〜今日という日、明日のために〜 2025年8月30日(同好の士)

眠いです。書き初めからこれでは ʅ(◞‿◟)ʃ

そいでは本日の「良かったこと」、早速いくのです。

  • 定年で辞める同僚へのプレゼントのひとつが届いた。
  • 仕事帰りに乗った電車の中で、「転生したらスライムだった件」の話をしている高校生男子がいた。
  • 勉強がまた少し進んだ。

同僚へのプレゼント、文具なんですけどね、持っているかもしれない。でも私が欲しいモノだったので買いました。ま、消耗品だし^ ^

1人の男子高校生が友達に、「転スラ」について説明してるんです。私も好きだから仲間に加わりたかった〜(笑)

では、眠いので、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年8月27日(調子に乗りすぎた?)

昨日は「いいことばっかり」とか言ってましたが、スカタンもありました! ( ´ ▽ ` )ノ

お昼を食べた中華屋さんにメガネを忘れてきてしまったのです。100均のメガネなんですけどね。後日、夫に取りに行ってもらうことになりました。イヤハヤ(汗)

では今日の「良かったこと」を。

  • 秋に受ける試験のテキストが届いた。
  • 仕事は忙しかったけど、楽しかった。
  • デパ地下のお弁当を買った。

デパ地下のお弁当といっても、それほど高いものではないです。コンビニ弁当よりは高いけど。

鯖の煮付けと唐揚げが入ってました♪

秋に受ける試験のテキストが届いて、ワクワクもしてるのですが、どちらかというと「やっちまったか? わたし。調子に乗りすぎた?」の気持ちの方が強いみたい f^_^;

かなり難しそう……。

仕事関係ではないです。ただの趣味。

受かったら言いますが、秋を過ぎて年末になってもそんな話しなければ、そっとしておいてやってくださいまし(笑)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年8月25日(版画家mocha展)

mocha(モカ)さんの作品を、先日Facebookで初めて見て(夫に教えてもらった)、今日はそのmochaさんの展示会に行ってきました!

予約する時に、「無料」とあったので、おや? と思いましたがそのまま予約。

行ってわかったのですが、「展示販売会」でした。そりゃそーよねー(笑)

でも作品は、超絶ステキでした。こんな簡単な言葉でごめんなさい、と思うほどに。

宇宙(ソラ)シリーズは、魂の解放を感じました。ふぅわぁ〜〜っと。例えるなら温泉に入って、何もかも忘れてぼやーっと浮きながら、体の輪郭がなくなっていく感覚、それに近い感じがします。

そこに僅かに、「肯定感」(コレでいいんだ)などが入ってくるのですが、何よりもただただ「美しい」。

「展示販売会」ですから当然セールストークが入ってきます。

私は夫と2人で行きまして、”そこそこの”年齢です。しかも2人とも、色々話しながらとても熱心に見ていました。なので「いけるかも!」(売れるかも)と思わせてしまったかもしれません。

とても熱心に作品説明をしてくださいました。でもその説明はこなれていて、知りたかったことも聞けました。

それに、これは感動して涙してしまったのですが、光の当て方で見え方が全く違うのです! 

これは薄ーい色を何回も何回も重ねて刷っていくので・・・なんだそうです。説明しながら「ちょっと想像しにくいと思いますが……」と笑ってはりました。

一つの作品を、椅子に座って、見え方とか、mochaさんや最近の画家さんがどんな感じなのかもお話してくださいました。

クロージングだと思うんですけどね。無い袖は振れない。

もし私に財力があれば、パトロンになりたいくらいです!

作品がいくつも欲しかったのです(欲張り)が、財力はともかくとして、家がね(笑)。ひっくり返っている家では、価値を貶めてしまいます(汗)

私は、クリアファイルやA3サイズのクリアポスターなどを購入するというくらいの「推し活」しかできませんでした f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • mochaさんの作品を生で観た!
  • 前田珈琲の本店でランチを食べた!
  • 京都市内にすごく雨が降ったらしいけど、雨には合わずに帰って来られた。

というとこです。

やはり作品を生で見るのは、全く違います。クリアポスターを買いましたが、やはり本物とはちょっと違います。(それでも欲しかった)

