〜今日という日、明日のために〜 2025年2月3日(優先順位)

先日、こけました。

その数日後に、ゴミ出しをして角を曲がった時に、自転車が勢いよく出てきてほんの一瞬早く歩いていたらぶつかるところでした。

で、本日。京都駅のJR構内を歩いていましたら、前から走ってきた人の手に持っていた荷物が私の手に当たり、イタタタタ〜(;´д`)

物凄い勢いで走ってはりました。

避ける間もありませんでした。

夫からは「気をつけや」という優しい言葉と共に「年やねんから」と言われました。

年は関係ないと思うねんけどなあ……。

反応がイマイチ鈍っているってことですかね。駅では避ける間がなかったということは、私も気づいていなかったってことで……。でも、ゴミ捨ての時の自転車は、私がチャッチャと歩いていたらぶつかっていたかもしれないのですから……。ゴニョゴニョ(笑)

ハイ、すみません。御託を並べずに全方位に気をつけます!

ということで、今日の「良かったこと」いきます。

  • 人間ドックの案内が届いた。
  • 走ってる人の荷物(結構硬いものだった)が手に当たったが、大事にはならなかった。
  • やるべきことの優先順位がわかった。

やるべきことの優先順位って、たいしたことではないのです。趣味の話。エッセイやブログやあれこれの中の優先順位です。

ちょっとハッキリしたことがありまして、スッキリしました。

「最新投稿のページ」にも書いておりますが、色々とやりたいことがありまして……。でも遅々として進まず。グルグルしておりました。

それが少し整理できたようで、スッキリしたのです。

作業するのは明日から(笑) 今日は寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月28日(調整)

こけた翌日です。

朝から整体院に行って調整してもらいました。その後、遅番での仕事だったのですが、おかげさまで無事に過ごせております。

整体院で「目がとても疲れている」と言われました。

昨日、美術館(竹久夢二展)の中で、老眼鏡もかけずに説明文を読んだらしていたからか? スマホの見過ぎか?

先日、緑内障は自覚症状が出た頃にはかなり進んでしまっていると聞きました。検診を受けないと! 人間ドックに行く予定はあります。そこで調べてもらえるはずです。

その流れで、歯医者さんにも行かないといけないんじゃないかと思い出しました。長らく検診に行っていません。歯医者さんこそ、行かねば! とは、思っているのですが……。

とりあえず今日は寝ます(笑)

その前に「良かったこと」を。

  • 整体院で調整してもらった。
  • 予定していた作業が進んだ。
  • フリマアプリで購入した本が届いた。

以上です。

それでは本日はこの辺で、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月8日(占い)

ゆっくり過ごしました。

のんびりしながら思っていました。のんびりし過ぎやなと(笑)

ちょっとは頑張らないと。

で、何をどう頑張れば良いのか? なんて考えたのです。

以前にも書きましたね、たぶん。

まずはグータラの時間を少なくしようと思います。そこからです(笑)

では、今日の「良かったこと」です。

  • 遅れていた書類の発送をした。
  • 占いに勇気づけられた。
  • 無沙汰をしていた先生に手紙を出した。

とまあこんなとこです。

占いに没頭するわけではないですが、考える手立てには頼りにします。

「上手くいった、なんとかなる、と脳天気にしていてはいけない。本気で取り組」みなさいとありました。

ですので、グータラ、のほほん、を何割か減らそうと思ったのです。

目の前のことから始めましょ。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月4日(番茶)

以前、友人から、彼女の義妹が京都一保堂の番茶(ほうじ茶)が好きでよく買いに行くと聞きました。

スモーキーなので、友人は苦手らしいのですが、私はそのスモーキーなほうじ茶を探しておりました。その話に飛びつくと、

「京都の人はスモーキーなほうじ茶が好きやなあ」

と言われました。私は「京都」から外れてますけとね。そうなんですかね?

以前は近くのスーパーに、昔ながらの番茶というのがありましたが、最近全く見かけなくなりまして(涙)

そこに良い情報をもらいました。

と、いうことで!

