〜今日という日、明日のために〜 2024年6月27日(ソテー)

今日は整骨院に行ってきました。

で、次の予約を取ろうとしたら、なかなか取れなくて、思ったより先になってしまいました。

ちょつこし不安 f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 整骨院に行った。
  • 少しドライブした。
  • 夕飯に鶏のソテー(大好物)をプラスした。

ま、こんなところです。

ドライブ、最近お気に入りの少し長めの寄り道。

運転は好きです♪

ただ、若い時に比べると不安が出てきました。

まず夕方になると、目が疲れて〜。

それに疲れやすくなったように思います。

夜の雨降りは極力乗りません。20〜30代の頃は「夜の雨の時は見にくいなあ」とそれだけで、運転を控えようとか全く思いませんでした。(気をつけなくっちゃ、とは思っていましたが)

友人も夜は運転せんようになったと言っていました。

根本的には先ほども言ったように、運転は好きです。

長距離(他府県)も行きたいのですけどね。何時までに着かないといけない、というのがないならまだ大丈夫。大丈夫なうちに(笑)

次、夕飯の鶏のソテー。

何をピックアップしてるん、なのですけど、今日はミートプレスっていうんですか? お肉焼く時に乗せる重しのこと、それを使いました。

いい感じにソテーできました♪

昔々(結婚後ですが(汗))、一回限りのお料理教室に行きまして、そこで重しを使う方法を知ったのです。

バーベキューとかアウトドア、一切やりませんし、料理もちゃんと習ったことなかったので知りませんでした。

そして、何度もひっくり返してはダメ、ということも、その時に教えてもらいました。

お肉の上の方が白く色が変わるまで、気にかけながら放っておく。これです。

……エラソーに(笑)

知らなかったのは私ぐらいでしょうね。

とにかく、美味しゅうございました♡

ではこの辺で……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月23日(汗拭きシート)

今、気づきました。

昨日のタイトル(そんな立派なものじゃありませんが)、書いてませんでした(・_・;

何にするかな。〈傘〉ですかね。そーしましょ。

では今日の「良かったこと」は、

  • 汗拭きシートを買い込んだ。
  • 夕飯のおかず、いい感じにできた!
  • 朝、思っていたよりも早く、スッキリ起きられた。

と、こんなところです。

汗拭きシート、昨年まで使っていたものでもいいけど、新しいものが出ていたので、いろいろな種類を買い込みました。

2種類を左右の腕で試しましたけど、あんまり変わりませんでした……トホホ

そんなものかもしれないなー、と思っています。

その2種類だけではないので、他に良いものがあればお伝えしますね。

えー、夕飯のおかず。

先日、夫がお土産でお漬物を買ってきてくれたのですが、そのお漬物屋さんで「おまけ」としてお茄子をいただいたのです。

小ぶりですがいいお茄子です。

実家で子どもの頃から食べていた調理方法で使いました。(本当は焼き茄子が良かったのですがね)

炒めて、お砂糖とお醤油で味付けするだけです。

我が家のお砂糖は、とうきびのお砂糖です。

ご飯が進むの。危険危険。

もうひとつは、ブタと切り干し大根とキムチです。

これは以前にNHKの朝イチでやっていたものです。ですが、材料をザッとみて適当に作ったから、違うものができたかもしれません(笑)

このパターン、多いの。

それでも好評でした。良かった。

では今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月18日(排水口点検)

今日は「おにぎりの日」なんですって。

1987年に杉谷チヤノバタケ遺跡の竪穴式住居跡の発掘作業をしているときに、日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことに由来しているとのことです。

2000年前の弥生時代のものとされています。

ちなみに毎月18日は「米食の日」だそうで、おにぎりの化石が発見された町が当時、鹿西町(ろくせいまち)という名でしたので、鹿西町のロク6と、米食の日の18日で、6月18日が「おにぎりの日」となります。

おにぎり、好き♡

ご飯つながりで、玄米の話。

昨日、発芽玄米を炊きました。

以前にも食べましたが、白米にチョロっと混ぜる程度でして、今回は100%発芽玄米。

よく噛まねばなりません。いいことです。夫も気に入ってくれました。彼はどちらかというとシャッキリ焚き上げたご飯が好みなのです。

私は、次は白米と半分こにしようと考えています(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 睡眠を貪った。
  • 昨日の続きのキッチンの整理を少し、した。
  • 課題を提出できた。

とまあ、こんな感じです。

今日は排水口の点検の日でした。なのでキッチンやお風呂の排水口の掃除をしたのです。

やっぱり!