前田珈琲のランチはフード系から2つ、+ドリンクのセットを頼みました。夫はミニミートソーススパゲティとふわふわ卵のサンドイッチ、私はミニボルセナスパゲティとホットサンドを注文。美味しかったー♡

あ、そうそ! mochaさんの絵、中学生の国語の教科書に(中のイラストとして)採用されています。

これからの子どもは、mochaさんの絵を見て育つんですねぇ。なんかいいなあ〜。「未来」だなあ〜。ほわほわします♡

では今日はこの辺で。

感動すると疲れます(笑)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年8月22日(ナイショ)

昨夜はよく寝ました〜。

夜の10時ごろ横になって、今朝は8時に起きましたもん♪ 10時間!?(笑)

おかげさまでなかなかに充実できた一日でした。

では今日の「良かったこと」です。

  • しっかり睡眠を取った。
  • リビングの一角を片付けた。
  • 挑戦したいものが増えた。

挑戦したいもの……ナイショにしておく(笑)言いたくなったらここに書きます(*´∇`*)

リビングの一角というと「面積」があると思えるから、「リビングの一点」を片付けました、と言おう!ワハハハ

ということで、今日も早めに寝ます。

皆さんも少しでも睡眠時間を取ってくださいね。まだまだ暑いので……。

ではおやすみなさい。また明日ね (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年8月12日(本)

本日は久しぶりに整体院へ行きました。

最近、予約が取れない(涙)

人気があるのは嬉しい(信頼と実績)ですが……、困るわぁ(笑)

さて、今日の「良かったこと」は、

  • 整体院で調整してもらった。
  • 対話型生成AIの本を買った。
  • 忘れずに明日の花を買った。

というところです。

明日、お墓参りに行きますので、そのお花です。前日の夕方に買うと決めて、ちょいちょい忘れるので、覚えていて良かったなぁ〜と(笑)

買った本は、チャットGPT、Google Geminiについての本です。ちょっと楽しみ〜♡

ではでは、今日もこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年8月2日(量子力学)

やりたいことがフツフツと湧いてきて、ちょっと楽しいです。で、夜中もそういったことに時間を割きたい気持ちは大きくあるのですが、逸る気持ちのまま走ってしまうとダウンしかねない。

そうなると心身に不調が起こる。これが厄介なので、そろそろと進めます。

それでこの歳になると色々思うところがあって……。

例えば、道半ばで倒れたら後悔しないか? とかね。昔は「後悔しそうだ」と思っていましたが、今は思いません。自分に合った速度で、とりあえず「ちょっと頑張って」いたら、それでいいじゃないかと思っています。

仕上げることも大事ですが、その道程もまた大切なもので、そこを徒や疎かにしてなければ道半ばで万が一のことがあっても、そりゃしょーがないやん、と思っています^ ^

って、さっさとやらない言い訳か!?(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 鯖の塩焼きと卵かけご飯の夕飯に満足♡
  • 量子力学の講座を受けた。
  • ゆっくり寝た。

鯖の塩焼きと、卵かけご飯のマリアージュ♡は、昔勤めていた会社の食堂のおばちゃんに教えてもらったのです。

それ以来、鯖の塩焼きといえば要生卵です♪

お話変わり、学生の頃の物理の出来はお話にならないモノでしたが、大人になってから物理が好きになりました。それで、量子力学、です。

今日、オンラインを繋げた時は「しんどいなあ、見逃し配信で見ようかなあ」と思ったのですが、だんだん元気になりました(笑)

それでちょっと不思議に思っていたことがスッキリしたのです! すっごく初歩的なことでお恥ずかしいのですが……。

古典力学と量子力学、それはマクロとミクロというぼんやりした認識だったのです。マクロは古典力学で、ミクロは量子力学で説明されると。

ミクロが集まったものがマクロなのに、なんでマクロは古典力学なんだろうと思っていました。量子力学はミクロの説明のモノだと思っていたのですよ。それで不思議だなあと。

違います。この世は量子力学でできています。ですが、マクロ世界では量子効果が小さすぎて「見えない」ので、古典力学が近似的に使えるということだそうです。

二つの力学があるのかと不思議に思っていたから、スッキリしました!