今日、買いに行ってきました♪

ものすっごくいい香り! 癒されます♡

では今日の「良かったこと」いきます。

  • スモーキーな番茶を手に入れた!
  • 良く歩いた。
  • 夫に靴を買った。

歩数は、8,700歩。私にしてはとってもよく歩いた方です。

1月1日は、3歩でした(笑)

紳士用の軽い靴がありまして、夫も気に入ったようでしたので買いました。

たまにはね、良いものを買ってあげないと!

ほんまにタマですが……。

ではきょうは早めに寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月2日(初夢)

夢を見ました。

これが初夢?

スポーツどころか、体を動かすことが苦手(キライ)な私が、ダンスか何かに出ることになって、何十年も会っていない従姉妹に連れて行かれる夢。

どこかの会社の食堂で食べていると、その従姉妹に急かされて、「服や靴がないけどコレでいいか聞いてみる」と言って、これも何十年もあっていない小学校の頃の同級生とそのお母さんに聞きにいくのです。(靴はなぜかナースシューズ(笑))で、「うーん、それでいい」と言われて従姉妹の車に乗り込みます。

気持ちは「急かされている」ことと、「不安」でした。

「これが初夢か!?」(笑)

ざっくり考えてみると、「何かしなくちゃ」というのと、「できるかな」という未来に対する漠然とした不安があるのでしょう。

でも、ギリオッケーをもらったようですので(夢の中で)、自分に「大丈夫」だと言い聞かせているのかと思います。

そして、何かに挑戦しないといけないというような思いもあるのかもしれません。

自分のことですが、「かもしれません」です。

ですがこうやって本人が、あの夢は自分のこういう思いから見たことじゃないか、と考えたり気づいたりすることが大切なんだと思います。

フロイトの夢判断をそのまま当てはまるのではなく。

これは、京都大学名誉教授の山中康裕氏のお話を聞く機会がありまして、氏もそのようなことを仰っていたため、「我が意を得たり」と納得したのです。

ま、挑戦はともかく……。

今日の「良かったこと」を。

  • 上等のダウンコートを買った。
  • ランチ(串焼き)がとても美味しかった。
  • 喫茶店のトラディショナル・ホットケーキが美味しかった。

上等の! ダウンコート♫

百貨店で積み立てをして買いました。ホントにちょっとずつの積立なので、頑張って貯めました。バーゲン除外品でしたが……。予算内に収まったので、ヨカッタ^ ^

串焼きも喫茶店も、お客さんは多かったけど待たずに入れました。これもラッキー♪

あ、そうそ! 今日も、よしもと新喜劇で大笑いしました。

それで思い出しました。

昨日、私、言葉を間違えておりましたm(_ _)m

「ツボに入って爆笑しました」って書きましたが、正しくは、

「ツボにはまって爆笑しました」です。

やっちゃった(-。-;

今日もツボにハマりました!

たぶん、免疫は爆上がりです(笑)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月1日(新年)

年が明けました。

2025年の始まりです。

喪中ですので新年のご挨拶は控えますが……、どうぞ今年もよろしくお願いいたします (*^^*)

みなさま、どんな元旦でしたか?

元旦、朝ね。

私の朝は、「もうちょっと」と、思ったより寝過ぎてしまったという、普段通りでした。

今年もこんな感じなんだなぁと、早くも肩の力は抜けましたわ(笑)

そしてみなさまの今日一日はいかがでしたか?

