〜今日という日、明日のために〜 2024年7月19日(予算)

暑かったー。

疲れたー。

仕事ではないです。整体院に行っただけ。(買い物にも出かけましたが)

暑さにクタクタですわ。

そんな今日の「良かったこと」いきます。

  • 整体院に行った。
  • 買い物が予算内に収まった。
  • 連続四日目のカレーも、美味しかった。

カレー、完売です。

まだ続いても大丈夫やった(笑)

それほどカレー好きです。

自分で作ってるからかな?

そんで、買い物の予算、ですが、いつもそんなこと考えていません f^_^;

そのスーパーのアプリに入金して使っているのですが、残金内で収まったから、良かったなーと。

ただ、それだけですw

そしてもう一つ。

それは「良かったこと」というよりも「楽しみなこと」です。

先日来「腸活」の話をしていましたが、市販薬の整腸剤はどうやら合わないようで、いえ、悪いわけではないですよ、イマイチ「実感」を得られなかっただけです。 

もう少し続ければいいのかもしれませんけど……。

これは私の場合ですのでね。

一人ひとり違いますから、私のように”腸活迷路”に入っちゃってる方、一緒にボチボチと色々試してゆきましょう。

で、今回、私、「善玉菌を摂る」から「善玉菌を育てる」にシフトして、本日その商品が届いたのです。

3ヶ月縛り (^0^;)

ちょっと試してみようと思っているんです。

楽しみ♪

と、いうことで本日はここまでで……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月17日(檜扇)

今日は「良かったこと」から!

  • 職場で檜扇(ヒオウギ)を頂いた。
  • 締めが合った。
  • 夫が、昨日のカレーを温めておいてくれた。

ヒオウギというのは、植物です。

京都では祇園祭にこの花をいけます。

って、毎年いけているような言い草w

知ったのも最近、もちろんいけたことはありません。

ど素人が扱っていいお花じゃないような気がします f^_^;

ですが、ありがたく頂戴いたしました。

さて、一昨日、糖質はあまり摂っていないと思う、なんて言ってましたけど、摂ってるカモ f^_^;

パン、毎朝パンです。

ランチはおにぎりを食べるようにしていますが、パスタやパンのことも多い。

ほぼ毎日チョコレートを食べている。

カルピスも。

……量は多くないとは思いますが……減らさないとあかんかなー。

なんて思ったのは、今日仕事でしたが、朝も、お昼ご飯の後も、眠たかったのです。

「それ! ◯◯のせい!?」

ってやつです。

んー、ぼちぼちと、ということで。

で、カレーが続きます。

仕事から帰ったら、夫がカレーを温めておいてくれました。

これだけでも有難い。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月16日(宵山)

今日は言わずと知れた「祇園祭・前祭(さきまつり)」の宵山です。

テレビの中継で見ましたが、すっごい人出。

見るだけで、フーッと倒れそうになってしまいます。

エネルギーを貰うんではなくて、吸い取られそう(笑)

で、「エネルギー」です。

私がよく言う「エネルギーが欲しい」という「エネルギー」

貰えるものなら、あの人ごみの中に行きますが……。

……行けば、「エネルギー」貰えるかもしれませんけどね。行動しないでグダグダ言ってます。

さて、本日私は、実家の庭木の剪定のために実家への行き来をしていました。

剪定は、植木屋さんに頼んでいます。もちろん! 私は出来ないよー。

実家の近所の植木屋さん。

家を建て替える時に、庭を作ってくださった方です。石の配置とか。

今は、なんと82歳。

70代で肝臓を半分摘出して、昨年、大腸がんを切り取って、

「おっちゃんの腹はな、十字に切られてんねん。それでもこうして働いて。どう思う? ほんで明日はお寺(の庭の手入れ)や」

と。 「すごいなあ」というと、おっちゃんは握りこぶしを心臓に当てて、

「ここや」

と言う。

「もう年やしあかんわ、なんて言っとったらあかん。体調に少しでも変わった兆候があったらすぐに医者に行く。『早期発見、早期治療』や。グズグズ言うてんとちゃんと診てもらわなあかん」

