〜今日という日、明日のために〜 2025年5月15日(葵祭)

今日は葵祭です。

葵祭というと亡き父を思い出します。

宮内庁に勤めておりまして、定年退職後は葵祭の準備などの仕事をしておりました。体調を崩して入院している時も、「◯日には行かなあかんねや。死んでも行かなあかんねん」と冗談半分に言っていたのに逝ってしまって……。

たぶん魂になって、その会議か準備の作業かに出ていたのだと思っています……。もう二十年以上も前の話です。

さて、湿っぽい話はここまでね。

今日の「良かったこと」いきましょ。

  • 父が最期の時まで気にかけていた葵祭の日が雨にならずに良かった。
  • 「時間」についての講義をオンラインで受けた。
  • ランチで食べたカレーうどんが美味しかった♪

しばらくマスクの中でカレーうどんの匂いがしてました。

他人がカレーうどんの匂いをさせて喋っていたら、イヤだと思うでしょうけど、自分の匂いです。カレーうどんの幸せ感しかありません(笑) 美味しかった!

「時間」面白いですねー!

90分が早かったです^ ^ 難しいことは何も理解できていない(簡単なことも・・・)と思いますが、楽しいです。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年5月10日(盛り付け)

早速「良かったこと」からいきます。

  • アナログゲームクリエイターの方の講義を受けた。
  • 夕飯、頑張った。
  • 友人と会う約束をした。

ゲームの世界観や設定の決め方を最大公約的に語ってくださったのです。わかりやすくて楽しくて、うかうかっと「作ってみたい」なんて思ったのでした。うかうかしすぎです、わたし(笑)

夕飯を頑張った話は、色々手の込んだ料理を作ったわけではなく!、作ったのはブタヒレのソテーをしたことと・・・あれ? それだけ? それだけです。頑張ったのは、器に盛り付けるということです。

夫に「よそ行きの料理や」と言われたように、いつもはメインのおかずも大皿でバーンと出しているのですが、今日はそれぞれのお皿に盛り付けました。センスないけどね(笑)

では今日はもう寝ます。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年5月3日(掃除は続くよ明日まで)

掃除がだいぶ進みました。でも、「開かずの間」が二部屋もあります。f^_^;

と、いうことは……?

毎年、ゴールデンウイークはほぼ家にいます。出かけたとしても超近場です。今年は全く出かける予定はありません。

ですので掃除を始めたのですが、実は明日、お客様が来ることになり……。(見えるところから)モノを減らそうと、「開かずの間」に放り込んだというわけです。なにが「掃除」だ!?

でも、頑張りました。細かいところまで(大きなところが抜けているかも)。で、今日はちょっとダレました。たぶん私は、「凝り性のダレ症」なんです。ちなみに夫は「イラチのダレ症」らしいです。

「ダレ症」で繋がる夫婦(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 掃除が進んだ。
  • 快眠快食快便♪
  • トルコ料理を食べに行こうと決めた。

テレビ番組の「買い物カゴから世界が見える〈トルコ〉」を見ていて、トルコ料理を食べに行きたい! と思ったのです。きっと好きになるはず!

すぐ影響される(笑)

では今日はこの辺で。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年4月18日(言葉の表現) 

布袋寅泰さんがNHKの「朝イチ」で、

「季節を呼び込むように花が咲いていくのを見るのが・・・」

と、仰ってました。なんて素敵な表現でしょう!

お恥ずかしながら彼のことはよく存じ上げませんが、その言葉にシビレました♡

視点の変換ですね。流石に一廉の人物はモノの見方が違います。

一日のいいスタートでした♪

では今日の「良かったこと」です。

  • 連れて行ったフレンチレストランを夫が気に入ってくれた。
  • タリーズで甘熟苺ヨーグルトスワークルを飲んだ。
  • 友人から帰省すると連絡があった。

夫を連れて行ったレストランは、3月30日に友人と行ったレストランです。友人と行った時は一番軽いコースにしたのですが、今日はフルコースにしました。大満足です!