・・・・・・・・

楽しかったり、幸福感を味わえたりできれば重畳。もし、反省したり後悔することがあっても、今日は許してあげましょうよ。

私の寝坊のように。

何か辛い思いをしている方には……、何もできないけれど、おまじないを。

「大丈夫。良くなっていくよ」

・・・・・・・・・

ウチは「日常」ですので普段の休みの通り、ダラダラと。

その中で、カレンダーを替えたのと、干支の置物を替えることはしました。

今年は巳年です。夫はヘビが嫌いです。ヘビを連想させる擬態語なんかも嫌がります。(笑)ーーーーいや、笑うとこではないのですけど^ ^

巳年の置物を見て、「これなら大丈夫や」と笑っていました。ヨカッタヨカッタ。

では今日の「良かったこと」いきましょ。

  • カレンダーと干支の置物をかえた。
  • 昔の「よしもと新喜劇」を見て大笑いした。
  • 「もせち」が美味しゅうございました。

こんな感じ。

数年前の新喜劇(新年のオールスター)でしたが、面白かったー。ツボに入って爆笑しました。

これが、特筆すべき「良かったこと」かもしれません。

で、撮り溜めたアニメやドラマを見ていると、外で若人(わこうど!(笑))のはしゃぐ声が聞こえました。

「あー、お正月なんだなあ」

と、しみじみ感じました。

では、本年も何卒よろしくお願いいたします。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月9日(整う)

どうやら、昨日のお疲れが……。

楽しかったのだけど、体は疲れたみたい(笑)

おかしいなあ、若い頃は、楽しかったら体の疲れなんて感じなかったのに。

それでも夕方、整体院へ歩いているとちょっとずつ整うような気がしてきました。で、整体院で整いました。

昨日の大はしゃぎで、体の中の繋がりがバラバラになっていたのが在るべきところに整ったというか、体の中を繋げている糸がゆるゆるになっていたのが、締まってきたというか……、ともかくちょっとシャンとしました。

夜には元に戻りました^ ^

では今日の「良かったこと」です。

  • 整体院に行った。
  • かかりつけ医に行った。
  • 電車を降りて自動改札機の前で、ごめんなさいと言う私に「いいえー」と返してくれた人がいた。

自動改札機の前で、切符(回数券)を用意していなかったことに気づいて、止まって横に退いたのです。私が止まって、後ろの人の動きを止めちゃったから「ごめんなさい」と言いながら横に動いたのです。

たいていそんな場合はそれで終わります。「チッ」とまでは言われなくても、何もリアクションはないものです。

それが今日、私の後ろにいた男性(50代くらいの恰幅の良い男性)は「いいえー」と返事をして改札を出て行かれました。

何も期待していなかったからか、とても嬉しかったです。

彼はもうそんな事、忘れていると思いますけどね。

咄嗟に返事を返せるって、スゴイなと思いました。

私もそんな人になろっ^ ^

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月16日(寒いのイヤ)

完全復活です!

腰痛、ね。

たぶん。(笑)

もちろん、調子にのりすぎないように気をつけますが、まずまず一安心です^ ^

美容院に行ったり、母のいる施設に行ったり、買い物に行ったり、忙しいと思わない程度に動いたからなのでしょうか。そんな気がします。

動かないとね。毎回言ってますけど……。

では今日の「良かったこと」です。

  • 美容院に行った。
  • 母のリクエストに応えた。
  • 電気毛布を買った。

いやぁ〜電気毛布って、どうなん?

とお思いでしょうか。

寒いのヤなんです。

腰痛の心配もありますし。

昨シーズンまで使っていたものは二十数年、もしかすると三十年前に購入したものですので、もう買い換えないといけないかな、と(笑)

この二、三十年の時間の長さを重さで実感しました。

今日買った電気毛布は、めちゃめちゃ軽い!

あー、こんなに時間が経ったんだ……。(遠くを見る目)

お話変わり、母にティッシュを持って行ったついでにお菓子とみかんを買っていきました。

母はみかん大好きなので、喜んでもらいました。ヨカッタヨカッタ。

美容院で、お試しのシャンプーをもらいました。気に入って欲しくなったらどうしようかと心配しています。いい値しますもん(汗)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月15日(納骨)