おっちゃんの妹さんが昨年、「血尿が出る」と言ってきたから、早よ病院行け、と言ったのに、出なくなったから放っておいたら「ステージ4」になってて……先日、忌明けだったそうです。

……。

寂しさ、口惜しさの混ざった声でした。

「ここや、ここ」

と、おっちゃんはまた胸をたたきました。

”気持ちの持ちよう”というより、”やる気にならなあかん(自分で)”ということだそうです。

〈鬼滅の刃〉〈聖闘士星矢〉ですな。前にも書いたと思いますが。

「心を燃やせ」

「コスモ(小宇宙)を燃やせ」

私みたいに「エネルギーが欲しいよお」なんて言っていてはいけないんです。

自分でエネルギーを発生させて燃やさないと!

どうしたら出来るかなぁ、とゴロゴロする……。

あーあ。

そういう奴です、私は。

そうそう、植木屋のおっちゃんと、剪定してもらう日を調整している時に、「16日は? 大丈夫ですか?」って聞いたんです。すると、

「16日って、宵山やんか」

「うん」

「行かへんのか?」

「行かへん、行かへん」

「へっ!? なんでや」

「暑いし、人多いし」

と私が言いましたら、困ったようなため息をついてはりました。

おっちゃんからしたら、私なんて子どもです。なのにそんな腑抜けたことを言っているので、人間の、動物のヒトとしての将来を憂えたのかもしれません。

そんなことを考えた一日でした。

では、今日の「良かったこと」です。

  • 実家の庭がスッキリした。
  • 植木屋のおっちゃんに、刺激をもらった。
  • 夕飯にカレーを作った!

カレー! 食べたかった(笑)

ずっと二種類のルーを使ってましたが、その組み合わせは色々でした。

でも「ミステリと言う勿れ」の中のレシピを頂きまして、バーモントカレーの甘口と、ジャワカレーの辛口を使うようになりました。

しばらくこれで作っていたのですが、先日、S&Bの「赤缶カレー」というのを見かけて、それも入れることにしました。

いつもよりスパイシーで、これも美味しゅうございました♪

割合を色々変えてみようと思っています。

では、今日はこの辺で。本日もお付き合い、有難うございました。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月15日(中元法要)

今日はお寺の「中元法要」に参加してきました。

禅宗のお寺です。

お坊さまの声が良かったー。

すっごく心地いいのです。成仏できるわ^ ^

ところで、朝から蒸し暑くて、このところ毎日ですけど、お堂の中で、大きな扇風機があって、普段よりお堂の戸を多く開けて下さいましたが、

こんな中で、体調崩さずにおれるかなー

と少し心配しておりました。

冷たいお茶を買って、タオルで巻いて首に当てたり、顔に当てたり、もちろん飲んだり。

それが、法要の中頃から時々涼しい風がサラーッと通るのです。

「極楽のあまり風」

義母に教えてもらった言葉です。

ご先祖さんたち(他のご家族も)、喜んでくれてはるのかな、なんてね。思えましたよ。

で、境内を出ると、蒸し暑かった〜!

来年も参加することにしました^ ^

さて、今日の「良かったこと」です。

  • 中元法要に参加した。
  • ランチにたこ焼きを食べた。
  • よく寝た。

たこ焼き、久しぶりでした。

一年は食べてないと思います。美味しかった。

そして、よく寝ました。今日も。

中元法要で疲れたのだと思うんですけどね。

だから寝て回復! 禰󠄀豆子ちゃんと一緒!

……すみません、おばちゃんと一緒にして m(_ _)m

では、よく寝たけど、また寝ます(笑)

夫からは、

「そんだけ寝られるのは体力があるんやで、羨ましいわ」

などと感心(?)されますが、体力ないから寝ちゃうのよ、と言っています。

でもネットでは、「糖のせいかも」っていう話がありますよね。

うーん。

……私の場合、ちょっと違うと思うのです。根拠ないけど(笑)

「糖質」は控えているはずなのですけどね。知らず知らずのうちに摂っていらのでしょう。もう少し控えるか……。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月10日(不思議で有難い)

気が回らない日でした。

ま、いつも気は回らないのですが、今日は特に。

仕事で……。あーあ……。

……ま、しゃーないか σ^_^;

