〜今日という日、明日のために〜 2023年11月21日(ピアノ)

ベトナムのダラット。そこには、一日の中に四季があると言う話を聞きました。

朝は爽やかな春、春は暑い夏、夕方は夕暮れの秋、夜は寒い冬。

寒暖差があるのか、少しの気温(気候)の変化を感じ取れる繊細さがあるのか……。

日本では、最近とみに、四季が崩れてきているような気がしています。今年はその代表と言っていいのではないでしょうか。

「変化」は仕方のないことです。日本の気候、日本人の気質、日本語など。頭ではわかっていても、寂しく思います。

そんなことを考えたのは、今日、実家へ行ったからかもしれません。

長年、弾かずに置いておいたピアノ(アップライト)を引き取ってもらいました。

二、三年ほど前から母が、五月蝿いくらいに「ピアノを早く売りや」と言うのです。何度も何度も。

なぜそんなに頑なに言うのか、「なんで?」と言うのを繰り返し聞いたら「邪魔や」と言うのです。

私には思い出深いものですので、まだまだ手放したくはなく、母の言い方にも腹が立つやら悲しいやらで、何度も喧嘩しました。

それが、先日、11/9〜の気持ちの変化で、

「母があんなに言っていたのだから……。今はもう弾かないし、弾けないから……。ピアノを引き取ってもらおう」

という結論に達しました。

今日が「その日」だったのです、

納得はしていましたし、寂しくなるなあと思ってはおりましたが、あれほど悲しくなるとは思いもよりませんでした。

私がまだ物心つく前、父は不要だと言ったそうですが、父方の祖父と母が「これからは必要!」と言って、買ってくれたそうです。(買うために)頑張ってくれたのだと思います。

若かった時、気持ちの全てをピアノに訴えたり慰めてもらったりしていました。

祖父のことや、若かった私や、そんなことが言葉にならずに溢れてきたのですね。

ところで、実家で掃除(一部だけね)し終わって、業者の人を待っている時にマスクを外しました。

すると、「古い匂い」がしました。いわゆるカビ臭いと言う感じです。でも、やっぱり生まれ育ったところですから「カビ臭い」とは言いたくない(笑)

「古い匂い」です。

では今日の「良かったこと」です。

  • 一部だけど実家の掃除をした。
  • 母の希望を叶えた。
  • ワイドパンツのお直しを、昨日で割安でお願いできた!

ワイドパンツのお直し。

仕事で着ているものなので、自分で直すのはやめました。これは絶対に懸命な判断(笑)

クーポンがあったのですが、それほど高価なお値段ではないし、クーポンを使おうか、置いておこうか悩んでおりました。

今の所、他にお直しの予定はないのですよ。

するとスタッフの方が、「では、『お急ぎ』で本日仕上げにされますか? 金額は〇〇で、クーポンを使って△△になります。あまり変わりませんけどね^ ^」と提案してくださいました。

すっごく嬉しかったです。

それでお願いしました。買い物している間にお直しが終わっていました♪

良かったー!

では、また明日ね (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年11月5日(緊張の理由)

 

朝の出社時、人が少なくて良かったー!

もう「良かったこと」書いてしまいましたが、もっと多いと思っていたのです。人が少なかったのは、三連休の最終日で、ちょっと朝早めだったからですね、きっと。

そして日が沈むのが早い!

昼間が夏日になっても、日が沈むのが早い。秋を感じますね。

ところで、11月1日に書いた「緊張」のことですが、あれは旅行前症候群(勝手に名付けています)なのです(笑)

なにせ私は心配性なのです。

友達との旅行、しかも一緒に行くメンバーとは、たぶん二十歳代以来の旅行です。

とても楽しみにしていたのですが、同じくらい心配してしまうのでした。

合流地点で、全員が無事に合流できるか、そもそも私の乗る電車が遅れたり、アクシデントに見舞われないか、心身の不調が起こらないか、何か忘れ物をして困らないか……。

心配してもしょーがないんですよ。忘れ物とかって、今の時代、大概のことはなんとかなるのです。

わかってはいるのですけど、ものすごく緊張するのです。それで、出かける頃にはしんどくなって、旅行そのものが億劫になってしまう。

これは、友達と出かけるようになった子どもの頃からずっと、大なり小なり緊張を感じてきました。

心配しても仕方のないことを心配してしまう。心身が緊張してカチコチになるのです。

毎回、その旅行が始まってしまうと、それまでの心配や緊張は影をひそめて楽しめるのですけどねえ。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 朝の電車が空いていた。
  • イレギュラーな仕事がいくつかあったが、問題なく済んだ。
  • 夕飯、あるものでなんとかなった!

