〜今日という日、明日のために〜 2025年3月3日(人間ドック)

桃の節句が、えらい寒くなりましたね。

そんな中、人間ドックに行ってきました。雨は病院の近くだけで、帰る時に傘は要りませんでした。ラッキー♪

今日は、前回の人間ドック後のようにはなりませんでした^ ^ (前回ー2023.11.07ーは異常に心配になり、神経を病んでしまったのです)

人間ドックで初めて婦人科検診を受けました。今までは婦人科にかかり、年に1〜2回の受診頻度で検診を受けていました。それがある日行ってみると「閉院」となっていたのですよ、ビックリ!

いきなり、婦人科難民になりました。

漢方薬はかかりつけ医(内科)の先生にお願いして、検診は人間ドックで受けることにしました。

今日は婦人科検診に加えて、マンモも受けました。乳がん検診は、超音波検査とマンモと両方受けるのがよいそうです。見えるものが違いますから。

そう聞きましたので、私は交互に受けるようにしています。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 人間ドックに行った。
  • ランチをイノダ珈琲(八条口支店)で「フィリーチーズステーキサンド」を夫に奢ってもらった。
  • 明日の準備ができた。(仕事)

良かった^ ^

では明日のために寝ます(笑)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年3月2日(在庫あります)

今日は家のことと自分のことの、瑣末なことを色々やりました。

いつも、クリームシチューを作ろう! と思いついて実際に作るときは気温が暖かかったりするんです。今日がソレ。

まーね、真夏にクリームシチューでも私は好きですからいいんですけどね。

ということで、今日の「良かったこと」いきます。

  • こまごましたことが片づけられて良かった。
  • 夕飯にクリームシチューを作った。
  • 明日の準備をした。

明日は人間ドックに行くのです。

前回は2023年11月7日。この日から約1ヶ月ほど神経を病みました f^_^;

詳しくは昨年末に発行した「百花」2号にございます(笑)(まだ僅かに在庫がございます。よろしければ御連絡くださいませ。お送りいたします^ ^)

今回は、神経はやられません! もう大丈夫^ ^

その問診票や持っていくものの確認をした、というだけなのですよ。ね、こまごまなの。

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年3月1日(酒粕ラーメン)

早速「良かったこと」を。

  • ランチの「酒粕ラーメン」が美味しかった。
  • ランチのデザートで「プリンアラモード」を食べて「お嬢様」になった気がした。
  • 新しいスマホを予約した。

すみません、「オババ」なのに「お嬢様」やなんて……。

昭和半ば生まれの私には「プリンアラモード」なんて「高級」なのです。「お嬢様」のデザートなのですよ。なのでテンション爆上がり(笑)

今までに食べたことがないわけではないですが、いつどこで食べたのか覚えていません。ということは、初めてみたいなものです。(忘れっぽい私には「初めて」が多いかもクスクス)

さて、やっと新しいスマホの予約をしました。今日は別の要件で行ったのですが、「今のスマホは長くお使いですか?」と聞かれたので、今使っているiPhoneのモデルを言うとお互いに笑いました。iOSのセキュリティアップデートサポートは、もう対象外なのですよ。アブナイアブナイ

新しいiPhoneに変わることは嬉しいのですが、不安もあります。「心配しい」ですから……。

そのiPhone、夫が買ってくれるので、今日は夫の「しもべ」となりました(笑)

酒粕ラーメンは、ラーメンのお出汁と酒粕が絶妙のバランスで、思った以上に美味しゅうございました!

