〜今日という日、明日のために〜 2025年3月1日(酒粕ラーメン)

早速「良かったこと」を。

  • ランチの「酒粕ラーメン」が美味しかった。
  • ランチのデザートで「プリンアラモード」を食べて「お嬢様」になった気がした。
  • 新しいスマホを予約した。

すみません、「オババ」なのに「お嬢様」やなんて……。

昭和半ば生まれの私には「プリンアラモード」なんて「高級」なのです。「お嬢様」のデザートなのですよ。なのでテンション爆上がり(笑)

今までに食べたことがないわけではないですが、いつどこで食べたのか覚えていません。ということは、初めてみたいなものです。(忘れっぽい私には「初めて」が多いかもクスクス)

さて、やっと新しいスマホの予約をしました。今日は別の要件で行ったのですが、「今のスマホは長くお使いですか?」と聞かれたので、今使っているiPhoneのモデルを言うとお互いに笑いました。iOSのセキュリティアップデートサポートは、もう対象外なのですよ。アブナイアブナイ

新しいiPhoneに変わることは嬉しいのですが、不安もあります。「心配しい」ですから……。

そのiPhone、夫が買ってくれるので、今日は夫の「しもべ」となりました(笑)

酒粕ラーメンは、ラーメンのお出汁と酒粕が絶妙のバランスで、思った以上に美味しゅうございました!

「冬季限定」だったのです。「限定」には弱い! でも、弱くて良かった。美味しいものにありつけたのですから。

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年2月25日(柿の葉寿司)

早速、今日の「良かったこと」いきます。

  • ゆっくり休んだ。
  • 友人達にたくさんお菓子etcをもらった。
  • 夫がお土産に柿の葉寿司を買ってきてくれた。

昼寝をしました。夫が友人達と「大人の遠足」に出かけたもので、グータラに拍車がかかりまして、昼寝で夢を見るほどに(笑)

その夢が、どこに車を停めたのかわからず、町(昔からの住宅地といったところ)を同じ線路を何度か渡って3〜4ブロック歩き回るという夢です。

不安でしたよー。「私は認知症になってしまったんだろうか」なんて思いながら、「(ちょっと前には)あそこには車で行ったけど、そのあとどうしたんだったっけ?」なんて一生懸命考えてるんです。

母が時々「私ぼけたみたい」と電話してくる、その感じに似ています。

車を探しながら、いろんなとこに行くのです。何匹かのネコの内、2匹のネコにとても懐かれてしまったり、気が付けば他所さんの庭から玄関(屋内)に出て外へ出たり……。大冒険。

車を探していて不安なのに、ネコに懐かれてメチャメチャ喜びました♪

私がよく寝るから夫に、「睡眠依存症」やなと笑われました。依存症、かも……。

お話変わり、夫の「大人の遠足」は友人4人と奈良の法隆寺に行ったそうです。そのお土産が柿の葉寿司。美味しゅうございました♡

一緒に行った友達から色々お菓子をもらいました。アリガトー♪

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年2月24日(蓮根チキンカレー)

今日はいきなり「今日の良かったこと」いきます。

  • 快便。
  • 通勤に使う路線に遅れが出ていたが、家を出る頃には平常に戻っていた。
  • インド&ネパールのカレーを夫に奢ってもらった♪

すみません、またお通じの話 f^_^;

すっきりとしたお通じは、何物にもも勝ります。!

今日の「日替わりカレー」は、チキンと蓮根のカレーでした。スープのようなサラサラカレーです。デザートのココナッツアイスクリームがまた美味しくて♡ クセになりそうです♪

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日ね (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年2月20日(鼻ムズムズ)

花粉症、いかがですか?