では、気を取り直して今日の「良かったこと」探します。

  • 行き帰りの電車で座れた。
  • 雨に全く降られなかった。
  • 大好きな先輩(多い)の一人と、いろいろ話した。

いろいろ話した、のは、しょーもないことからタメになることまで。

タメになる話というか、初めて知ったのですが、尿路結石の話です。

(どうもそういう”出る”話になるなぁf^_^;)

紅茶が好きでガブガブ飲むねん、って話をしたら、

「尿路結石、大丈夫?」

と言われて、尿路結石になりやすい食品とか教えてもらいまして。

知らなかったー。

昔働いていた会社の同僚が結石ができたのですが、その時、「このところずっとお昼はラーメンとミックスジュースやったからや」と言っていて、私の中ではそれで固定されてしまってました(笑)

その先輩の話の後、調べてみたら好物ばっかり。(尿路結石が出来やすい食品)

で、「なりやすい人」でも、高血圧とか、高脂血症とか、当てはまる当てはまる。

色々見ていくと、この歳になるまで出来なかったのが不思議なくらいで……。有難い。

とりあえずお水を飲んで、トイレに行こうと思います。

もう一つ、その先輩が休憩の時間に、

「こんなん飲んでんねん」

と見せてくれたのが、

「コーヒーと 牛乳と バナナ」(BOSS)

って缶コーヒー(?)でして、

「チョコバナナみたいで、案外いけたわ」

と言っていたのです。

それからしばらくして、彼女が休憩から項垂れて戻ってきて、

「無果汁やった、匂いだけで騙された( ; ; )」

って言ってました。かわい^ ^

ではでは今日はこれにて……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月9日(腸活)

いきなり尾籠な話で恐縮ですが、

三日ぶりにお通じがあった!

と言っても、昨夜に便秘薬を飲んだからなんですけどね。

最初は自然な感じでお通じがあるのですが、その後、2回続きます。

その2回はちょっとしんどい。

それでも、スッキリしました。

こないだから整腸剤を飲んで、ちょっとは食べるものを考えて、「腸活」しているつもりなのに、この体たらくです。

そこで調べてみましたら、私が悪い、と言う結果に。

毎日コツコツ4週間続けて……。

飲んでない時が結構あるなあ…… (~_~;)

仕切り直し!

ほんま、大事ですよ、お通じ。

こんな話ばっかりで恐縮です m(_ _)m

では今日の「良かったこと」いきましょか。

  • 残っていたキムチを食べ切った!
  • 読了♪
  • レディースクリニックで処方されていた漢方薬を、かかりつけ医で処方してもらうことができた。

キムチは、あのキムチです。

夢にまで見た(笑)

残っていた量はホントに少しでしたので、小さな鍋にしても味付けとして充分働けないかもしれないなぁと思い、冷奴に載せました。

ちょっと小ぶりの冷奴でしたので、ちょうど良かった! ネギもかけて、美味しかった♪

さて、昨日知ったレディースクリニックの閉院。

かかりつけの先生に、昨日の話をしまして、検査は人間ドックの時にしてもらうから、お薬だけ処方して欲しいとお願いしまして、処方してもらえました。

いやぁ〜良かったわー^ ^

読了したのは保坂和志氏の「季節の記憶」です。

自然に「考える」ということができた作品です。

世界観も好き。

私はあまり再読をする方ではないのですが、この作品は数年置いて、また読みたいと思います。

先ほど「考える」と言いましたが、その一つのシーンが、養老孟司氏が解説で取り上げているところで、もちろんですが「考える」「思い出す」内容は全く違うので、面白いなあと感じました。

では、今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月8日(衝撃)

今日は「質屋の日」ですって。

なるほど!

なんて言ってる場合ではありませんでした。

個人的なことですが、衝撃的な事が起こりました。知りました、です。

なんと、長年通っていたレディースクリニックが、閉院していましたのよーよーよーよー!

前回行ったのは半年以上前なのですが、医院の前に行くと「テナント募集」の看板が。

場所を移転しはったんかな、と思いましたら、貼り紙には、今年の4月末で閉院したとあります。

ボーゼン……。

私の漢方薬の処方は……?

