〜今日という日、明日のために〜 2024年1月13日(明日)

※※※※※※※※※※    

本日もCMからです m(_ _)m

明日、1月14日(日)、「京都市勧業館みやこめっせ」で「文学フリマ京都8」が開催されますが、私(仲間と共に)も出店いたします。

ブース番号は「け-32」です。

出店名(作品名も)は、「百花」(ひゃっか)です。

ご都合が合えば、どうぞお立ち寄り下さいませ。

その際「ブログを見た」と仰って頂ければ有難いです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

CMでした。 

※※※※※※※※※※

いよいよ、明日です……。

↑ 「明日です!」ではなくて、「明日です……。」

そうです、「緊張しぃ」全開です(笑)

今朝からずっと緊張しています。

忘れ物はないか、来てくださる方にチャンと対応できるだろうか、何か失礼なことにならないだろうか、近隣のブースの方々に迷惑をかけないだろうか、来場者も私たち出店者も楽しめるだろうか、体調を崩しはしないだろうか……。

キリないっちゅうねん!

わかってるんですけどねー・・・・・・。

今日は「準備」一色でした。丸一日かかるんか、ってことですけど、気持ちが、ね^ ^

では今日の「良かったこと」は、

  • 夫にランチを奢ってもらった。
  • スーパーに行くと、車がいっぱいだったが、お気に入りの場所が目の前で空いた! ラッキー♪
  • 雨が降ったが、買い物の時には雨にあたらなかった。 ラッキー♪

と、こんな感じです。

ランチは「チキンカツのランチセット」です。

夫はお出かけ(ランチ会)の予定でした。家を出てしばらくしたら帰って来たのです。

その相手がインフルエンザになったと連絡があったのですって。「電車に乗る前で良かった」と言ってました。

ランチはたまに行くお気に入りの洋食屋さんに行きました。チキンカツ、何度も食べていますが、やっぱり美味しい♡

スーパーでは明日の夕食の分も買いました。どうせ何もできませんからf^_^;

ともあれ、明日! 

今日は早めに寝ようと思います。

明日、お越しいただけましたら、どうぞお声がけ下さいませ^ ^

では、おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年1月1日(年が明けました)

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

初詣は、氏神さんと近くのお寺に行きました。毎年、両方行きます。

神社に行く道で、夫の友人夫婦に会いました!

奥さんとは何年か振りでしたが、そんな感じもなく(笑)

今月、この4人に夫たちの同級生の女性2人を加えて6人で、人形浄瑠璃を観に行く予定です。タノシミ♡

氏神さんに着くと、あちこちで普段着でのご挨拶があって、「地元の神社の風景やなあ」とほっこりした気持ちになりました。

氏神さんはこうでないと!^ ^

お寺に行く時には時雨れてきて、傘がないからちょっと不安になりましたが、しばらくすると晴れてきて「キツネの嫁入り」になりました。

「キツネの嫁入り」、ご存知でしょうか?

晴れているのに雨が降っていることを言います。京都府南部で育ちまして、こう言っています。(この言い方には地域差があるようですね)

ですので今日の天気は、晴れ、曇り、雨、キツネの嫁入り、と、一日で(1〜2時間で)様々なお天気に遭いました。一粒で四度おいしい! ・・・おいしいか?

さて、「良かったこと」いきます。

  • お雑煮や幾つかの(我が家の)料理を、美味しいと言ってもらえた。
  • 朝早く散歩に行った夫が、見知らぬ男性に新年のご挨拶を受けたと聞いた。
  • こうやって、ブログを書くことができた。

料理については、長年に亘って食べてきたから慣れたってことかな?(笑)

夫は、見ず知らずの近所の方(犬の散歩をされていたそうです)から新年の挨拶を受けて、「こういうの、いいなあ」と思ったそうです。それを聞いて私も、いいなあ、と思いました。

夫曰く

「今年も宜しく、とは言わへんかったけど」

そりゃそうですわな。

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい、また明日……。

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月29日(電球)

    

テレビで懐かしい昭和歌謡が流れていました。

色々と懐かしく聞きましたが、ひとつ、久しく聞いてなかった曲「いいじゃないの幸せならば」(歌手:佐良直美)を聞いて、「あー……、これ好きやったなあ」と思い出しました。