私は「花粉症」が話題になって数年後に発症しました。いきなり、くるんですねえ。

その時は、「これから毎年大変だよー」と言われましたが、毎年発症するわけではありませんでした。なんともない年も多くありました。

「今年は花粉の飛散は早くて多い」と聞いた気がします。気がする、というくらい何故か無防備でした。いつも「あ!」と、「今年は花粉症が出る!」と思う瞬間があります。花粉症独特のくしゃみをするんです。昔ある上司に「フィラリアに罹った犬のくしゃみ」だと言われましたが、残念ながらフィラリアに罹った犬のくしゃみを聞いたことがないので真偽のほどはわかりません。

いつもはそのくしゃみが数回出るタイミングで市販薬を飲み始めます。それがなければ、今までは「発症しない年」でしたから。

今年のお正月休みが終わってしばらくしてから、鼻が少しムズムズするということが多くありました。これで私の花粉症独特のくしゃみが数回あれば、市販薬行きなのですが、今年はそのくしゃみがありませんでした。(「あ」と思わなかっただけかもしれませんが)

それで、自己流の鼻の掃除をしていましたが、気がつくと傷がついて瘡蓋(かさぶた)のようになってしまっていました。無理に剥がそうとすると血がでますので、悪循環です。

これって……。

花粉症ちゃうん!?

2月に入ってからようやく市販薬を飲み始めました。「症状が出てから飲んでもあまり効かない」とも聞きますが、だからって飲まないという選択肢は私にはありません。

お薬を飲み始めて、瘡蓋はそおーっとしておいて……。

今日、めでたくその瘡蓋が取れました!\(^^)/

血も出ていません。鼻の通りも良いです。ウレシイ♪

お薬のおかげかな、と思っています。

私の不調は解決できましたが、母のいる施設の看護師さんから電話がありました。

スクリーニング検査が陽性だったので、精密検査をするかどうかの電話でした。その検査は、成人男性でも辛い検査だと聞きます。母は超高齢です。気力体力を考えると……精密検査は見送ることに決めました。

母に聞いてみて、検査すると言ってもすぐ忘れちゃいますから、しんどい思い(検査で)をすると「なんでこんなことせんなんの? もうやめる」と言いかねません。

見るのも辛いですし……。

この私の決定が正解か不正解かはわかりませんが……決めました。また状況が変わればその時に考えます。

では今日の「良かったこと」いきましょ。

  • 鼻の瘡蓋が取れた!
  • 心身が健やかだった。
  • 前からずっと気になっていたパンを買った。

パン、百貨店のパン屋さんのパンです。それほど高いわけではありませんが、なんとなく買いそびれていました。種類が多く、アホほど買ってしまいそうでしたから(笑)

でも今日は4種類と決めて、買いました。美味しゅうございました♡

と、今日はこの辺で。

花粉症の仲間の皆さん、お互いに頑張りましょうね^ ^

花粉症に関係のない方、インフルやコロナ、お互いに気をつけましょうね。

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年2月19日(そぼろご飯)

本日は昼からの出勤でした。家の最寄駅は中途半端な時間だからか人が少なく、電車も空いていましたが、京都に出るとスーツケースの渦に飲み込まれそうでした。

では早速、今日の「良かったこと」を。

  • 出勤時の電車が空いていた。
  • 仕事が早く終わった。
  • 夫が買っておいてくれた「野菜たっぷりそぼろご飯」がとても美味しかった!

私、そぼろは普段あまり食べませんが、今日の夕飯のそぼろは味が抑えられていて美味しゅうございました♡

レタスやトマトがたっぷりで、一気にファンになりました。また買おう・・・買ってもらおう(笑)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月13日(愉しみ)

暑うございました。夜も暑い。

今日の天気予報で、もう涼しくなることはない、と聞きました。

そりゃそうでしょうけれど、改めて言われると……暑さが倍増(笑)

さてさて、昨日お休みして、8時間しっかり寝ました!