「冬季限定」だったのです。「限定」には弱い! でも、弱くて良かった。美味しいものにありつけたのですから。

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年2月15日(味ごはん)

カテゴリーの変更、アナウンスしてから随分経ちましたが、腰を据えてやっていこうと思います。

リンクなどしていただいていたらご迷惑をおかけすることとなり、申し訳ありません。m(_ _)m

今までのブログを全て見直します……。    あ〜_| ̄|◯

グダグダしてるから〜……。でも、やることが見えてきたので、楽しいです。

頑張りますっ!(ご迷惑おかけしてごめんなさい)

さて! 今日の仕事は遅番でした。

仕事前にランチをして、休憩は「おやつタイム」にしておかきとクッキーをつまみました。家に帰って夕飯を食べました。

その夕飯。昨日、味ごはんを作りまして、その残りがありました! 溶き卵の汁物を作ってささっと食べましたが、大好物ばかり! 幸せ♡

味ごはん、世間的には炊き込みご飯というのでしょうね。以前にも書いたと思いますが、自分で作った味ごはんが好き(笑) トリなど動物性のものは入れません。

味ごはんと卵の汁物で、こんなに幸せになるなんて。安上がりなヤツ^ – ^

では他に「良かったこと」は、

  • 間に合わないと諦めていた電車に乗れた。(早く帰れた!)
  • 仕事に出る前に、(このブログの)カテゴリーの作業を進められた。
  • 会社の先輩に可愛い缶のチョコレートをもらった!

こんな感じです。

やらなくちゃいけないことがあるのですが、今日は(も?)寝ちゃいます!(笑)

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年2月10日(美しく出し入れ)

今日は友人とランチへ。

渡す物があったので、ついでにランチしようとなりまして、彼女のリクエストで宇治にあるマグロが美味しいお寿司屋さん(夜がメインなので居酒屋さん、かもしれません)へ行きました。

「これが本当のマグロの味」だと思いました。美味しかったです。量が多いかなと心配しましたが、ぺろっといけました。夕飯は超軽で(笑)

さて、昨日、夫が大学で作ってきた物があります。それは、杉板に日本画の手法で描いた絵(猫のイラスト)なのですが、個性的な猫がこちらを見ています。

一般的に「かわいい」という部類ではなくて、「仏頂面」って感じかと思いますが(笑)、私にはとても可愛く思えます。

子どもが、難しいことを一生懸命に考えているようにも、不貞腐れているようにも見えます(笑)

「キャラクター」にできそうな気がします。

「単位を取るためのもの」だそうで、「捨てる」と言うので貰いました♪

見てると笑えます^ ^ クスクス

では今日の「良かったこと」いきましょ。

  • お通じがあって、スッキリした。
  • マグロがとても美味しかった。
  • お気に入りの店でパンを買った。

尾籠な話が入ってごめんなさいm(_ _)m

でも、大事でしょ?(笑)

美しく食べて、美しく出す。

私の座右の銘です(^.^)

こうやってお通じのことをたまに書くと、書いてない時はお通じがなかったのか? と思われかねませんが、ありますよ。ご心配なく^ ^ なかなか理想には近づけませんが。

書いておこうと思うほどにスッキリした、と言うことなのです。こんな尾籠な話につき合わせてごめんなさい m(_ _)m これからもあります(笑)

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年2月7日(雪)

雪!

夜、外を見ると雪が積もっていました。うっすらと。

ニュースで見る大雪に比べると「へ」みたいなものですが、ソワソワします。

明日は仕事ではないので、ちょっとウキウキな気持ちもありますが、たぶん動けなくなるだろうというオロオロもありまして、合わせてソワソワです(笑)

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 薬局で高齢の男性に、薬剤師さんが親身に話をしていた。
  • 必要な日用品を補充した。
  • 夕飯に、マグロのカツを作った♪

薬剤師さんが高齢の男性(最近奥さんが入院したそうです)に体調などや日常のことを親身にお話されているのを聞いて、こんな風に親身になってくれる薬剤師さんがいて良かったなぁと思いました。

さて、マグロのカツ!

お刺身用のマグロが柵で売っていたので購入。それを、柵の短辺に沿って長方形に切ってカツにしました。

下味は塩コショウです。

今までで一番サクッと揚げられました。美味しかった。好評でした♪

では今日はこの辺りで……。寒さ、雪、みなさんお気をつけくださいね。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月24日(気づき)

昨年、夫が友人と行ったお料理屋さん(レストランというよりもお料理屋さん)に連れて行ってもらいました。

お刺身と天ぷらのある定食。

量もちょうど良くて、とても美味しゅうございました!