その頃、私はまだ6つか7つの子どもでしたけど。意味もわからず、メロディラインが好きだったのですね、きっと。でも、「せつない気持ち」を持っていたように思います。

そーいえば! 子どもの頃によく歌っていたのは(今も昔も音痴ですが)、「旅の夜風」(「愛染かつら」の主題歌)でした。

モモエちゃんやヒデキが好きなフツーの子でしたけど、ちょっと変わってたのかなあ……。

と、もし若い方が読んでくださっていたら、何が何だか??? ですね。 すみませんf^_^;

同年代の方ならわかっていただけるはず。

いや……、「聞いたことはあるけど・・・」かもしれませんねぇ。ま、いいや。

今日の「良かったこと」いきまーす。

  • リビング、他、の電球を替えた。
  • 電球代が、クーポンの合わせ技で安くなった!
  • 粕汁が美味しくできた。

リビングの電球が数日前から明らかに暗くなってきたので、買い替える予定はしていました。

今日はリビングの電球を買わなくちゃ、と思いながら朝、着替える時に、その部屋の電球も切れたのでした。

なんとタイミングの良い!?

でもそこには買い置きしていたものを使いました。色はクール色。

そしてリビングには「自然光色」を使いました。

いやー、明るい! 

ホンマに暗かったんやなあ、と実感しました。

嬉しかったのはもうひとつ。

アプリのクーポンと、別に貰っていたクーポンを両方使えるとのことで、とてもお安く買うことができました! ラッキー♪

今日のお昼、夫は食事会で、「夕飯は軽くていいよ」と言っていたのに、そんな時に限って色々と作ってしまう。

普段、全然やらないのにねえ(笑)

野菜の煮物も作りまして、ここにうずら卵の水煮を投入。

明日の夕飯です。……うずら卵、どうかなあ(汗)

明日、何も書かなければ、そっとしておいてください(笑)

では、もう寝ます! おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月26日(朝食)

今日はゆーっくりしました。

昨日、はしゃいだので、ゴロゴロとゆっくりしていました。

買い物に出たくらいです。

昨日はクリスマスディナーを愉しんだあと、そのまま泊まりました。

気の置けない友人とダラダラ喋りながら、眠りにつくという幸せ^ ^

なのですが、イベントが「非日常」ですので、少し疲れました。心地の良い疲れです。そりゃそーですわな(笑)

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 朝のホテルの朝食バイキングが(も)絶品だった。
  • 無事に、行って帰ってこれた。
  • 文学フリマ京都8の当日案内が届いた。

朝食も美味しかったですよー!

私は洋食系を選びました。クロワッサン、パン・オ・レザン、トーストと多いように思いますが、それぞれが小さいのでそれほど……ゴニョゴニョ。

その場で作ってもらえるオムレツには、4〜5種類のソースが用意されていました。チーズソースやニンニクとアンチョビソースなんてものがあり、悩みました〜。

すると、前に並んでいた方が、全てのソースをちょっとずつお皿に置いてらっしゃいました。

「そーか! その手があったか!」

天才! と心の中で褒め称えながら、私も好きなソースを2、3選びました。

友人がカレーライスを小さな器に入れてまして、「美味しい! 和の感じ。カレーうどんのカレーのような」と言いますので、取りに行きましたよ。

たしかに、その通りでした。それで、具なのですが、煮物のようにゴボウ、レンコン、お揚げさんなどが入っていて、「大きな人参が入ってる」と思ったら、滋賀県名産の赤コンニャクでした。これも美味しかったですよ。

スープはクラムチャウダーで、バーニャカウダーもあり、私好み。切り干し大根の煮物も気になって、和食系にしようかとも思ったのですが、今朝の気分は洋食でした。

そして、どちらにしても外さずに食べるのがヨーグルトです。小さくカットしてある果物のシロップ漬けやまるごとの果物やヨーグルトソース(今日はキーウィソース)があり、少しプラスしてとても美味しく頂きました。

朝食だけでも価値があります。

そして無事に帰れて何よりでした♪

私の車で行きました(1人を乗せて。もう1人は別ルート)ので、無事に帰れたのは何よりでした。

連日、様々な事件や事故を聞くと、無事に帰れたのは有難い事だと考えるのです。

お話変わり、文学フリマの出品者用案内が届きました。待っておりました。

でもホンマ、緊張しぃやわあ、私。

もうソワソワしてて、いろんなこと確認して、「いやいやまだ早いって」と自分でつっこんだりして(笑)

それより今は、お正月の用意でしょ!