今日は時間と共に元気になりまして、一日を終える今が一番元気です。

ではとりあえず昨日の「良かったこと」から。

  • 美容院に行った。
  • 美容院でマンガの続きを読んだ。
  • 漢方薬の薬局に行った。今の状態に合う物を処方してもらった。 

こんなところです。

あ、漢方薬のおかげか!? 調子が良いのは。

いや、まあ、全てでしょう。漢方薬も、睡眠も。

で、今日の「良かったこと」は、

  • 母を美容院へ連れて行った。
  • お茶をお得に買えた。
  • 暑かったけど、体調は良かった。

です。

母の機嫌はまずまずで、よかったですわ。

お茶、我が家は基本的に煎茶ですが、久しぶりにほうじ茶を買いました。珍しく夫のリクエストです。

私は子どもの頃はずっと番茶かほうじ茶でした。母は緑茶が好きではありませんでしたので。時々、父と二人で煎茶を飲んでいました。お酒も(笑)

そうそ、話が飛びますが、NHKが興味深いコンテンツを作ってくれました。

「かなふみ」

と言うものです。

大河ドラマ「光る君へ」関連で、仮名文字で文を作るのです。

背景(料紙や大河ドラマのワンシーンなど)も多く、仮名文字も、変体仮名と現代の仮名で122文字あるのです。

どの仮名を使うか、どんな背景を使うか、どのように文字を散らすか……。

センスが問われそうでコワイけど、楽しそう♪

それで、作ろうとしているのですが、どうも変なところをタッチして元に戻ってしますのです f^_^;

ま、ゆっくりと愉しみます♪

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月6日(稽古の日)

今日は「稽古の日」だそうです。

数え年の6歳の6月6日から習い事(お稽古事)を始めると上達する、と言われているからでしょうね、たぶん。

そういえば、入門する時に先生(師匠、師範)にお渡しする品物やお金、入門料とか入会金に当たるものを何と言うかご存知でしょうか?

束脩(そくしゅう)と言います。

なぜそんなことを知っているのか。

二十四、五から日本舞踊を習い始めました。

自分で見つけてきて、習うと決めました。

それで父に「金封に、入会金って書いて」と頼んだのです。父はあちこちから頼まれるほど字が上手かったので。

「入会金って……。それは束脩って書くもんや」

と父。私は聞いたこともなかったので、「入会金ってお師匠はん言わはったし、入会金でええし」と言いましたが、「それはあかん」と。

と、言うことで後日、束脩と書いてもらった金封をお師匠はんにお渡ししました。

するとお師匠はんは、私が想像もしていなかったほどに感激してくれはりました。「よくこんな言葉を知っていたなあ」「いえ、それは父が……」

不肖の弟子ではありましたが、父のお陰で師匠の覚えめでたく可愛がってもらいました。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 銀行で、少し勉強した。
  • 友人との食事会の日にちが決まった。
  • クーポンでブラックサンダーをもらった。

銀行の担当さんと話していて、勉強になったことは、資産運用したり経済のことを勉強した方などには当たり前のことなのだと思いますが、「債権」は、金利が上がると価値が下がって、金利が下がると価値が上がるということなのです。

説明を聞いて、なるほどなあと。今までにそう言ったことを考えたことすらがありませんでしたから、勉強になりました。

で、そこの銀行のアンケートに答えて、ブラックサンダーを貰いました♪

では今日はここまでで、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年5月25日(極楽のあまり風)

朝、家を出てから会社に着くまで、「風が気持ちいい♡」とずっと思えました。

昨日、母にお誕生日プレゼントを贈ったので、あの世の父が喜んで、「極楽のあまり風」を送ってくれていたのかもしれません。

父は、何じゃかんじゃ言いながらも母のことが好きでしたからね。

「極楽のあまり風」と言うのは義母に教えてもらいました。

気持ちの良い風が通ると、「極楽のあまり風や」とよく言っていました。

昨日、義母に会いに行きましたが、ずっと寝てました。耳元で喋って、肩をさすったりしていると、目は閉じたままでも動いているし顔を顰めたりしますが、声を出したりはしませんでした。

それでも、帰る時に「帰るわな。また来るしね」と言うと、微かに頷いてくれたようでした。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 極楽のあまり風をたくさん感じた。
  • 仕事が暇で平和だった。
  • お気に入りのアニメの第3期を、1話から今までの分をもう一度見返した。

仕事が暇だったというのは、いいのか悪いのか(笑)

お気に入りのアニメとは、「転生したらスライムだった件」です。

同僚と本日熱く語り合いました。クスクス

では、もう寝ますね。眠たい〜!