それと、シュレーディンガーの猫の話で代表される「観測によって結果が決まる」ということですが、私は「観測=人間が見る」と思っていました。お恥ずかしい(笑) いえ、不思議だなとは思っていたのですよ、人間が見たからって……(^_^;)

で、それも今日わかりました。「観測」というから誤解を生むようで、いわゆる「干渉」があると私は理解しました。

小さな小さなミクロの話。波だか粒だかあまりにも小さな世界に光(電磁波)を当てたり(人間が見える)、音(空気の振動)が当たったりするとすぐに”ゆらぎ”が消えてしまうから事象が決まるんだな、と理解しました。

これが今の私の理解です。私のメモです(汗)

では自己満足ということで、今日はおやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年7月30日(映画三昧)

映画館に行ってきました。

7:30〜15:30で、3本連続です(笑)

よくこんなエネルギーがあったもんだと、自分でも驚いています。座っているだけなんですけどね。座ったまま2〜3時間は私にはしんどい。だからちょっと心配したのですが、なんの問題もありませんでしたv

残念だったことは唯一、お昼にご飯を食べられなかったことですかね。インターバルが10〜15分だったので。フードコーナーには入り口にまで続く列……。諦めました。でも3作品目を観た後にお蕎麦を食べました。

何を観たのか?

「鬼滅の刃」(2回目)、「でっちあげ」、「フロントライン」の3作品です。

「鬼滅」はおさらい(笑)やっぱり色んな意味で凄い作品です。善逸ーっ!  さて、私は原作を読んでおりませんので、モヤモヤがたくさんあります。

制作にプレッシャーをかけるつもりはありませんが、早く次、やってくれないかなー(笑)

「でっちあげ」は、一言「怖い……」。

誰にでも起こりうることだと思います。実話を元にしているそうです。救いはありましたが、モヤモヤが全てスッキリするわけではなく、そして理不尽です。

でも、観ようかどうしようか考えていらっしゃるなら、オススメします。

「フロントライン」は、観て良かった! と思いました。豪華客船で新型コロナウイルスが発生した時に乗船して対応したDMAT(災害派遣医療チーム)とその周囲を事実に基づいて描いています。

あの時、まったく違う時空にいた私。コレは「映画」ですけれども、事実に基づいて作られているということは、映画で伝えたいこと、描きたいことは、観た観客それぞれの胸に湧き起こった「何か」だと思います。時系列が事実とは違っていたり、数人分を1人の人物で描いたりはあったとしても、それは映画の手法であって問題ではありません。

私の感想は「憧れ」でした。

パンデミックやパンデミックを描いている作品に「憧れ」というのはおかしいかもしれません。

ですが、「覚悟」を当たり前のこととして現場へ行った医療スタッフ、現場が動きやすいように、命を救うことを最優先にできるように動いた行政の責任者、乗客や医療スタッフが少しでもストレスを溜めないようにと心を配る客船のクルーたち、煽るようなメディアに一石を投じる人たち……。憧れます。そうありたい、と思います。医療従事者として末席に名を連ねたことのある私としては尚更。

泣かされました。優しくて。

私は、あんな風にできるだろうか(能力はともかくとしても)。 できないかもしれない……。そう思うから憧れるのかもしれません。

オススメしますが、ただ……。

ただ、ご自身がコロナで辛い思いをした方、近しい人を失った方、後遺症で今も苦しんでいらっしゃる方などには、敢えてオススメはいたしません。観るのがしんどいかもしれないと思うからです。

もちろん、行くなと言っているわけではありませんから「観てみたい」と思われるのであれば、観てみてくださいと後押しいたします^ ^

口コミは、その人の感覚ですからどの作品でもピンからキリまでありますが、やっぱりここはご自身の目でご確認くださいませ。概ね高評価のようですよ。

では、前置きが長くなりましたが、今日の「良かったこと」いきます!

  • 映画を一日に3作品も観た!
  • どの映画も、観て良かったと思えるものだった♪
  • 9時間も映画を見たが、しんどくならなかった!

映画三昧でしたー!