ですよね。

子どもの頃の「年末」は好きだったなあ。

「年末の慌ただしさが好き」だと思っていたのは、私が子どもで何もせずにいられたから。

結婚して、ようやくそのことに気づきました。

さ! 正月準備、ちょっとは頑張りませう。

では、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月25日(クリスマス)

クリスマス。今日がクリスマスなのですが、どうやら街中は「クリスマスは終わった」ようでした。

でも!

私には、私たちには、今日がまさしくクリスマスでした!

中学からの友人2人(1人は高校から仲良くなった)と31年続いている(コロナ禍は実施していませんが)イベントです。大津プリンスホテルのボーセジュールで愉しむクリスマスディナー。

「コロナ禍の間、実施できずによく我慢できたなぁ」というくらいのヨロコビでした。

このレストランの雰囲気と、味と、スタッフの大ファンなのです。

シェフが変わっても、ベースは変わらず、その上でシェフ個人の想いが詰まった表現がプラスされるという、代々見事なコースなのです。

今回、久しぶりということを割り引いても、ものすっごく美味しかったです。

煌めきの、というコンセプト通りの筋が一本通っていて、その中にお皿それぞれが章立てされていてワクワクして楽しめました。

ワインもいつもお任せなのですが、やっぱり最高でした。とても合う!

ま、当たり前なのですよ、全幅の信頼をおいているソムリエールが選んでくれたのですから♪

ソムリエの方も代々変わりましたが、初代のソムリエの方が、未だに顔を出して下さいます。

30年間、おばちゃん3人が、ごきげんさんで過ごしてますから、面は割れているのです(^^;;

もっと語りたいことがあったはずなのですが、眠くなってきましたので、とりあえず今日の「良かったこと」いきます。

  • 毎年恒例だったイベントが、再開できた。
  • とても豊かな時間を過ごせた。
  • 買い換えのノートパソコンの来る日が決まった。

贅沢な時間を過ごせて幸せです。

胃の調子も大丈夫でした。

では走りましたが今日はこの辺でーーー。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月21日(文集が出来上がった!)

年末が近づいてきています。

いやもう年末です。今年もあと10日ですから。

毎年、お正月の準備を早くから始めて大晦日はゆっくりしたい、せめて慌てなくてもいいようにしたい、と思っています。

でも、未だ実現したことはありません。

「理想」なのです。イデアなのです。

年末にイベントがいくつかあります。年明けにもあります。

そんなことが気になって、なかなか「正月準備」に気持ちが向かないのです。

それともうひとつ、早くから買い物したくないという思いがあります。

以前、一度、わりと前倒しで準備にかかりまして、「今回は余裕ができそう!」と思っておりました。

12月30日か、31日に、買っておいたしめ縄を飾ろうとしたら、そこに付いていた橙が腐っていたのです(涙)

さほど暖かい部屋に置いていたわけではないのですが。

それで、慌てて新しいものを買いに行ったことがあります。

早く買ってもいいものと、間際に準備しないといけないものをちゃんと考えないといけないなぁ、と思ったところで止まっています。

その失敗を次へ繋げていけば、イデアに近づけるかもしれないのですが、諦めが早いというのか、すぐに挫けちゃうというのか……。

今年はこうやって書いたので、少しは改善できるでしょう!…………たぶん。

さて、今日の「良かったこと」です。

  • 文集が出来上がった!
  • 私の”趣味のコーナー”に置いていたものを整理(処分)した!
  • コンビニで、新しくお気に入りを見つけた!

今日を表す言葉は「百花」(ひゃっか)に尽きます。

私たちの初めての文集が出来上がったのです!

各自に配られました。

仲間の娘さんが、表紙やカットを担当してくださったお陰で、ぐっとランクアップしたものになりました。有難いです。

文学フリマ京都8に出店いたします。

ブースが決まりました。

「け-32」です。

どうぞお立ち寄りくださいませ!

お話変わり、整理(処分)したものの件について。

整理(処分)したものは、スライド式衣装ケースと缶々です。

スライド式衣装ケースに入れていたものは、殆ど使わない文具やケースで、それ自体も経年で欠けていましたので処分しました。

長年使わずに置いておいた缶々があったのですが、この先も多分使わないだろうと、心を鬼にして処分してしまいました。

なんだかいっぱい思い切ったのに、景色はあまり変わっていません。もう少し手入れが必要なようです。

コンビニの新しいお気に入りについて。

「出汁茶漬け(サケ)」

美味しかったー!

