〜今日という日、明日のために〜 2024年11月14日(不具合の芯)

昨日はペンギン(歩き方)でしたが、今日はずいぶん人間に近付きました(笑)

とうやら、腰から足にかけて不具合が起こっているようです。芯(不具合の)が見えてきた感じがします。

まだもう少し……。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 興味のある講座を申し込んだ。
  • 友人と会う約束をした。
  • 昨日買ったお菓子を、喜んでくれた。

興味のある……のは、民俗学です。

何も知りませんし、わかりませんが、興味はあります。その入り口になる講座のようです。ちょっと楽しみです^ ^

昨日買ったお菓子を、漫画を借りた1人に本と一緒に渡したら、「コレ、美味しいやつ!」と喜んでくれました。良かった〜。

では、今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月13日(同僚)

腰痛、マシになりました。

今日の仕事は、ただでさえしんどい担当でしたが、仲間に助けてもらいました。

「(やって欲しいことを)言ってね」「コレ片付けとくね」など、

声をかけてもらえるだけでも有難い♡

腰痛は、仕事をするにはまだ少し辛かったけれど、同僚の優しさが沁みた一日になりました。

では今日の「良かったこと」です。

  • 腰痛がマシになった。
  • 同僚の優しさが嬉しかった。
  • お菓子を買った。

お菓子は、漫画を借りていた2人にそれぞれ渡すためのお菓子です。

いいのを見つけました。

漫画をいつも借りているので、たまにはお礼を……。ちっちゃいチョコレートのお菓子をチョイスしました。

で、わたし用にも購入。

やっぱりかい!? 自分にも、買うよなぁ(笑)

では今日はこの辺で。

明日も頑張りましょ。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月5日(中華そば)

仕事でした。なんとか終わりました。中途半端に忙しかった。怒鳴るお客様もいましたし……。

でも帰りは、大好きな先輩の一人と途中まで一緒に帰りました。

3日の仕事も緊張して、今日の仕事も気の張る持ち場で疲れましたが、終わった開放感と、目標としている先輩と笑いながら帰れて幸せでした♪

では今日の「良かったこと」です。

  • 仕事が取り敢えず無事に終わった。
  • 目標としている先輩と一緒に帰った。
  • 夕飯に王将へ行って、初めて食べたものがとても美味しかった♪

王将で、昔ながらの中華そば、食べました。まさに、でした(笑)

昔、子どもの頃に買った「王将ラーメン(醤油)」(商品名は正しく覚えていませんが)とよく似ているように思いました。

ですので、おつゆまで殆ど飲んでしまいました。

あははー、また悪魔の言いなりでした(笑)

しばらく、節制するようにします! ……します……。^。^

ではこの辺で、おやすみなさい。

また明日。(^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月29日(連チャン)

今日もお出かけ(笑)

副タイトルの「連チャン」って、今の若い方にも通じる言葉なのでしょうか?

《連チャン(連荘): 麻雀で親が続けて上がることで、同種のことが続くことを言います》

今日の友人は、以前、カルチャースクールで同じクラスを受けていた仲間です。

今は、繋がりは何にもない。以前同じクラスだったことだけ。

なのですが、なんかウマが合うというか、ラクというか。

それで、半年に一回くらい会おうということになって、2回目です。

私は今日の3人のグループを名付けました。

「半年会」

まんまやんか!(笑)

では、今日の「良かったこと」です。

  • 「半年会」が楽しかった。
  • 平等院に行った。
  • ランチの中華が美味しかった。

平等院、実は昨日の友人とも行きました。

連日でも良かったです。やっぱり見るところとか違っていて。

ちょっと勉強したことを、今日は披露致しました。ヘヘッ

入場料が、も少し安ければ何度も行くのですけどねー。まあ、京都や奈良の寺院に比べたらお安いですけど♪

お話変わり、ランチに行った中華、今度は夫を誘って行こうと思っています。

前に下見に行った時よりも、美味しく感じました♡

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月28日(おでかけ)

