〜今日という日、明日のために〜 2024年12月17日(ハッシュドビーフ)

のっけから今日の「良かったこと」いきますね。

  • 今月提出の課題を、とりあえず提出した。
  • 夕飯にハッシュドビーフを作った。
  • 燃えないゴミを出した。

燃えないゴミ、溜まっておりました。2袋。

スッキリしたー!

ハッシュドビーフは久しぶり♫

そしてまた、続くのだ!(笑)

では眠いので、今日はコレだけです。(よく眠ったんだけどなあ f^_^;)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

(_ _).。o○

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月16日(テキトー料理)

今日はさっそく「良かったこと」から。

  • 出勤時の電車が混んでいたが座れた。
  • 必要な枚数の封筒が一回で取れた。
  • テキトーに作ったものが美味しかった。

テキトーに作ったのは、お好み焼き風千切り野菜炒めです。ナンノコッチャ。

千切りのカット野菜の消費期限が切れていて……、でも、匂いも味も悪くない。捨てるには忍びない。だけれども、そのまま生食するのはちょっと……。

で、ブタを細く切って、その千切り野菜と炒めました。そこへお好み焼きの生地を作り流し入れ、テキトーに固めて、焼いて、出来上がり!(笑)

かつを節やソースをかけて、食べました。美味しかった♫

今度は卵を入れよう!(入れるつもりが、忘れてました。(*´∀`*))

さて、昨日の最終回で思い出したこと。

実資が小右記を書きながら、泣いていた……。

今回で、私の中には「実資=秋山竜次」が成り立ってしまいました。決定!(笑)

「小右記」というものは十年ほど前に聞いて、「ふーん」とそれだけでしたが、いやぁ〜、よくぞ書いてくれました、実資さん! ありがとう♡

ありがとう「光る君へ」!

ということで、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月12日(ラッキー)

カッサカサです、手が。

手と首、年齢がハッキリわかっちゃうところですよね。とりあえずハンドクリーム!

では今日の「良かったこと」いきましょ。

  • 朝、スッキリ起きられた。
  • カフェでまた5ポイント当たった!
  • 日曜日の宴会の残り料理、全て完食した!ワーイ

カフェのポイント! いや〜笑いが止まんないカカカ

でも、他のラッキーが減ってるのじゃないかと、ちょっと心配です。

日曜日の宴会の残り料理はキムチ鍋。最終日の今日はおうどんを入れました。美味しかったー!

堪能しました♡

では今日はこの辺で。眠い(´-`).。oO

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月11日(秋気)

声が枯れました。

昨日、喋りすぎたかも!?

午後からは戻りましたが、お酒も飲んでいないのに声が枯れるって……。

さて今朝、自宅近くの歩道に枯葉が落ちていて、車道にも広がっているのを見ました。「枯葉で敷き詰められていた」ほどではないです。

公園に続く道や小さな商店が並んでいるあたりで、「落ち葉の掃除をしなくちゃ」と思うような、まばらな、ざんない感じなのですが、私は「掃除せずに、このままにしておいて」と願ったのです。

そこには、秋気が立ち昇っていました。

ああ、秋だ……。

しばらく心を持って行かれました。

こんなこと(こんな気分)はもう何年もなかったような気がします。(忘れてるだけかもしれませんが)

これは今日の「良かったこと」です^ ^

ではまず、昨日の「良かったこと」から。

  • カフェでのクジで、また5ポイントGETした。
  • 封筒を必要な枚数ちょっきし取れた。
  • 友人と忘年会をした。    

友人との忘年会はサイゼリアで。

もはや女子会でも忘年会でもない(笑)

喋れるし、美味しいし、安いし♫

なんですけど、お支払いの時に、支払いシステムがダウンして立ち上がらない。

時間は遅かったのでお客さんは私たちを含めても4〜5組だったのですが、みんなおとなしく待ってはりました。

でも私たちには「電車の時間」がありまして……。友人が「また明日来ますから、明日でもいいですか」って聞きましたら、「ダメです」って。

ま、そりゃそうですけど、もうちょっと言い方ってものがないかい? (^^;)

電子マネーはもちろんのこと、カードも何も、セルフレジ自体が使えない。

それで、お釣りなしなら現金でもいい、と言われまして、持ち合わせはあったので現金で払って帰りました。(現金をあまり持ち歩かないので、安くて助かりました^ ^)

普段は「便利や〜」とキャッシュレスを喜んでいましたが、こういうことになるんだと改めて実感しましたよ。

自分のスマホに不具合が出る場合もありますから、ある程度現金(小銭を含めて)を持っておかないといけないのかなあ、と考えました。

お財布ではなくて、別口として。

勉強になりましたm(_ _)m(^。^)

