。

睡眠不足や1番はストレスだとか。

昨夜は、というか、今朝は遅くまで寝ていたので睡眠不足ではないです。最近、しっかり寝ていますので。

じゃ、ストレスだ。

なんだろうと考えて、思いつくのは「課題」しかありません。とりあえず仕上がったから治ったのだと思います。

それと…………、嫉妬ですね。

言っちゃった。

仲間の才能、努力、知識、胆力、そして感受性に嫉妬してしまうのですよ。前にも書きましたね、たしか……。

他人と比べても仕方ないのですけどねぇ。

私自身がもっと勉強をして、感性磨いていかないといけないんです。私は、怠け者の私自身をなんとかしないといけないんです。こんなところで愚痴ってるなんて、愚かですねえ。クスン

愚痴に付き合わせてしまってすみません f^_^;

あ!

良かったこと、他にもありました!

ネットで買った「ヘッドセット」が届きました!

そのうちオンラインで講座を受けるつもり、なのです。まだ申し込んでないですが。あははー。

では今日はこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~