ではおやすみなさい。

また明日ね (^^)/~~~

映画へ行くときに、電車で座っていたのですが、右隣のおじ様(私と同じ歳くらい)が扇子で仰いではったので、私まで涼しかった♫

〜今日という日、明日のために〜 2025年7月26日(ピカレスクロマン)

今朝、夫が早くに出かけたので、私はテーブルで作業をしていたのですけど、蝉の声がシャンシャンシャカシャカ聞こえてくるので、なんだか小学校の頃の夏休みみたいな気になりました。(私が小学生の頃はミンミンゼミだったと思いますが……)

違うのは、「やらなければならない」のか「やりたい」のかということです。今年もまた仲間と文集を作りますので、提出の締め切りがありますが、いわば任意です。

小学校の時に「勉強する楽しさ」を、もっとしっかりとわかっていれば良かったのにと思います。先日亡くなられましたが、小学校の5〜6年生の時の恩師は「これは宿題ではなく課題です」と言い、極論を言えばやらなくても良いと仰っていました。

私はクソ真面目でしたから(その頃はね)、ちゃんとやりましたよ。(確かやったと思う……)

自分自身、もっと「新しいことを知る楽しさ」をわかっていれば、「知らないことをわかろうとするワクワク感」をわかっていれば……と残念でなりません。

今年作る文集にそんな話を載せます。よろしければお問い合わせくださいませ。

ところで、昨夜 夢を見ました。比較的夢はよく見ます。

フツーに仕事してる日常の夢から、わからないところ(夢の中では知っている場所)でここはよく知っていると思っていたり、実際にはない駅で電車の乗り換えに慌てていたり、わからなかったり……そんな夢が多いです。

最近では友人と旅行に行っている(らしい)夢を何度か見ました。

で、昨夜見た夢。どうやら私は詐欺師の一味の様でした……(^◇^;) しかもやる気のない仲間でしたわ。

ピカレスクロマンが好きなのでそんな夢を見たのか? でも、ピカレスクロマンの様に痛快でもカッコ良くもなく……。

「ちょっと、(誰かターゲット? 予定にない人物?)来たよ! どーすんの!? 今〜〜って言って誤魔化したけど!」

とか、

「電話、なってるよー」と仲間の若い女性に言うと「電話の取り方わからへん」とか言うん。「もう!」って私が出る。

なんだかねー。やーねー。

すみません、しょーもない話につき合わせてしまって。……あ、ここはしょーもない話しかないブログでした f^_^;

では今日の「良かったこと」いきますね。

  • 面白い夢を見た。(笑)
  • 書き物のいろんなことに筋道が少し見えた。(趣味の話)
  • 文集用の作品を編集長に送った。

ちょっとホッとしました。

では昨日買った本を読んで寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年7月25日(三分の一)

行ってきましたよー、映画「鬼滅の刃」。

Dolby Atmos というんですかね、音響が凄いやつ。(あ〜語彙が貧相(涙))

没入感です。アトラクション、です。

口コミをチラッと見ましたら、いろんな意見がありました。当たり前ですよね、「みんな違ってみんないい」です^ ^

「(映画ではなく)テレビで良かったんじゃない?」と言う意見も見かけました。はい、言わんとしていることはわかるのですけど、敢えて反論を。

作品の土台となる世界観を余すとこなく表現するには、映画であるべきだったのだと、私は思います。

なにせ「無限城」が、凄い!

3部作になるそうですので、三分の一観ました。次はいつ!? 遠いわぁ(笑)

私はアニメだけで追っていますので、ストーリーは知らないのですよ。ストーリーを知っていれば、(原作と比べて)「映画」として見られるのでしょう。だからそうしようかとも思いましたが、いやいや、アニメで通そうよ! ともう1人の私が言いますので、2部作目を待ちます……。

今回のは、また近いうちに観に行きます。今までは、映画館で観るのはいつも一回観れば「見た」気になっていましたが、リピする楽しさも知りたいと思いますので^ ^

ではでは、今日の「良かったこと」いきます。

  • 映画「鬼滅の刃」を観た。
  • 本を3冊も買った。
  • フリマアプリで買ったものが届いた。

フリマアプリで買ったのは、UVカットのトッパーです。良いお品でした♪

映画を観たあと、しっかりランチ(塩ラーメンと半炒飯)を取って、そのあとケーキとコーヒー……。

ふと我にかえり……「えらいことしてもた!」反省先に立たず。

せめて腹ごなしをしようと本屋さんに入りまして、結果2時間ウロウロしてました(笑)

楽しいですねぇ、本屋さん♫ リアル本屋さん、大好きです。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~