元々、お出汁が好きですし、お茶漬けよりはお湯漬けが好きですし、前から気になってはいたのです。

今日は寒かったので、温かいものが何か欲しいなと思って買いました。期待以上でした!

しばらく続きそう♡

ではこの辺で……、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月19日(再診)

 

だんだんと気忙しくなってまいりました。

「気」が忙しくなってきただけで、見た目は全く変わりません。何もバタバタしておりません。

今日スーパーへ行くと、食料品の陳列棚のレイアウトが微妙に変わっていました。クリスマスというよりは、お正月色の方が強く感じました。

今年の年末は、少し多くお休みを取りましたが、予定があるからで、結局年末年始の〈私の〉「しなければならないこと」は、殆ど手をつけられずにいるのだろうなあ……。と、今から諦め気分です。

年明け早々にも予定が入り……。

そうです! 年明けの予定!

「文学フリマ京都」に仲間と出店するのです!

どうぞ賑やかしに遊びに来てくださいませ。

もしかすると、仲間の人数がそこそこいるので、その友人知人が集まると、ワチャワチャしているかもしれませんが……。

誰もいないかもしれません(涙)

何も予想できずに、今からオロオロしております。

でも、楽しみです^ ^

さて、今日の「良かったこと」いきます。

  • 胃カメラで引っかかった件で、再診を受けた。
  • 友人との食事会に着て行く服が決まった。
  • 夕飯に作ったちらし寿司が好評だった。

11/9に受けた人間ドックでの胃カメラの「生検」の結果〈要精密検査〉のことです。

とりあえず「良性」でしたので一安心でしたが、今日、先生の説明を受けて、また安心しました。

それでも精密検査はして欲しくて(先生も検査をお勧め)、その予約を取って今日の診察はおしまい。

次は、胃カメラに顕微鏡が付いているものを使うのだそうです。ですので時間がかかるので、睡眠剤(静脈麻酔となっていたかな?)を使うそうです。

寝ている間に検査しておいてもらえるなら♪ と、思っています(笑)

こんなふうに思える「心持ち」に戻れて、ホント良かったです。

次に夕飯。

義母がよく使っていた「すし太郎」使いました。

味付けを、ちょびっとアレンジしました。

そして、紅生姜、三つ葉、玉子、刻み海苔、

マグロ、エビをプラス🎶

なかなか美味しゅうございました^ – ^

ではもう寝ますね。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月18日(おうどん)

前置きもなく、今日の「良かったこと」いきます!

  • よく寝た。
  • もう一ケ所、神さんにお礼を言いに行った。
  • お昼をたっぷり食べた。

昼寝、しっかりしてしまいました。

「横」になるのはやめないと!(逆流性食道炎があるので)

気持ち良かったですけどねえ(笑)いかん、いかん。

あちこちの神さんにお願いしましたの。

11月に受けた人間ドックで、今までにない「不安症」に苛まれたのです。

それで、神頼み。

おかげさまで「良性」でした。

そのお礼を言いに行きましたのですよ。

お昼は、おうどん屋さんへ。

で、天ぷらうどんと玉子丼のランチセットをいただきました。

注文したものの、食べられるかなー? と思っていましたが、心配無用でした^ ^

美味しく食べることができて幸せです♪

さて! とっとと寝たい(まだ寝られるか!?)のですが、これから色々せねばならないことがありまして……。

今日はこの辺で……。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月17日(おまけのデザート)

寒かったー。

でも「冬」を実感しましたので、それはそれで気持ちの良いものでした。

寒いのが苦手な私でも、やっぱり冬はある程度は寒くないといけないなあと思います。

では今日の「良かったこと」です。

  • インドネパールカレーのレストランでセットを頼んだら、「サービスです」と言ってメニューにないプチデザートを出してくれた。ラッキー♪
  • 職場のキャビネットを大きく整理整頓した。
  • 夫にわかってもらえていた、とわかった。

職場のキャビネット、一部「聖域」(笑)になっていたところにやっと光が当たりまして、社員さんと3・4名で捨てて、捨てて、整理しました。

スッキリ! したけど、明日出勤される方戸惑うだろうなあと、察します。

明日、出勤されてすぐわかるようにメモは置いてきましたが……。

「〇〇どこぉー!?」

そんな声が、もう今から聞こえるようです。

次の、夫にわかってもらえていた、と言う話ですが、私の母の仕打ち(母本人は全く、なんの悪気もない)についてです。

いえ、仕打ちというと大袈裟ですが、「伯母ちゃんのウチにいるから、仕事帰りに寄って。何時になっても良いから」ということがよくあったのです。

以前フルタイムで働いていた時のことです。

職場から伯母の家まで、私の家を通り越して1時間弱ほどかかり、伯母の家から母の家(実家)へは、また私の家を通り過ぎて1時間ほどかかります。実家から私の家までは30分弱ほどです。

「遅くなってもいい」と言いますが、私は? 