お尻に火がつかないとやらないんだから! f^_^;

流しの下の引き出しをちょこっと整理できました。

では今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月14日(再開)

6月半ば。梅雨はまだなのにこの暑さ。

この暑さのまま梅雨のジメジメが来るかと思うと……(><)

本日の最高気温、京都市が全国一位だそうで……、クーラー初稼働させました!

幸せ〜♡

それでも汗かいてますが f^_^;

では今日の「良かったこと」いきます。

  • お気に入りのイタリアンレストランが再開したのでランチに行った。
  • クーラーを入れた。
  • 長らく休んでらしたブログが再開されていた。

お気に入りのブロガーさんが二人ほどありまして、そのお一人が記事を更新されました。

ブラック企業を辞めると書かれてから更新がなかったので心配しておりましたが、やっと辞められて復活されたようで良かったです。

この方は二十代、もう一人のブロガーさんは私より少しお姉さんです。

今日お二人のブログを読んで、すごいなぁと。

視点、表現、ブログのレイアウトなど、足元にも及ばない。

それでも私は、くだらないことを書き続けていこうと思っています。(笑)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月7日(豚汁)

本日の夕飯は、豚汁にしました。美味しかった♪

さて、この「豚汁」、皆さんはどう読みますか?

ぶたじる?

とんじる?

ま、どっちでもいいんですけどね(笑)

私は「ぶたじる」です。

子どもの頃に母がそう言っていたからだと思います。

だからか、ちょっとよそ行き(最近はこう言う言い方もないそうですが)の場合は「とんじる」(表記の雰囲気としてはトン汁)と言っていると思います。

公には「とんじる」のような気がしています。

「ぶたじる」と言うと明らかに豚さんのイメージが出てきますが、「トン汁」だとそうではありません。「料理」という意味合いが大きくなって、豚さんのイメージは薄れます。

これは私の感覚ですが、そんなこともあるんじゃないかなー、と。

美味しくいただきました。明日の分もあります♫

では今日の「良かったこと」いきますね。

  • 豚汁を作って食べた。美味しくできた。
  • 食事会の予約が取れた。
  • 課題の第一稿ができた。

食事会、お誕生日会なのですが、本人希望のレストランに何度電話しても繋がらず、どうしようかと困り、でもめげずに何度も電話しました。

人気のレストランではありますが、こんなに?

スタッフが少ないのもあるかもね。と思いながら電話してました。

やっと、希望通り取れました。良かった!

次の課題の件。

珍しく早めに第一稿を上げました。先月休みだったからですが f^_^;

ちょっとホッとしました。

ここからスタートなんですけどねー。

では今日はここまでで、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年5月16日(朝イチレシピと味ごはん)

本日は早速、今日の「良かったこと」から。

  • 美容院に行った。
  • 美容院で漫画を読んだ。
  • 朝イチレシピの一つを作った。

美容院で読んだ漫画は、「転生したらスライムだった件」です。

前に見つけて、途中からですが読んでいます。

アニメで言うと第二期の終わり頃にあたります。

担当の方がカルテにメモして下さっています。次に何巻から置いておけば良いか。

それで、今日終わってから、

「何巻まで行きました?」

と聞かれ、次の巻にいってないとわかると、笑われました。

だってもともと読むの遅い上に、じっくり読みたいんですもん。

納得してもらいました(笑)

それにね、カットの時や、カラーを塗ってもらっている間は喋ってるから、カラーの後、浸透させてる待ち時間しか読んでないんですよー。

おかげで、待ち時間がとても短く感じました♫

次の朝イチレシピ。

鶏むね肉と野菜の細切り炒め

思ったよりあっさりしてました。

たぶん、紹興酒を使わず(我が家にはないので)、日本酒に変えたからかなと思います。

分量は適当。

セロリちょっと多め、グリーンアルパラ少なめ、鶏ムネ肉多い。

からめるタレは大体分量通り。

ニンニクとショウガは、チューブのを使いました。

でも、美味しゅうございました♪

また作ろうと思います。

それと今日の夕飯は、味ごはん♡

まだ残っているので、しばらく楽しめます(味ごはん)。

私の作る味ごはんは、ごはん屋さんで食べる炊き込みご飯とは少し違いまして、鶏などお肉は入れません。根菜とこんにゃくとお揚げさんだけです。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年5月7日(焼肉)

何か食べる? 何が良い?