では今日の「良かったこと」です。

  • 秋気を感じられた。
  • 漢方薬の薬局に行った。
  • 母のところも含めて、予定していたことを全てこなせた。

こんなところです。

スッキリ♪

昨夜はよく寝られたし♡

そして今日もしっかり寝るのです。

おやすみなさい(笑)

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月7日(明日のために)

あれよあれよと言う間に、師走に入って1週間が経ちました。

「師」ではありませんが、忙しくなってきました。ほとんど遊びですが(笑)

では今日の「良かったこと」です。

  • キッチンとリビングの大掃除(と言っていいと思う)をした。
  • ランチに喫茶店のチーズハンバーグ定食を食べた!
  • 明日の「箸休め」を作った。

明日、友人達(夫の同級生。明日は男女7人)が我が家に集まります。恒例行事です^ ^

で、掃除! と。

料理は女性陣が作って持ってきてくれます。男性陣はデザートやお菓子、ビールです。で、私は「箸休め」。

あ、そーそ。本日は自治会の全戸対象の避難訓練でした。ちゃんと参加しましたよ。

こういうことは定期的にやらないといけないなーと思いました。

その訓練が午前中で、お昼に喫茶店のチーズハンバーグ定食を食べ、午後から片付け&掃除を頑張った次第です。

では、明日のためにもう寝ましょう。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月21日(二日で一日)

昨日は、浦賀に行ってきました。

そして今日は東京国立博物館「はにわ展」へ!

昨日の浦賀は、夫の卒論の資料のためです。私はオマケ。

寒いわ、雨降るわ!

雨男の夫がやる気満々で、私はオマケなので、私の晴れ女の力を発揮することができずに、負けました_| ̄|◯

でも、ランチも夕飯も、めちゃめちゃ美味しかったのです!

肝心の目的地は、資料館です。行きました。夫に色々と知らなかった歴史を聞きました。以上(笑)

ランチは京急浦賀駅前の「広香居(こうかい)」さん。

夫はエビと卵の炒めもののランチセット、私は鶏肉の黒豆味噌あんかけをチョイスしました。

黒豆味噌、色も濃かったので味も濃いめかなと思っておりましたが、とても軽やかなお味で美味でした。

ガツガツ食べました!

地元の人気店のようで「予約」が入っていたり、次々と入って来られました。そりゃ、美味しいし、スタッフの女性の接客も明るくフレンドリーで、でも馴れ馴れしい感じではなく気持ちの良い対応でしたから、人気があるのは当たり前ですね。

夕飯は、ホテルが御徒町でして、しばらく歩いて「厳選洋食さくらい」さんへ行きました。

ホテルで、「夕飯どこに行こう?」と夫が探して、腹ごなしを兼ねてちょっと歩こかということになったのです。

ですので何も知らずに……。

ものすっごくいいお店でした!

予約もせずによく入れたなあと思うほどに。

夫は豚の生姜焼きのセット、私はハンバーグ(デミグラスソース)を頼みました。

こんなにも私好みのハンバーグやマッシュポテトは、今まで食べたことがない、と思いました。難しいことはわかりませんが、胡椒が効いていたように感じました。(胡椒ラブです)

デミグラスソースも、今まで食べたものとは何かが違っていて、私好みってこの味やったんや、と気づいたくらいです。

浦賀の中華のお店もそうですが、ここにも是非また来たい! と思ったのでした。

そして今日は、東京国立博物館の「はにわ展」へ行きました。

すごい人気でした。

やっぱり「埴輪 踊る人々」は可愛いですね。こんな感想が良いのかわかりませんが、可愛い♡

作った人はどんな思いや祈りを込めて作ったのかわかりませんので、「可愛い」なんて言うと怒られるか、落胆させるかしてしまうかもしれないとも思いますけど。

写真OKでしたので、撮りまくりました。

ランチは敷地内のレストランでいただきました。懐石風のランチでこれも美味しゅうございました。ロケーションも最高ですし。

その後、常設展を回って建物を出ましたら、雨は上がっていました。

夫の楽しみにしていた目的を果たすと、雨が止みました!

これぞ雨男の真骨頂ですよ!