本日は、義母の納骨でした。

亡くなってからずっと、義母(のお骨)はウチに居ました。

今朝お線香をあげながら、「義母(のお骨)はウチから出るのだなぁ」と急に寂しくなりました。

「寂しくなるなあ」と夫に言うと

「そやなあ」と返事がありました。

間が空いてなかったので、夫もそう実感していたのでしょう。

義母でさえこうですから、お子さんを亡くした方は尚更でしょう。

テレビで、お子さんのお骨をお墓に入れられずにいてらっしゃる方のインタビューを聞くことがあります。「気持ちはわかるけど、ちゃんとしてあげないと、それも可哀想なんちゃうかな」と思ってました。

わかってなかったようです。

ああ、こんな気持ちになるんや……。と思ったのです。我が子なれば……言葉もありません。

それにしても、私もいい歳ですし、父をはじめ幾人も送ってきましたが、納骨にこれほど寂しさを感じた覚えはありません。

あれ? おかしいなあ。父のことは大好きでしたけど、納骨の時に「寂しいなあ」と思った覚えがないのです。お骨は実家にいてたからとも思いますが……。

納骨を終えて帰ると、夫はこう言いました。

「これで安心したわ」

お義父さんと同じところに入ったし、とも言っていました。

そういうことなんだと気づきました。

父を送った時は、段取りや参列者の対応などさまざまな「仕事」がありましたが、今回は全て夫が担っていましたので、私は純粋に(と言うのもおかしいですが)寂しさを感じられたのでしょう。

夫はそうはいきません。色々と気を回したり段取りを確認したり、不都合が出ないようにと少なからずプレッシャーがあったのではないかと思うのです。ですから、家に帰って「安心したわ」という言葉になったのでしょう。

いろいろと、義母が教えてくれました^ ^

あとは! 仏壇です。

実家のを持ってくることは難しいですし、新しいのを考えます。

「お墓があったら仏壇はいらん。仏壇があったらお墓はいらん。どっちかでいいんです」

夫が昔、御住職から聞いた話です。

でも、ね。

実家を処分することになりますから、こちらに。仏壇(私の実家は神棚)がないと、心がスースーします。

ウチに合ったお仏壇が見つかりますように♡

ということで、今日の「良かったこと」いきます。

  • 納骨が滞りなく済んだ。
  • 道に迷っていた方に、目的地の方向を教えてあげることができた。
  • 腰痛が昨日よりマシになった。

腰痛、ずいぶんマシになりました。

今日は湿布も貼らずにおれました。お昼に飲むつもりだったお薬も忘れていて、「忘れるくらいになった!」と喜びました♪

道に迷っていた方は、墓地の駐車場でスマホを見ながら聞きにこられたのです。

スマホの地図、私も大いに活用していますが、地元でないとわからない場合がありますからねえ。お役に立てれて良かった♪

ところで、「日本むかし話占い」というのを見つけて、やってみました。

「さんねんねたろう」でした(笑)

では、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月23日(みっくちゅじゅーちゅ)

私は「忘れ」です。

あー、母と同じ道を行くのだな、きっと……。

と、ちょいちょいこんな風に思います。

私のエッセイ仲間に100歳を超えてらっしゃる方がいるのですが、昔のことだけではなくて、先月のことも昨日のこともよく覚えてらっしゃいます。

心から尊敬します。

そんな風に在りたいと思います。

が、すぐ忘れる。

時系列で覚えるのも苦手なようです。

あー・・・・・・やっぱり母と同じです(汗)

さて、今日も仕事でした。「忘れ」てることはなかった、はずです^ ^

忙しくはなかったけれど、ちょいと疲れました。

昨日に、直ったはずのプリンターが、まだ使えなくて、ほんの少しストレスが……(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • フリマアプリで購入したものが届いた。
  • サンガリアの”みっくちゅじゅーちゅ”が美味しかった。
  • 友人と会う日時が決まった。

“みっくちゅじゅーちゅ”、何年ぶりでしょうか・・・美味しゅうございました♪

会社の冷蔵庫から出して飲んでいたら、「誰のかと思ったら!」と言われ、何人かで「誰やろー?」と話していたらしいです。アハハ

フリマアプリで購入したものは、本です。

読むのが楽しみです♪

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~