友人と「大河ドラマ『光る君へ』展」へ行ってきました。

大河ドラマ、今年は友人も私もフェイドアウトすることもなく、初めの頃と同じテンションで楽しめました。

毎週45分が早いです^ ^

大河ドラマ展、私は2回目なのですが、前に行ってから話がぐっと進みましたので、展示内容が一部変わっていました。

なんにしろ、吉高由里子さんの“かな書道”、素晴らしいですね。ど素人の私が見てもそう思います。しかも、きき手ではないと伺いました。

そのドラマ展で、赤ちゃんを抱っこしたお母さんに「写真を撮ってもらえませんか?」と声をかけられ、お撮りしました。チェックしてもらってOKをもらい、安心しました。

眼鏡かけてないから、構図はある程度分かっても、表情などの細かなところが見えない (^^;;

でも横にいた友人には「赤ちゃんが笑って、さすがやなって思ったわ」と言ってくれたので、赤ちゃんの写りはまずまずだったのかなと。

これは赤ちゃんが笑った、私が笑わせた、ではなく、私が笑われたのではないかと思うのです。だって私、何もしてないもん。

もしかして「はーい、こっち向いてねー」と言った私の声に、赤ちゃんは本能で私の本質(子ども)を感じ取って、「仲間や!」と思われた、とか・・・?(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 赤ちゃん連れのお母さんに、声をかけてもらえた。
  • 友人と時間を忘れて喋りあった。
  • 雨に当たらず、過ごせた。

声をかけてもらえたのは嬉しかった。

赤ちゃん連れのお母さんというのは、(色んな意味で)嫌なもの、危険なもの、赤ちゃんに近づけたくないものには警戒をするはずです。

その人が声をかけたというこもは、少なくともそのお母さんに私達は「人畜無害」と思ってもらえたということだと思うのです。

そして「声をかけやすかった」のだとも。

これは「そうありたい」と私が思うひととなりの一つです。職場でも(職場だからこそ)そうありたいと思っています。

と言って、変な勧誘に声をかけられるのは困るのですけどね。

はい、では今日はこの辺で^ ^

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月26日(毎日反省)

昨日、「毎日反省」なんて書きましたが、やっぱり今日もです。

今日は仕事でした。

ポストに投函するものがいくつかありまして、帰りに、駅に行くまでにあるポストに投函しようと思っていたのに、会社を出てポストが見えたところで、

「あっ!」

忘れていたと思い出し、踵を返して戻りましたよ、会社に。

そしたら同僚に、「おはよう」とか「おかえり」とか言われて……(^◇^;)

郵便物を取って、すごすごと再度会社を出たのでした。

情けないなぁ、とは思いましたが、思い出せた自分を褒めてやりました。

では、今日の「良かったこと」です。

  • ポストへの投函を思い出せた。
  • 同僚に「太らないチョコレート」というのをもらった。
  • 仕事中に「腰を捻ってしまったか」と思うことがあったが、大事に至らなかった。

同僚が「頼める?」と聞いてきたので、「はい」と近づいていった時に、変な動きをしたようで、ピキッ・・・と。

反射的に腰を抑えて、動きを止めました。そろそろっとゆっくり動いてみて、大事ないことを確かめて、現在(夜)に至ります。良かったー。

同僚には心配させてしまったけど…… f^_^;

「太らないチョコレート」は、くれた彼女も「ホントかなあ」といいつつ渡してくれました。久しぶりのホワイトチョコレートでした。美味しゅうございました。

では、歯も磨いたし、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月19日(喋りまくり)

蒸し暑かったのが、夜には涼しくなりました♪

帰りが遅くなりましたので、それでかな(笑)

ですので、今日の「良かったこと」にすぐいきます。

  • 友人と夕飯。
  • 仕事は忙しかったけど、取り敢えず無事に終わった。
  • 受けたかった講座が受けられるようになった。

友人と夕飯、喋るのんがメインです。

気に病んでいたことを話したらスッキリしました! よかった。

相変わらずおばさん2人で大笑いでした (^^;;

仕事は、無事に終わった……はず。

なんとかなった……という感じですが。

でもま、笑って終わったのでヨカッタヨカッタ。

ではまた明日。

おやすみなさい (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月11日(同窓会のお知らせ)

「同窓会」でチョットもやもやします。してます(笑)

そう、(笑)レベルなんですけど。

参加するかどうするか……。

もやもやの原因はよくよくわかっているつもりです。3つあるかな。

1つ目は「よく思われたい」。

生活自体はお幸せ(日々グータラできる)ですからいいんです。これは「何より」です。「幸せだ」と言えることが有難いです、人にひけらかすことではありませんが。(と言って、ここでひけらかしている (^◇^;))

じゃ何を?