相変わらず、ボーッとした内容です。

ボーッとしたまま、寝ます!

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月31日(充足感)

 

久方ぶりに夫とお出かけしました。

このところ、ずーーーっと友人と出歩いてばかりでしたのでね。

川瀬巴水の展覧会があると知りまして、夫が好きなので声をかけてみました。(いい妻!)

私も川瀬巴水、好きですよ。あ、私が行きたかった、ってことか!?

見て回って思ったこと。

川瀬巴水の作品に限るのか、そもそも私の好みなのか定かではありませんが、私の好きな”公式”がわかった気がします。2つあります。

ひとつは、雨、雪、水、いずれかがあること。

もうひとつは、灯、月、星(光源)があること。

月や星は画面に描かれてなくていいんです。でも「あー、月明かりでこの辺が明るいねんなー」ってわかる作品、好きです♡

展覧会なんていつぶりでしょうか。良いものに触れた充足感があります。

若い頃はよく行ったのですけどね、私の中に何も残っていない、ような気がします。

でも今回は、好きなものの”公式”がわかった、ということを得ました。これは大きい! 

ちょっと、いえかなり、嬉しいです。

嬉しいと言えば、行きたかった喫茶店にも行きました。

京都市の西木屋町にある「ソワレ」というところです。

独特の照明(青色)、古き良き時代の調度品、東郷青児の絵画、全てが「ソワレ」でした。

有名な「ゼリーポンチ」をいただきました。

まず見た目が美しい。「夢のような」とはこのことを言っているのかと思うほどです。

炭酸がキリリと引き締め、ゼリーが、ゼリーの硬さが完璧に「柔らかいと硬いのちょうど真ん中」を表現し、その甘さは「儚い」。

狂喜乱舞、でした(笑)

お店の方に許可を得て、1階と2階の写真を撮らせていただきました。

載せておきますね。

さて、そんな今日の「良かったこと」です。

  • 夫に「写真撮んの上手いなあ」と言われた。v
  • ずっと行きたかった喫茶店(ソワレ)に行った。
  • 川瀬巴水の展覧会に行った。

夫に褒められたのはここに載せた「ソワレ」の写真です。っていうのも恥ずかしいのですが、調子に乗って載せてしまいます(笑)

※ 上から、ゼリーポンチ、座席の側面、ドアとカウンター中(右側にドア、左側にカウンター)、2階へ上がる階段、方向が変わり上に2階が見えている、2階の窓から外、2階の座席の一部です。

お客さんの写り込みがないようにしましたので、お店の上部が主になってしまいました。(言い訳(^ν^))

疲れているはずなのに、今日は目が堅い。遠足に行った子どものようですねf^_^;

では、今日はこの辺で……また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月20日(チャレンジ)

 

今日の仕事のシフトは「遅番」というものでした。

休憩はたいてい外に出ます。今日は16:00ごろに休憩をとりました。

天気予報通り雨が降っていました。

灰色の街、人通りは多くもなく少なくもなく、気温は暑くもなく寒くもなく、なんだか気持ちもしっとりと落ち着いた感じになって、とても心地よかったです。

仕事で、ほんの少し、明日には忘れられるような小さなササクレができたのですが、雨のおかげで潤ったようです。

温かみのある電球の明かり、その明かりに包まれて、カフェの窓際のカウンター、雨がしびしび降っている街中を見ながら、チョコデニッシュとホットティー♡

仕事中でなかったら最高だったんですけどねー(笑)

ま、コレも「良かったこと」ですね。

では今日取り上げる「良かったこと」3つは……、

  • 仲間と一者にチャレンジすることにした。
  • 休憩時間が心地よかった。
  • エレベーターの匂いが好きだと思った。

というところです。

仲間と一者にチャレンジ、なのですが、ちょいちょい言っております「趣味(のひとつ)の会」の話です。

何かと言うと、以前にも買いたかもしれませんが、エッセイ(人によっては小説)を書いているサークルのことなのです。

月に1回書いていて、今年初めて文集(同人誌)を作ろうということになったのです。

それもチャレンジなのですが、もうひとつ、「文学フリマ・京都」に出店することになりました!