そう聞かれて、コレと言うものが思い浮かばない時は「焼肉以外ならなんでも」、なんて答えていました。

「焼肉」=「ホルモン」というイメージがあって、苦手だったのです。昔から焼肉を食べに行くことはありませんでしたから、それもあって、私には「焼肉」という選択肢がもともとありませんでした。

それがね、夫の友人のオススメの焼肉レストランに行きましたのさ。

ロースのランチがありましたので、それなら、と行くことにしたのです。

いやぁ〜♡美味しかった!

そうなんですよ、ホルモンが苦手ならホルモンを食べなければ良いんですよね。お肉は好きなんですから(笑)

以前に友人とランチで焼肉に行ったことも、ハードルを下げていました。

そして本日、「焼肉好き!」と宣言♪

ドライブをして帰りました。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 「焼肉」という新しいジャンルを得た。
  • オンライン習い事の体験に申し込んだ。
  • 吉川弘文館の人物叢書、読了。

今年は現状維持で、のんびりする予定でしたのに……、ウカウカと習い事、申し込んでしまいました f^_^;

でも、長い間、ずっと考えてはいたのです。

で、受けてみたい講座があったので、体験に申し込んだのです。

ムダにはならない筈です^ ^

次の本を読み終わった話。

長かった〜(笑)

途中、あちこち違うものを読んでいましたので、めちゃめちゃ長くかかりました。

ただでさえ読むのが遅いのに。

そう言えば、遅読の人へ、の本も読みました。

そこで気づいたことを実践しました。成功体験!(笑)

明日からは、本棚で寝ていた子のうち、2冊に手を出そうと思っています。ワクワク

では今日はこの辺りで……。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年5月3日(昨日と今日)

なんと! 本日、初めてのプロ野球観戦!

オリックス対日本ハム。

友人がオリックスのファンで、付いて行きました。

面白かった♪

残念ながら”メイクドラマ”はありませんでしたが。(1回の表で3点入れられて、そのまま終わってしまいました(-。-;)

友人曰く「普段はもうちょっと上手いねんで」^ ^

さて、ではまずは昨日の「良かったこと」からいきますね。

二日分なので、いつもよりちょっと長くなると思いますm(_ _)m

昨日、5月2日の分。

  • 友人と4人で会食  
  • 天気、晴れた!   
  • 買ってそのままになっていた折り畳み日傘を使った。やっぱりいい♡          

昨日、お休みしたのは、食事会で酔っ払ったから(笑) いやー久しぶりの感覚でした。  

昨日会った友人達は、昔お芝居を一緒にしていた仲間です。お芝居といっても大きな劇団に所属していたわけではなく、文化祭に毛の生えたような感じかな。そう言うと怒られるかなー(笑) 

気の置けない仲間、くっだらない話から将来の希望、予定まで、なんでもありの仲間です。 

みんな凄いんですよ! 

4人のうちの2人は起業を考えていて、そのうち1人はもう実際に動いているそうです。

起業を考えているもう1人は、期限を切って方向性を考えるそうです。

もう1人は研究職で、請われて再雇用。

起業すると言う2人も請われて再雇用&再就職。

凄いなあー! 