私たちの他に、私たちより少しお姉様の5人の団体さんと、女性おひとりのお客さんが2名いらっしゃいました。それで満席です。でも、よくはまだ知りませんが、2階があるように思います。

そして、夜がメインのレストランのようです。(夜に行ってみたいけれど、オバチャンー私ーは眠い・・・)

次の話の、甘熟苺ヨーグルトスワークルは店前の看板を見て一目惚れでした。いつも色々迷うのに今日はスッパリと決まりました。美味しゅうございました。気をつけないと一気飲みになりそうでした。

実は先日来、スタバの苺フラペチーノに惹かれていまして、頭の中が「苺、イチゴ、いちこ!」となっておりました。やっと少し落ち着きました(笑)

お話変わり、帰省する友人とはいつも数人で集まります。今年も集まれるのではないかなと思えて楽しみです。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年4月17日(家事) 

今日は早速「良かったこと」を挙げます。

  • 実家に行った。
  • 母の用事をした。
  • 家事をちょっと頑張った。

今日は大きな意味で「家事の日」でした。

実家での用事、母のところへ行ったこと、母からのミッションをこなしたこと、我が家のことも少し頑張りました。

車で動き回ったのですが、道が案外空いていて気持ち良かったのが嬉しかったです。今日はみんなどこに行っていたのでしょう(笑)

昨日は仕事で頑張って、今日は家のこと頑張りました!

ということで、もうおやすみなさいです。

また明日ね (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年4月14日(4/11〜4/14ー日常ー) 

日常に戻りました。というのは、4/11から昨日まで東京に行っていたのです。で、サボってしまったという……。

旅行に行くと非日常が楽しいのですが、帰って日常に戻ると「日常が愛おしいなあ」とも思います。今日は仕事でした。先日はスカタンして凹みましたが、やっぱり仕事、好きです!

さて! 空白の三日間の「良かったこと」を羅列しましょう。3つに限らずに記します。

【4月11日】

  • 国立科学博物館「古代DNA〜日本人のきた道〜」を見に行った。興味深かった。
  • 「シン・ジャポニズム展」を見に行った。没入感を体感した。(アトラクションのようだった)
  • 天気が崩れなくて良かった。
  • 新しいシステムのコインロッカーを使った。

「古代DNA」ですが、子どもの頃は縄文人がいて次に弥生人になって……という実に単純なイメージを持っていました(アホすぎるかもしれませんが)。そして大人になって、そんなに単純に入れ替わるわけじゃなくて徐々に縄文人が少なくなって、というか縄文人が弥生人に少しずつ取り変わっていくのじゃないかと思っていました。

そんな単純じゃなかったです。

考えればわかりそうですが、ちゃんと科学的に解明されていっているというワクワクを感じました。

お天気は、初日は私(晴れ女)が勝ちました!

新しいシステムのコインロッカーですが、これはもう今や「普通」です。スマホで開閉、お支払いするシステムのものです。

私が旅行で使っていたのは何十年も前、100円玉を入れて使うタイプでしたので (^◇^;)

ところで、「古代DNA」展をやっている国立科学博物館で展示についての説明文をよく読もうと前のめりになった時です。ガラスで頭をぶつけました(笑)恥ずかしかった〜。

【4月12日】

  • 世田谷線のネコ電車に乗った! 行きも帰りもネコ電車だった!
  • 豪徳寺に初めて行った。
  • 松下松陰神社でお守りを買った。
  • 夫の友人カップルとダブルデートした。驚いたことに11年ぶり。

笑って笑って笑った。お二人ともとても魅力的なのです。大好きです♪

でも調子に乗って喋りすぎてしまったと反省。微かにあったはずのメッキが剥がれてしまいました(汗) これから剥がれ続けていくと思います  _| ̄|◯

この日は夜から雨。夫(雨男)の勝ち。夫が楽しみにしていた会食でしたからね。私も楽しみにしていましたが、夫には勝てなかったようです(笑)

【4月13日】

  • ランチはメキシコ料理、まるで外国に行ったようなレストランだった。
  • 三日間とも、12,000歩超え!(私にとってはamazing!)