不安とワクワクが交互に押し寄せてきます(笑)

お話変わり、エレベーターの匂いって? ですよね。

いつもマスクして家から会社へ行きますが、今日は会社の近くでランチをしてから向かったので、マスクをするのを忘れていたのです。職場ではマスクをしましたが、エレベーターの中ではまだしてなかったのです。

あ、匂いがある。と、気づき、次に「なんだか懐かしいような匂い」だと思いました。

11年ほど前に勤めていたところのビルのエレベーター、昔パソコンを習いに行っていたところのエレベーター、そんな映像が思い出されました。「ビルのエレベーター」の匂いでしょうか? でも、その他では感じないのですよ。

あるエレベーターメーカーの、ある年代の、匂い? わかりません。

匂いといえば、帰りの電車の中のことです。

途中の駅で4〜50代の男性が二人乗って来はりました。たぶんその2人のうちのどちらか(両方かもしれませんが……)から、ほんのりと香りが漂ってきました。

好き嫌い、というより、コレも懐かしい匂いだと思ったのです。

浮かんだ映像は、小学校低学年の頃に通っていた「そろばん教室」です。

そろばん教室の匂い、なのか、そこで使っていたテキストの匂いなのか、はたまた先生の匂いなのか、今となってはさっぱりわかりません。

この「そろばん教室の匂い」と私が名づけている匂いは、年に数えるほどですが、ふっと鼻をくすぐります。どちらかといえば良いイメージにつながっています。

では、今日はこの辺で……また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月14日(キンモクセイ)

 

今シーズン初の「金木犀の香」を感じました。

通勤の道沿いにあるお宅の庭木でした。

私が匂いを感じ取るくらいに咲き揃ったのでしょう。好きな香りのひとつです。

ところで、今年の香りのトレンドは「キンモクセイ」なんでしょうかね?

あちこちで、いろんな商品に「キンモクセイの香り」が出ています。びっくりするくらい。近くのドラッグストアの一角は、キンモクセイだらけです(笑) そういえば、今まであまり見かけなかったように思います。

さて、では今日の「良かったこと」です。

  • キンモクセイの香りで、秋を実感した。
  • coke onで無料チケット使った。
  • 帰りは雨に降られたが、雨と件のキンモクセイの香りで癒された。

相変わらず地味ですね。

いい感じです(笑)

無料チケットで交換したのは、その自販機で2番目に高いアクエリアスにしました! (1番高いものは苦手でしたので……)

今日のシフトは大遅番でして、昼からの勤務でした。

で、出勤時に晴れた空の下で、曇りだったか! の空の下でキンモクセイの香り。

帰りは夜遅く、雨の中のキンモクセイの香り。

違うのですよ。雨の匂いがプラスされるので、違う匂いになります♪

あ〜、癒された〜♡

それではまた明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年9月21日(蒸し暑い)

 

今日、家を出た最初は、朝にゴミを捨てに行った時です。

私を不機嫌にさせるに充分な蒸し暑さでした。

「あ”〜!」って感じでした。

一日中そんな蒸し暑さでしたが、比較的涼しい風があったのが救いでした。きっと、大雨の前、だったからですね。

それにしてもこの蒸し暑さ、嫌ですねー!

と、ここで思い出しました。

いつだったか、今年の暑い日の職場で、私より少し年上の男性に「暑い〜」と言ったら、「暑い暑い言わない。みんな暑いねん」と言われました。

怒ってる感じではなくて、諭されてる、そんな感じでしたから悪い気はしませんでした。話の種に同僚にこう言われたわ、と言ったら、「私も言われたーっ! 私、2回も言ったから2回言われた」と笑っていました。

その時はそれで終わったのです。忘れていましたが、その後テレビで男性と女性の違いについての番組(ひとつのコーナーだったかも)がありました。

そこで、男性が(主に女性に)言われて嫌なこと、困ることは何か、と言う質問があったのです。何気なく聞いていました。

『よく、解決できないことを言ってきますよね。アレが嫌です』『困ります』『暑いなー、とかです』

!!!