年収とかではなくて(いや、それもあるか(笑))、彼らのエネルギーが羨ましいのだよ。 

とは言え、私も憧れの(?)年金生活。

好きな仕事をして、こんなブログを好きなように書いてて……。

なんや! めっちゃ幸せやん! (^O^)

折り畳み日傘、陽にさすと、内側から柄が透けるように見えます。

色目は、濃淡のある青灰色という感じです。

その日傘をさした時に、「これ、好きやわー」と思いました。

当たり前です。色々じっくり見て、それに決めたのですから。

今まで忘れていましたが……f^_^;

再確認できて良かった♫

次に今日、5月3日の「良かったこと」です。

  • 友人とプロ野球観戦行った! 晴れた!
  • 家の近くのお宅にベンチがあって「休みませんか? ご自由にお座りください」とあって、ホコホコした気持ちになった。
  • 青空に短めの飛行機雲をひいた飛行機が飛んでいるのを見た。

近所のお宅のガレージにベンチがあって、張り紙があった件。

もうガレージは使わないのでしょう。たくさんのお花の鉢がありました。そんな中、道路から近いところにベンチが置いてあり、件の貼り紙があったのです。

なんだかあったかい気持ちになりました。

ウカウカ座ってしまいそうになりましたが、いえまだ大丈夫。それに電車の時間もありましたし。

それにしても、嬉しいお心遣いだと感じました。

では、今日はこの辺で……。ネムイ(´-`).。oO

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年5月1日(プレゼントチケット)

五月ですよー!

風薫る五月。

毎年言ってますが……。

さて今日のお出かけは、市役所でした。

手続きなどではなく、目的は食堂。

ワンコインでランチが食べられます♪

しかもチラシが実家に入っていて、「無料プレゼント! オムレツ1個」というチケットがありました。ですので行ったのですが、

チケットを忘れていました(-。-;

家に帰って、チケット(チラシ)を目にして、「あー・・・」と気づいたのです。クスン

ハイ、家に帰ってから、忘れていたことに気づいたという……。

でも!

期限は今月いっぱい。また、行きます!

ではそんな今日の「良かったこと」ね。

  • 市役所の定食を食べた。
  • スーパーのドラッグストアで、日用雑貨を買った。
  • お花を(買って)いけた。

市役所の定食、2回目です。今日はポークチャップでした。美味しかったですよ。お味噌汁が美味しかった。大根とベーコンの煮物も。

夕飯に作った筑前煮も好評でした。ヨカッタ

トリ胸肉に片栗粉をまぶして炒めてから煮ました。はじめての作り方です。テキトーでしたが、まずまずの出来でした。

補充しておきたいと気になっていたものを買いましたので、気持ちがスッキリしました。

お花は、今回は自分で選びました。スーパーのお花屋さん。

黄色の薔薇の花びらの縁が緑がかっていて、綺麗でしたのでそれを主にしました。以下省略(笑)

では今日はこの辺で。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年4月29日(昭和の日)

「昭和の日」ですね。

昭和天皇のお誕生日。

こんなこと言うと怒られるかもしれませんが、私の父方の祖父は昭和天皇にすこし似ていました。

祖父の亡くなった後、昭和天皇を拝見すると、おじいちゃんを思い出しました。

並べたら全然似てないかもしれませんが。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 昨年末に作った文集について、嬉しい感想を頂いた。
  • 夕飯にクリームシチューを作った。(暑いのにf^_^;)
  • 失くしたと思っていた「預かり証」を見つけた!

文集について、「皆さんの熱気・活気が充満していて、創刊号らしくてとても良かった」という感想を頂きました^ ^

先日来、クリームシチューが食べたくて……。

暑いのに作っちゃいました。

いつも使っているルーではないものを使いました。味、違うもんですねぇ。いえコレも美味しゅうございましたよ。

次の「預かり証」、ブランドのバッグを修理に出したのです。昨年末に。今年1月に見積もりの連絡をもらいまして、改めて修理のお願いをしました。

それから3ヶ月程しか経っていないのですけどね。昨日、「あれ? 預かり証はどこにしまったっけ?」と、お財布などを見ましたがありません。

その時は他に思い出せず、問合せする場合、「預かり証」がなくても対応してもらえるのか!? と心配になりました。ちゃんとした(と言うのもおかしいですが)ブランドなので、大丈夫だとは思いましたけど、心許ない思いをしました。

それが先ほど、思い出しました! ありました!

昨日は全くその場所を思い出しもしませんでした。いつもチケットなどを挟んでいるところなのに……。

記憶が・・・・・・

こんなことが増えていくのでしょうねえ。

なんとか抗いたい!

いやいや、思い出したことを褒めよう!(笑)

では今日はこの辺で。

また明日 (^^)/~~~