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年5月24日(母の誕生日)

実母の誕生日です。

プレゼントを贈るつもりで買ってはいましたが、数日前に母から留守電が入っていました。

「もうすぐお母さんの誕生日やろ? 何かプレゼントください。キャラメルひと箱でいいし」

夫に、こんなこと言ってきた、と言ったら「そんな、キャラメルって」と苦笑してました。

その後、夫も母にプレゼントを買ってくれました。手拭い屋さん(永楽屋さん)の手拭いと巾着らしいです。

らしいです、というのは、私は見てないのです。

母の居室で見せてもらうつもりでしたが、リクリエーション中で、声をかけたのですが「ここにいる(リクリエーションする)」と言いましたので、プレゼントは部屋に置いておくことにしました。

手紙をつけておきましたので、夜に電話がありました。喜んでくれて良かったです。

夫からのプレゼントは、また後日に見せてもらおうと思います。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 薬局で薬を待っている間に、杖をついた高齢の方に席を空けて誘導された女性を見た。
  • ランチにカフェのクーポンを使った。
  • 母へのプレゼントを喜んでくれた。

薬局で、座るところを探していた方に、自分が座っているソファ(二人用)の横を指して「どうぞ」と手を取って誘導されていたのです。

あのようにありたいなぁと思いました。

思ってばっかりね f^_^;

カフェのクーポンに限らず、クーポンを使おう! と思っていたのに使うのを忘れていた、なんてことはよくあるのです。

今日は、忘れませんでした🎵

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年5月22日(スカタン)

いつも通りでないと、何かスカタンをする。(いつも通りにしていても、スカタンするのに)

今朝がそれだった。

夫が、「捨ててもいい雑巾ちょうだい」と言う。放ったらかしにしていた実家に行って、物を処分するための大雑把な掃除をするのだそうだ。使い捨てのビニール手袋も渡しておいた。

私が仕事に出るのと一緒に家を出た。

夫と喋りながら、持って出たゴミを所定の場に置いた。

そして陽に明るくなっている地面を見たと同時に、夫が「いい天気やなあ」と言い、私は気づいた。

「日傘、忘れた!」

取りに戻るのも面倒くさい。

いつも通り一人で家を出ていたら、その時に空を見て「日傘!」と思ったはずだ。今日は違った。

日傘を忘れたのを夫のせいにする私でありました。

さてさて、今日の「良かったこと」いきますね。

  • 最寄駅で友人に会った。
  • ランチに行ったカフェで、お気に入りの席が空いていた。
  • アポロチョコレートのお得用袋を買った。

駅で会った友人が仕事に出る時刻は、1時間ほどは前のはずなのです。

しかも「仕事に行く服」とは違っていました。

「休み?」と聞くと、そうだと言う。お出かけだそうだ。

「今から仕事……やなあ」と、確信されました。

全身からお仕事モードが滲み出ていたのかも。

お互い「行ってらっしゃい」と言って、違うホームに分かれました。

何がどうと言うわけではありませんが、気持ちがほわほわ♡とします。言葉にすれば「嬉しい」となります。

夜に夫に聞いたのですが、彼が掃除を終えて実家から出たところで、彼も友人に会ったそうです。

今日会った友人は、夫も私も、子どもの頃からの友人です。「長年連れ添った友人」って感じかなー(笑)

さて、「アポロチョコレート」ですが、大袋(チョコレートの大きさは普通のと同じ)がありまして、買ってしまいました。

前にも書いたと思いますが、子どもの頃は母に「我慢することを覚えなさい」とよく言われたものです。

……たまにはその言葉に従います……。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~