それか!?

彼は返答に困っていたのかもしれません。私たちが脳内垂れ流しの言葉を発するたびに、モヤモヤさせていたのかもしれないのです。

それからは言わないようにしています。違う話、違う言葉をかけるようにしています。

もし、私のこの考えが合っていたら、彼はとっても優しい人だと確信します。

だって、「解決できないことを言われて困る」ということは、「『解決してあげたい』と思っている」ということと同義なのではないですか?

確かに、優しい人です。私たちアルバイトみんな、とてもお世話になっています。

その人と所属している会社は違うのですが、「職場」が同じなのです。

最近の専らの話題は、

「新しい人、来うへんなあ・・・・・・」

「入っても続かへんなあ・・・・・・」

という会話です。どことも人手不足です。

あなたのところはどうですか……?

 

さて、今日の「良かったこと」いきますね。

  • 地下鉄に乗った時に席が空いていたので、座ろうかと向きを変えたら、私の後ろに高齢の方がいらしたのに気付いた。
  • 初めて入った喫茶店に「キッシュ」があり、単品でオーダーできた。
  • 夕飯前にお風呂に入れた。

高齢の方に早めに気づいて良かったです!

「キッシュ」好きなのですよ。

でも単品で頼めるところを知らなくて……。

私が食べる機会を得るのは、たいていレストランのコースです。

喫茶店で、ケーキと並んでメニューにあるのは、鼻息荒くなりました(笑)

大きさも、昭和のショートケーキのような大きさでした。

若い方、ごめんなさい。昭和なんてわかりませんよね。現代のオシャレなカフェで出されるケーキより一回り大きいくらいです。

食べ応えありました。

もっと食べられましたけど(笑)

また行きます!

次にお風呂。

夕飯前に入っておくと楽チンです♪

今日は趣味の会に出席していましたので、帰りが遅かったのです。

夫は先に食べてくれていましたので、夕飯は私の分だけをなんとかすればいいのです。ゆっくりお風呂に入って、さっくり夕飯を食べました。

蒸し暑かったのだけが難点の本日でした(まだ言うか!)

湿度は、明日の昼からは少し下がるようです。期待☆

では今日はこの辺で。

また明日 (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年9月15日(うるうる)

 

渡辺真知子さん、テレビで久しぶりに拝見しました。

大好きで、アルバム何枚か買いましたよ。LPレコードという時代です。

さて、そのテレビ番組で「かもめが飛んだ日」の新バージョン(30周年のコンサートで披露されたそうです)を初めて聞きました。

元々の曲が大好きでしたので、「三拍子にして、ちょっと湿った感じに」したと聞いた時に、何で元のままにしないのか? 歌うのに飽きたのかな? 三拍子って……と、なんだか残念な気持ちになりました。

が! これがとってもいい! 

涙滲むの。聴き入りました。

すごいなあ。上手い人はどうやっても上手い!!

ますます好きになりました♡

お話変わり、

整形外科に行きました。右手の薬指に、2ヶ月以上も違和感(押さえ方によってはかなり痛い)がありましたので。

待合にいる時に、男性の患者さんが診察室に入っていきました。すると、先生の「おめでとうございます」(小さな拍手) という声が聞こえて、ドアが閉まりました。

阪神のリーグ優勝のことでしょう。なんだかほのぼのしました。私はどこのファンでもありません。プロ野球に限らずあまりスポーツは見ません。それでも、喜んでいる監督、選手、スタッフの人たちを見ると、うるうるしてきます。涙腺弱いの。 

その様子を見送り、私は整形外科の待合のソファの隅っこに、座りました。

しばらくすると、座るところが多くある中、文庫本一冊置けない程にしかスペースを空けず私の横に座った女性(70前後に見えました)がいたのです。

私は「パーソナルスペース」は広いと思います。コロナ禍の「ソーシャルディスタンス」ということとは関係なく、学生の頃から自覚していました。

しんどいので、私は彼女から離れるように隅へへばりつく格好でいざりました。でも、彼女との隙間は広くなりません。

違うところに座り直そうかとも思いましたが、何かキッカケがなければ、変ですやん? 嫌な感じを与えてしまうのではないかなと考えるのです。

でも、そんなことは考えなくてもいいものでしょうか……。

ずいぶん長く悩みました。診察室に呼ばれるまで……。

結局、しんどい思いをしながら、動くこともできなかったというわけです。

こんな場合、どうされますか?