私が家に帰るのが、もっと遅くなってしまいますが、そんなことは言っても理解できない、わかったとしても自分の予定を変える気はない人なのです。実家に着くと「えらい遅なったなあ。ごめんなあ」と言いますが、自分の欲求が何より優先する人なのです。

伯母と勝手に日を決めて行き、帰りもいきなり私に電話が入ります。「行った時と同じように、昼間に電車で帰ってきて」と何度も思いましたが、言えませんでした。

毎回イライラしながら、私の都合や体調を考えず軽く頼む母に腹を立てながら、行っていました。

この話をすると、ダラダラとぼやしてしまいますのでもうやめますね。

その時によく通った道の近くを通ったので、思い出して、「そういや、よく伯母ちゃんのところへ迎えに行ったわ」と私がポロッと言いましたら、

夫が、「あれは『お母さん、それはないわ』って思ってた。仕事してから『寄って』って距離ではないで。言わへんかったけど」と言ったのです。

ああ、わかってくれてたんやなあ。

と思いました。

・・・それだけですけどね。ヨカッタヨカッタ^ – ^

では今日はおしまい。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月13日(贅沢ランチ)

仕事やお出かけの時に、「何を着ていこうか」と悩むことが多いです。

服を多く持っているというわけではありませんが、10着しか服を持たない、というわけでもありません。

例えば出勤日で、「今日は動き回らないといけないから」と、動きやすい服でチャッチャと決めることもありますが、大概は迷います。

それで悩むと「本日のラッキーカラー」というものに頼ります。

いくつかの「占い」をパパッと見て、取り入れられるように考えます。その色も、サイトによってバラバラだったり、言い方が違うだけで同じだったり、そのへんも面白く感じながら決めていきます。服だけではなくてハンカチも含めて。

でも、服にもハンカチにも、そのいくつかのラッキーカラーがない場合もあります。

そんな時は混ぜ合わせたらとか、色味が似ているとか、そんなアプローチをします。

これを寝起きのボーッとした状態で決めますので、同僚や一緒に出かける友人に、「麻風の服、ビミョーやなあ・・・」と思われているかもしれません。

そんなプロセスを経て、仕事に行ったある日のこと、私のその日のラッキーカラーのモノ(ラッピング用紙)を持っている方を見かけました。

「あ、そっか」

ラッキーカラー、私が持っているのではなくても、人が持っているのに気づいた、ということでもラッキーなんちゃう? と良いように考えました(笑)

案外これは簡単かもしれません。・・・・・・かな?

さてそれでは今日の「良かったこと」いきましょう。

  • 京都、祇園の「圓堂」でランチをした。
  • 京都文化博物館の「異界へのまなざし〜あやかしと魔よけの世界」へ行った。
  • 1万歩、歩いた!

「圓堂」さんは、有名なてんぷらのお店です。

上質な空間(佇まいも御料理も板前さんも仲居さんも)で、贅沢な時間を過ごしました。

言っておきましょう。夫からの誕生日祝いでした。ありがとー。

我が家は結婚する前から、「〇〇記念日」とかはしない、イベントはお誕生日だけ、と決めていましたので、コレだけね^ ^

その後、京都文化博物館へ行きました。

お陰様で、一万歩を超えました。バンザイ。

お昼にたっぷりいただいたので、夕飯はお茶漬けでした。

結婚前の若い時、チケットをもらったこともあって、ランチも夕飯もフランス料理のフルコースだったこともありましたよ。若かったなあ(笑)

と、若かったからたくさん食べられた、という流れの話ですが、加齢で食べる量が減る、ということはないそうです。加齢という理由だけで、ということでしょうけれど。

今日もなんだか食べる話ばかりでした。

なんだかね。でも、美味しく食べられるのは本当に幸せなことです!(経験者は語る)

今日もお付き合いいただきまして、ありがとうございました^ ^

ではまた明日 (^^)/~~~