大笑い。

では昨日と今日の「良かったこと」いきます。

  • 二日間、体調良く楽しめた。
  • 食べるものが皆、美味しかった。レストランが全て当たりでした。
  • 無事に予定をクリアした。
  • よく歩いた。
  • 国立博物館の音声ガイドアプリを取って、はにわ展の音声ナビゲーションを買った。(配信は来年5月末)
  • 万葉集の元歴元年(西暦1184年)に校正が行われた写本を見た。

良かったことは他にもありましたが、とりあえず。

万葉集の開いていたところに読めそうな(知ってそうな)箇所があって見てみると、〈あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る〉でした。

昔、宝塚で演っていました。懐かしい……。

思いがけず、憧れた気持ちを思い出しました^ ^

ではこの辺で、寝ます。

旅行は楽しかったし、面白かったのですが、家に帰るとホッとします(笑)

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月11日(だらだら)

あー、もー、またダラダラと一日を過ごしてしまいました。

ある意味、幸せもんですけど……。

「良かったこと」あるかなあ (-。-;

  • 昼・夜と冷蔵庫の整理をした。(総ざらえ大会)
  • しっかり睡眠を取った。
  • ほうれん草と卵のスープが美味しくできた。

こんなとこかなー。

グータラでしたが、言い方を変えれば「睡眠をしっかり取った」と言えますな。見方を変えよう(笑)

ほうれん草と卵のスープ、卵の口当たりがよくなるように一仕事しました。簡単なことなんですけどね。

一日グータラしていると、頭を使いません。コレが一番の罪ですね。

あ、「良かったこと」増えました!

フリマアプリで商品が売れました♪

気に入ってくれはるといいんですが。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月9日(卵焼き)

私はだし巻き卵が大好きです。

実家では卵焼きの味付けはお砂糖とお醤油でした。その味で育っているので、好きは好きですが、だし巻きの方がが好きでした。

それが最近は、だし巻きは変わらず好きですが、時々、母の作った卵焼きが食べたくなります。

夫の一番の卵焼きは義母の作ったものですが、もう食べられなくなりました。

何度か聞いたのですけどね、義母に。「適当や」と言うばかりで(笑)

あら? こんな話を前にも書いたような気がします。お許しあれ。今後、こういうことが増えます。(断言)

話変わって、今日テレビで、ダニエル・ブーアスティン(歴史家)という方の言葉を聞きました。

アメリカ人は儀式を日常化するように思うが、日本は正反対で、日常を儀式化するように感じる。

そんな内容でした。

なるほどなあと、感銘を受けました。

アメリカ人のことはよくわかりませんが、日本の「日常から儀式化される」ということには、同意します。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 夕飯に、実家の母の卵焼きを作った。好評だった。
  • 自治会の「救命入門コース」の受講をした。
  • ランチに、宇治の警察署の横にある中華屋さんに行った。

件の中華屋さんは「賛否両論」というところです。

前に友人と2回ほど行って、今日は夫を連れ行きました。

気に入ってもらいました。よかった♪

次こそ定食を食べようと思います。(麺がおいしくて、ついつい麺に流れます。今日は醤油焼きそば)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月5日(中華そば)

仕事でした。なんとか終わりました。中途半端に忙しかった。怒鳴るお客様もいましたし……。

でも帰りは、大好きな先輩の一人と途中まで一緒に帰りました。

3日の仕事も緊張して、今日の仕事も気の張る持ち場で疲れましたが、終わった開放感と、目標としている先輩と笑いながら帰れて幸せでした♪

では今日の「良かったこと」です。

  • 仕事が取り敢えず無事に終わった。
  • 目標としている先輩と一緒に帰った。
  • 夕飯に王将へ行って、初めて食べたものがとても美味しかった♪

王将で、昔ながらの中華そば、食べました。まさに、でした(笑)

昔、子どもの頃に買った「王将ラーメン(醤油)」(商品名は正しく覚えていませんが)とよく似ているように思いました。

ですので、おつゆまで殆ど飲んでしまいました。

あははー、また悪魔の言いなりでした(笑)

しばらく、節制するようにします! ……します……。^。^

ではこの辺で、おやすみなさい。

また明日。(^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年10月15日(10月半ば)

10月も半ばなのに、この暑さ……。

暑うございました。

でもちょっと頑張りました。

いつも遅れる課題の提出ですが、今回はいつもより早く提出しました。

諦めたんですけどね (−_−;)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 課題を早く提出した。
  • 大根を炊いた。(煮た)
  • 買い物の帰りにドライブした。

ドライブは、「ちょっとそこまで」程度です。

気持ちよかったのです。

大根は、薄味で炊きました。美味し♡

おでんの大根はあまり好きではありません。出汁の味が9割で、大根自体の味は探さなくてはならないからです。

私が炊く大根は、9割大根の味(笑)

出汁にそのまま入れて炊くのです。

「下茹での手間をかけると味が断然違う」と聞きます。

もちろんそうなのでしょう。世間では。

今の味が好きなので、下茹では試しておりませんが、「面倒くさいからじゃないか」との意見も……。

明日はその大根を冷蔵庫から出して、いただきます。冷たいのも案外美味しいんです。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~