気にならない方もいらっしゃるでしょうね。私の横に座った方は、まさに気にされないのでしょう。

次に同じことが起こっても、たぶん今日と同じだと思います(^-^;

では、今日の「良かったこと」です。

  • 整形外科に行ったが、ちょうど空いている時に受付ができた。
  • 指の違和感は、関節炎と診断された。
  • 仲間から嬉しいLINEが来た。

整形外科ですが、朝イチはいつも長蛇の列なのです。

私が行った時には4・5人しかいなくて(外に出ている人もいます)、私がレントゲンを撮るあたりから混んできました。ラッキー!

指の違和感、使っていて痛い時が長く続いたので〈疲労骨折〉とか!? と心配したのですが、〈関節炎〉とのことでした。とりあえず湿布して様子を見ましょう、となりました。

では湿布してきます。

また明日ね (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月29日(電車の中)

 

電車に乗っていて、不思議に思うことがあります。

以前は、7人掛けなのに6人しか座ってないのを見ると、詰めたらいいのになー、と思っていました。でも、今は恰幅のいい人も多いので、6人くらいかな、と思っています。スレンダーな方ばかり6人なら、詰めたらもう1人座れるのに、とは思いますけどね。

さて、気になるのは、6人で座っていても、等間隔に座らないことが多いってことです。

1人座れるスペースがあって、そこに後から1人座りました。

私の若い頃の電車内だと、その横の人から順に、細波のように座り直してゆくのですが、最近はそんな状態を見ません。

見ていて少し窮屈そうに思っても、座り直さないのですよ。

窮屈そうな側の体は少し斜めになっていたりするんですけどね。お尻の位置は変わらない。しんどくないのかなあ、と不思議で仕方ありません。

私の見るところ、男女差はないように思いますが、年齢層は、若い方が多いように思います。

いざる、と言うか腰を少し浮かせて座り直すというのが、反対側の人に近寄っていくようで嫌なのでしょうか? それともいざって詰めた方の人に「あなたも詰めて」と言ってるような態度が気になるのでしょうか? 

そもそもパーソナルスペースが狭い人が多くなった? とも思えないのですがねえ。

わたしなんて、見てるだけでも気になります。

バランス悪いやん。チョットあっちに詰めて、順に少しずつ詰めて行ったらバランスよく6人があまりストレス感じずに座れるんちゃうん? 

と、そうしたい気持ちに駆られます。

そんなふうに思うのは私だけなのでしょうか。少なくとも当事者は、窮屈さとか片側だけが詰まっていて反対側は少しだけど余裕があるというアンバランスにストレスは感じていないのでしょうね。

不思議です。

感覚は人それぞれ、私の感覚はあくまで私だけのこと、と頭でわかってはいるのですけどねえ。

今日の帰り、そんなことをつらつら考えておりました。

ま、平和です(笑)

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 青空に飛行機とそれから出ている飛行機雲を美しいと思った。
  • お月さんを久しぶりにちゃんと見た。満月には後二日ほど必要。
  • 仕事で硬貨を数えるときに、2回続けて10枚ずつ取れた。ラッキー!

と、こんなところです。

満月の二日前、その形がとても良い。

皓々としたお月さんも好きですが、今日のように少し鈍色のような薄いベールがかかっているようなお月さんも、風情があります♡

それではまた (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月22日(ゆで卵)

 

今日は心身ともに調子が良い♪

いつもこうだといいのですけどねえ。

おかげで良いこといっぱいありました(#^.^#)

良いことがいっぱいあったから、調子がいいのか……、ニワトリとタマゴだ。

卵で思い出しました。

我が家のルール、というか、わたしの決め事というか、ゆで卵には顔を描くのです。

わたし、絵は悲しいほど苦手なので、めちゃめちゃ簡単なものです。

いつもゆで卵は4〜5コ作るので、全部表情を変えます。今回は無くなっちゃったので、また今度、写真をUPしようかと思っています。

今回はじめて「怖い顔」を描いたら、速攻で喰われていました(笑)