とりあえず近くのカフェでモーニングを食べました。朝食食べたんですけどね。美味しそうだったので。なにやってんだか。

で、ちょっと落ち着いて、かかりつけ医で相談しようと決めました。

もーびっくりでした。

ところで、お話変わり、夢の話なんですが、朝、冷蔵庫を開けて、昨夜に夢を見たことを思い出しました。

冷蔵庫に少ーしだけキムチが残っているんです。これといった具はもうないんです。小さな具とタレだけ。

夢の中でそれを、誰かが、ブタと何かとを鍋に入れてそこにそのキムチを入れて一品作ってくれたんです。

「あー、使ってくれたんや」

と喜んだんです。夢の中で。

そんな夢をスッカリ忘れていて、朝、冷蔵庫を開けると、キムチが残ったまま。

「あー、夢見たんや!」

と思い出した次第です。

確かに、昨日、そんなことを考えていたのですよ。

「なんか捨てるのもったいないなあ。ブタと野菜とを炊いて、キムチで味付けするかなー」

と。

……わかりやすい夢でしょ?(笑)

因みに、まだ残ってます f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • カフェで好きなモーニングを食べた。
  • 車検の日が決まった。
  • 新しく買った服を着た。

新しく買ったのは、フリマアプリで購入しまものです。

フリマアプリで服を買うのは、ギャンブルです。

気になることは質問しますが、「しまった!」と思うことも少なくありません。

でも今回のは良かったです。

サイズ感も肌触りも、お値段も^ ^

ご対応も気持ちの良いやり取りができましたし、言う事ナシです。

私もそう思ってもらえる出品者でいようと思っています。

では今日はこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月1日(ヒヤヒヤほっ)

今日はチクワの日。

我家の話です(笑)

夕飯にチクワが活躍したので。

いやいや、その前にお話しすることが!

朝ご飯を終えて、洗い物をしている時に、右手の親指の付け根が、痛いような痒いような感じがしたのです。

何かで小さく切った時にピリッと痛いような痒いような感じがするのに似ていました。見てもどこかはっきりわかりません。

続けて洗い物をしていましたら、やっぱり痒い。

見ると、この時はどこかわかりました。なにかポチッと虫刺されのような跡がありまして、「あれ? 虫? 今? 前?」といつ刺されたのかもわかりませんでした。「痒み止めを塗ろう」と思っておりましたが、洗い物が終わる頃には痒みと痛みが、痛みの方が強かったように思いますが、明らかに異常でした。

すると先ほどのポチッとした跡ではなく、腫れておりました。

キッチンを片付けながら様子を見ていると、急に(速く)腫れが大きくなってきて、

「これは今よく聞く、劇場型溶連菌ではないか?」

こうなるといけません。

「早い方がいい!」

そう判断して近くの皮膚科に行くことにしました。

久しぶりでしたので問診票に記入しました。患部の場所を示すためにヒトの形が書いてありますが、頭から足までのイラストです。私は右手の親指の付け根の一部……。

でも手先のところに◯印をつけました。ちょっと大きな範囲の印象になりますが……。

呼ばれて行く時には、少し後悔も出てきました。

先生に、

「今日はどうしました? (問診票を見ながら)手が腫れて?」

「はい、痒い痛いのがあったんですが……」

「引いてきた?」

「……はい」

先生の笑いをいただきました。

まだ痒い、痛いは微かにあるのですが、「腫れてきた!」と思った時より見た目は引いていました。

劇症型溶連菌だったら怖いし、と思って、と言いましたら、先生は少し笑って

「それくらい慎重なことはいいことですね」

と仰いました。てへっ。

塗り薬をもらって帰りました。メデタシメデタシ。

お互い、劇症型溶連菌、気をつけましょうね。

腫れなど、時間と共に大きく広くなってきたら受診をお勧めします。早期の対応!

私のようにスカタンでもいいのです。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 指の付け根の腫れが、たぶん虫刺されで劇症型溶連菌ではなさそうだった。
  • 昨日同僚にもらったメロンが、ものすっごく美味しかった。
  • 文集に載せる予定の一編の第一稿ができた。

それにしても、虫刺されの「虫」、なんでしょう……。全く心当たりがありせん。いや心当たりがありすぎる……?