メキシコ料理のバーテンダーさんがなかなか! スマートな30を少し出たくらいの男性でした。さすがにカウンターで、飲み物全般をを任されるだけあって、勧め方も上手い! 「もう料理も終わったし、お水飲んだら会計してもらおうかな」と思う寸前に「デザートなどはいかがですか?(にこっ)」「あ、じゃあチュロスを」と、うかうかっと頼んでしまいました(笑)

タイミングが、上手かったわ〜。

この三日で、ロシア料理、ペルー料理、メキシコ料理、そしてお蕎麦! これぞ日本でありますな(笑)

ペルー料理もメキシコ料理もお店の雰囲気が「外国」という感じがして面白うございました。東京駅の近くのメキシコ料理のお店のレシートには、一言も日本語がありませんでした(^^;;

それで今日は中華料理のお弁当にしました(笑)

では、今日の「良かったこと」いきますね。

【4月14日】

  • 10年前に転勤された大好きな方(上司)が戻って来られた。
  • 新しい方(同僚)が、真面目そうで人当たりの良い方で良かった。
  • 初めて買ったところのお弁当(中華料理)が美味しかった。
  • 愛おしい「日常」に戻った。

日常が愛おしいと繰り返しましたが、だからといって旅行がイヤなわけではありません。日常を愛おしむために旅行に出かけるのでもありません。両方大切なのです。

それぞれがそれぞれの意味を浮き彫りにするのです。

意味、というと大層ですね。それぞれの「良いところ」「魅力」を浮き彫りにします。

では、駆け足でしたが今回はここまでとします。

また思い出したら都度書きますね。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年4月7日(愚痴) 

今日の仕事は、細々としたことが多い忙しさでした。何か大きなことがあって忙しいわけではなく……。

セッセセッセとこなしました。

仕事はそんな感じで特筆すべきことはなかったのですが、母です、特筆すべきは。

お昼を食べに会社を出た時にスマホを見ると、山のように(この時点ではまだ丘くらいかも)電話が入っていました。留守録に「話がしたい」と暗い声で。

忘れた頃にあるのです。「私はここ(施設)で蔑ろに扱われてる」といった落ち込み&不満です。イベントに自分だけ呼ばれてないというようなことです。

ですがそれは母本人が「しんどい」と言って寝ていたので、スタッフさんが敢えて誘わなかったとか、誘いに行ったらいなかったから他の人を誘導していてそれを見て「私は放ったらかしにされている」とか、「私は後まわしにされている」と思ってズンッと落ち込むみたいなのです。

説明しても記憶していないから「そんなことない!」となるのですよ。母の言い方も棘のある言い方をしたりするので腹が立ちます。

一度は留守録に「ティッシュ持ってきて」だけで、ランチを食べた後に電話をすると、案外ご機嫌でした。

でも、仕事が終わって帰る時に山ほど留守録が入っていました。_| ̄|◯

家に帰ると施設の看護師さんから「お母様、朝に熱が出て(38℃超え)検査をするとコロナ陽性でした」と連絡が入っていました。

なるほど、それで部屋から出られへんから「除け者」「放ったらかし」「蔑ろな対応」と感じたのでしょう。

家の近くで買い物をしている時にも電話が何度もかかってきて「私なぁ、コロナなん? なんかそんならしい」というのです。「うん、そうらしいなあ。朝に熱が出たらしいやん」と言うと、「そんなことない。ずっと元気やった。そんなことここの人は誰も言ってくれへん」

いやいや、誰も言ってないのに「私、コロナなん?」とは聞かないと思うんですけどね(笑)

まーそんなこんなで一日中、母対応でした f^_^;