こんなこと始めたのは、作ったゆで卵を冷蔵庫の卵のところに置きたかったんですが、パッと見て生卵かゆで卵かわからない! と言うことで、落書きを始めたのがルーツです。

さて、今日の「良かったこと」いきます。

  • 整体院に行った。
  • 若者が年配のおじいさんに席を譲るのを見た。
  • 雨が降ったようだが、全く当たらず。ラッキー

他に、帰りの乗り換えがとってもスムーズでした。

急がず、待たず。すんなり乗れましたの♫

それとは別に、朝の電車で、二十歳くらいの男の子(という言い方はいいのか? 男性が、と言うべきか……)が、横(扉のところ)に年配の男性が立ったので、スッと、言葉もかけずに立ち上がりまして、ちょっと離れたところに立ちました。

その年配の男性は、空けてくれた席に座りました。

ああ、そうね、と思いましたよ。

時々ありますが、「どうぞ」と声をかけたら嫌な顔されると言うようなこと。よく聞きますし、私もありました。

ドアのところに立っていた女性(私よりはお姉さん)が杖を持ってらしたので、「どうぞ」と声をかけたら、しばらくキョトンとして「わたし? 結構です」と怒られました。

ご自身の親御さんのための杖?

でも包装とかしてなかったし……、その人が杖を使ってるって思ったんですもん。

私の観察力の無さ、かもしれませんが、色々難しいなあと思い、それからは中腰になって「お座りになりますか?」と聞くようにしています。

まーね、これも人によってはどーなの? って思われるのでしょうけれど……f^_^;

妊婦さんに声をかけた時は、「いえ、立っている方がラクなので……。ありがとうございます」と言ってくださいました。

そんな時はスッキリします。

で、今日のことですが、なるほど、とりあえず席を空けて、良かったら座ってね、と。

座る方も、たまたま空いたから、と気が楽になるのかもしれませんね。

いや、でも、年配の方に気が付かずに元気な人が座っちゃうかも……。

決まった形はないですね。

考えすぎてもあかんなー、とも思うから、その時の気分(アンテナ)次第に、ということで……(笑)

次の、雨!

最寄駅に着いて家に向かっている時に、「あれ? 雨の匂い?」と感じてよく見たら、雨が降った後が!

でも、もう晴れている。

水たまりが跨げるほど小さいけどいくつかできてる。

晴れ女ですよ、わたし!

どうやら降ったそうです。夫もスーパーにいてた人もそう言ってました。うふふ、ラッキー!

と、いうことで、今日はおしまいです。

おやすみなさい (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年8月4日(嗅覚)

 

本日、同僚のピンチヒッターで出勤しました。

娘さんが新型コロナ感染症(COVID-19)になったそうで火曜日に早引きしたら、本人もかかってましたというパターンです。

症状は重くないそうで、一安心です。

で、会社へ向かうのに電車に乗りました。

マスクをしていなかったからか、今日はやたらと香りのキツイ人が多くて困りました。

先日、NHKで「化学物質過敏症」の特集を見ました。対策を施した自分の家の一室から出ることもできずに、ご家族と同じ家にいるのにLINEで会話するという辛い生活を送られている方がいらっしゃるということを初めて知りました。

そういったことで自己暗示にかけてしまったように、午前中は気分がすぐれませんでした。

もともと私は匂いには敏感な方だと思っています。

長い間マスク生活をしていたのに、外してしまったので、感度が三割増くらいに上がっているのではないか、なんて考えました。

衰えたのではなく、敏感になってしまった、と。

因みに、匂いをリセットするのは、両手で口元を押さえて、ご自身の息をしばらく、10呼吸くらいしていればリセットできるようです。

私は自分のタオルハンカチで鼻口を押さえておりました。その匂いは好きなんです。だから「化学物質過敏症」ではないのでしょう、今のところは……。

「過敏症」を疑う方は、受診してくださいね。

さて、今日の「良かったこと」です。

  • 学生が少なくて、座れた。
  • 手作りのレモンスカッシュをもらった。レモンの皮とミントが入っていてサッパリしていて元気になった。    
  • 夕飯後、夫がお膳を引いてくれた。

レモンの皮とミントが入っていてサッパリしたお味で、シュワシュワで元気になりました。

……今日はもうだめです……。

今にも寝落ちしそうです。

おやすみなさい(^^)/~~~