明日、掃除をしようと思うあたしでありました。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月28日(義母、実母)

暑おすなあ……。

気温、というよりも湿度です。ヤなのは。

一晩で除湿機が満タンになります……。

さて今日は、義母と実母の居る施設に行ってきました。

義母は相変わらず、小さな寝息を立てて寝ていました。

それでも「新しい服、持ってきたよー」「ちょっとクローゼット開けるね、ごめんよー」「また来るしねー」と声をかけました。

夫も声をかけていました。

義母としょーもない話をして、また笑いたいです。

そして、実母、我が母の部屋へ。

レクリエーション中でしたが、部屋へ行きました。

こちらは新しいパジャマをご所望でしたので、2着、可愛いのを買っていきました。

気に入ってもらえました。ホッ。

で、3つの話を順繰りに3、4回繰り返して(笑)、帰ってきました。

何かを聞くと時々「どーでもええねん」と吐き捨てるように言います。

以前はその物言いに腹が立ったものですが、やっとスルーできるようになりました。

……でもま、まずまず元気そうでなによりでした。

それでは今日の「良かったこと」いってみましょう。

  • 義母と実母に、会いに行った。二人とも変わりなく過ごしていてまずまず。
  • 実母に買って行ったパジャマを気に入ってもらえた。
  • 洗濯、2回転した。

こんなとこかなー。

そうそ、母が「パジャマ入るかな?」と言いましたので、「ずっと(施設に入ってから)このサイズやで」と言いました。すると母、

「私が入らへんかったら、あんたが着たらええわ」と。

「(笑いながら)そんなん入らへんて」

というと、母はムッとして、

「なんや? 大きすぎて入らへんてか?」

って言うんです。

(えー?)と思いましたよ。どう見ても私の方が大きい。

「いやいやいや、私の方が大きいって!」

母は今ひとつ分かってないようでしたが、「ま、大丈夫やろ(自分のサイズに合うやろう)」と言ってこの話はおしまいになりました。

が、

母には、私はまだ若い頃の細かったままなのですね。目の前にデーンといても。大きさを比べられない?

可笑しいような悲しいような…… f^_^;

そいじゃ寝ます!

母たちに楽しい明日が訪れますように。

もちろん! 私たちにも、ね♪

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月27日(ソテー)

今日は整骨院に行ってきました。

で、次の予約を取ろうとしたら、なかなか取れなくて、思ったより先になってしまいました。

ちょつこし不安 f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 整骨院に行った。
  • 少しドライブした。
  • 夕飯に鶏のソテー(大好物)をプラスした。

ま、こんなところです。

ドライブ、最近お気に入りの少し長めの寄り道。

運転は好きです♪

ただ、若い時に比べると不安が出てきました。

まず夕方になると、目が疲れて〜。

それに疲れやすくなったように思います。

夜の雨降りは極力乗りません。20〜30代の頃は「夜の雨の時は見にくいなあ」とそれだけで、運転を控えようとか全く思いませんでした。(気をつけなくっちゃ、とは思っていましたが)

友人も夜は運転せんようになったと言っていました。

根本的には先ほども言ったように、運転は好きです。

長距離(他府県)も行きたいのですけどね。何時までに着かないといけない、というのがないならまだ大丈夫。大丈夫なうちに(笑)

次、夕飯の鶏のソテー。

何をピックアップしてるん、なのですけど、今日はミートプレスっていうんですか? お肉焼く時に乗せる重しのこと、それを使いました。

いい感じにソテーできました♪

昔々(結婚後ですが(汗))、一回限りのお料理教室に行きまして、そこで重しを使う方法を知ったのです。

バーベキューとかアウトドア、一切やりませんし、料理もちゃんと習ったことなかったので知りませんでした。

そして、何度もひっくり返してはダメ、ということも、その時に教えてもらいました。

お肉の上の方が白く色が変わるまで、気にかけながら放っておく。これです。

……エラソーに(笑)

知らなかったのは私ぐらいでしょうね。

とにかく、美味しゅうございました♡

ではこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~