あー……止まらなくなってしまいました。友人にもボヤいたんですよ。

でも、「お母さん、いろいろ聞いてくれる娘がいて幸せやな」と友人。私は、「こんな毒娘やのに? こんなヒドイ娘ではあかんて」と答えました。だってこんなに愚痴るんですよ。ここに書いていることはほんの一部(笑)。キツイことも言っちゃうし……。

母は気持ちがコロコロ変わって、でも覚えていないから周りの対応が一段階遅れてしまうことが、「蔑ろに扱われてる」と思うのね、きっと。

こういう言い方はどうかと思うけれども、可哀想やなぁ、とも思います。

すみません、こんな話ばかりで(汗)

では今日の「良かったこと」を探しましょう。

  • 旅行の予定をユルくたてた。
  • 同僚に配ったお菓子(ティーラテチョコレート)を気に入ってもらえた。
  • 母が大事に至らなかった。

母のコロナが大事に至らなくて何よりでした。しばらくは様子見ですが。

お菓子、貰うばかりではなく、私も配ることがあるのです! 忘れた頃に、ね。

では今日はこの辺で。

お互いにいい夢が見られますように☆*:.。. o .。.:*☆

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年4月2日(システム導入)

早速、今日の「良かったこと」いきますね。

  • 母の機嫌が良かった。
  • ブログについて必要な処置が、やっとできた。
  • 夫がランチを奢ってくれた。

母の機嫌が良いのは、家族の機嫌が良いのは、なによりです。

ランチは、京都大学宇治キャンパスのレストランに行きました。メイン料理を決めて、サラダやパンやご飯などはおかわり自由という所です。

私が選んだ本日のメインは、鰆とあさりのアクアパッツァです。美味しかった〜^ ^

お話変わり、ブログに必要な処置というのは、サーバー会社からセキュリティ強化のためにコレを導入してくださいというメールが来て、その導入をしたということです。

そのメールにある通りにすればできると思いきや、説明の画面にならない……。七転八倒して、なんとか出来ました。何日かかったことだろう……。一安心です。

でも疲れましたので、今日はここまでね。

おやすみなさい。 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年3月28日(スプリングコート)

仕事は休みでしたが、夜に梅田で文章の講座を受けてきました。

いつも仕事が終わる時間に家を出ましたが、それがちょっとツライ。仕事帰りに受けられるように夜の時間帯なのだと思います。でも仕事の後だとエネルギーがなくなっていると思ったので休みを取ったのでした。若い人が多かったです f^_^;

とても勉強になりました!

それを自分のものにしていかなければなりません。できるか!? ま、ボチボチね。

では今日の「良かったこと」いきましょ。

  • 文章を書く勉強ができた。
  • 夫にスプリングコートをもらった。
  • ランチにマックデリバリーを頼んだ。

コートはもらいました。「買ってもらった」ではなくて、お下がり、お古、セコハンです。いくつかコートを処分すると出していたものを袋に入れようとして、見つけました♪ まだまだ綺麗でしたし、私が着てもおかしくなかったのでもらっちゃいました。

ちょうど薄手のツルツルなスプリングコートが欲しいなあと思っていたのです。でも最近いろいろ買い物したし、お小遣いが……と思っていた所、渡りに船でした!

早速本日来て出かけました♪

では今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年3月25日(思い出せた)

今日は黄砂が酷かったそうですね。大丈夫ですか?

私は家から一歩も出ませんでした(笑)

そんな今日の「良かったこと」いきます。

  • 俳優さんの名前が思い出せた。
  • 手紙の返事がやっと書けた。
  • 爪を切った。

他に細々とした家事を、少し、しました^ ^

ドラマを見ていて、夫に説明するのに俳優さんの名前が出てこなくて困ったけれど、しばらく頑張ったら思い出せました! コレ、大事なんですってね、脳の健康のために。ヨカッタ。

この時代ですが、手紙も書きます。字が下手なのでそこがネックなのですが。とりあえず読める字を心がけています(できているかはアヤシイ)。

爪が気になっていました。切ってスッキリ♪

では今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~