見た目かなーと。

しゃーないやん! グータラに生活してるんだから。

2つ目は、「検査技師」からドロップアウトしたこと。

みんな偉くなってるし、長く続けているし。やめた人もいるけど、違う世界で立派にやっているし……。

いやいや私だって、今の仕事頑張ってるよ。それに今の仕事、大好きだし♡

3つ目は、ちゃんとクラスメートとの関係ができてなかったこと。

数人の友人とは、卒業しても会ったし、離れていても(時間的、空間的に)喋れるけど、いわゆる中心的な存在のクラスメイト達とは話しづらいし、「私なんて認識されていない」と思ってしまう。

でも、考えたら、私だってクラスメイト全員をちゃんと知っているかというと、そうじゃない。だからしょうがない、お互い様だ。

中心的なクラスメイトにはたぶん、引け目があるのだろう。気圧される感じ。勝手に感じているだけなのだろうけど。フランクに話したいと思いながら、それができないから辛いのかもしれない。

それに私、〈忘れ〉ですから、色々トピックを忘れちゃってるし、話に入れるかどうか……(汗)

しょーがないやん、それが私なのだから。

辛くならないために、こちらから話しかけなければいいか。ひっそりと、その場の雰囲気を楽しむことに専念しようか。

あー、やっぱり参加する方向やわ(笑)

いろいろ言ったけど、あのクラス、大好きなのよ。その中に私がいたということが自慢なの。エヘヘ

あー、めんどくさい性格!(笑)

じゃ、とっとと今日の「良かったこと」いきます。

  • 提出する課題の目処がたった。
  • 白菜とブタの水炊きに、すだちのポン酢が美味しかった!
  • 秋の空が美しかった。

私の写真技術では上手く伝えられませんが、綺麗でしたよー。

すだちのポン酢は、高知の「直七ポン酢」です。

柚子のは色々とあるのですが、すだちのポン酢を探していまして、見つけました!

美味しかったー!

ということで、この辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月10日(特異日)

今日は晴れの特異日です。

やっぱり晴れました。

快晴!

60年前の今日、東京オリンピックが開催されました。

10月10日に決まったのは、「晴れの特異日」だからだと聞いています。

でも、今ではもう、そうも言えないそうですね。なんか残念_| ̄|◯

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 仕事帰りに同僚と立話で、大いに笑った。
  • ランチ、少し贅沢をした。
  • 気持ちの良いお天気だった。

仕事もスムーズに終わったし、何よりでした^ ^

同僚と何を喋っていたかというと、彼女が通っている歯医者さんが、とてもイケメンだそうで、そんな話をしておりました。

元々は、整骨院や整体院の話だったのですけどね。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月8日(遠足)

今日は友人3人と遠足でした。

ドライブ、かなー。

Tさん、Rさん、Zさんで、Tさんの車。

Rさんが足底筋膜炎で歩くのが辛く、Tさんの旦那さんが良い靴下屋さんを見つけてくれまして、大和高田市まで行ってきました。

行ってきました、って、私は車に乗ってただけですが(笑)

私も足底筋膜炎は持っています(という言い方が正しいかどうかは?)ので、見に行きました。

購入しました。^ ^

西垣靴下株式会社というところです。

行ってから知りましたが、大阪・関西万博ユニフォーム靴下として採用されたそうです!

履くのが楽しみです♪

では今日の「良かったこと」です。

  • 友人とドライブした。
  • すごい技術を持っている靴下屋さんを知った。
  • ランチに入った台湾料理が大正解だった。

お土産に柿の葉寿司を買って帰りました。

夕飯に美味しくいただきました。

ラッキーなことに、今日は一日雨という予報でしたが、全く降られずに済みました。

Rさんも晴れ女、私も晴れ女。

がんばりました d^ ^

さて、楽しかったけど、ちょっと疲れたようです。

早めに寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~