お刺身は「ああ、正しいお刺身や」と思いました。正しいお刺身ってなんや? ってことですが、身がしっかりしていてお魚の味には上品な旨味を感じられて、食感はしっかりしているのにコリコリし過ぎていず、柔らかくなく……、正しいお刺身なんです。と言葉足らずを誤魔化す。

お酒も各種取り揃えてらっしゃるそうです。

夜にも伺いたい♡

なんといっても大将が、女将さんも、とても気さくで、気負ったところが全然なくて、「ゆっくりしてもらいたい」という言葉通り、ゆったりと過ごせる空間を作り上げていらっしゃいます。

大好きなお食事処が増えました!

お教えしたい気持ちもあるのですが、予約が取れなくとなると困るので、ナイショです(笑)

では今日の「良かったこと」です。

  • お気に入りのお食事何処が増えた。
  • 講座を受けて気づきがあった。
  • 電車の指定席を取った。

文章の講座なのですけどね、たくさん気づきがありました。それを自分のものにできるようにちゃんとまとめようと思いました。

いえ、まとめたい! と思えました。(学生の頃の、まとめるだけで出来た気になるということにはならないはず)

気持ちを書いているつもりでも、書けていない。前後の文脈から推察はできるけれど、気持ちとして書けていない。ということは、自分の気持ちを言葉にできていないということです。言語化できていないのに、伝えることはできません。(”描写”というものもありますが……)

「気持ち」について深く考えなくてらならないのだと、改めて気づきました。初めて気づいたのかもしれません。それほどに考えていなかったのだと思います。

この気づきを自分のものとできるまで、どれほどの時間がかかるかわかりませんが、そこに向かって行こうと思います。

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月17日(エビ丼)

昨日の、お尻についた火は、消すことができました。ホッ

昨夜は何年かぶりに遅くまで頑張りました。

実は課題(エッセイ)の締め切りが今日の朝9:00だったのです。

一度寝て、朝早く起きて書くなんてことは、私にはできません! 断言。

それで、夜っぴいて書いていたのです。

AM2:30にようやく仕上がり(まだまだ推敲の余地はあったのですが)、お風呂で体を温めて3:00過ぎに就寝。

いつ以来でしょうか、こんなに遅くまで頭を使ったのは……。

で、その半時間ほど後に夫が起床(笑)

朝に散歩に行ったようです。(麻風、爆睡中)

ということで、今日は「やれやれ」と心身ともに落ち着きました^ ^

朝、改めて読み返しました。直したいところが山盛りです。が、もう遅い。

こんな思いを毎度毎度している。成長がない……。

でも今年は「頑張る」と決めました。今までよりは。

ちょっと頑張ってみて、スッとしました。良かったです。(直さなくてはいけないところが山盛りあるとしても)

では今日の「良かったこと」です。

  • 喫茶店でのランチが美味しかった。(「エビ丼」)
  • 深夜に提出した作品を「書き直してもいいよ」と言ってもらった。
  • 保険会社のポイントでもらったプレゼント(選べる)が届いた。

プレゼントはサブバッグ。A4が入る!

「メンズ」なんですけどね。使いやすそうです♪

さて、作品を受取りましたというメッセージと共に、20日までなら書き直して再提出でもいいよ、と言ってもらいました。アリガタヤアリガタヤ-

もうちょっと頑張ります!

ランチのエビ丼とは、エビフライが乗ってる丼なのです。卵でとじてます。カツ丼のエビフライバージョン♡

美味しゅうございました。

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月14日(幸せ)

本日も「良かったこと」からいきます。

  • 友人にもらった「湯豆腐用だしの素」で作った湯豆腐と、残りの出汁で作ったおじやが美味しかった。
  • 課題を期限内に提出できた。
  • たっぷり買い物をした。

たっぷりの買い物は、食料品です。

しばらく買い物に行かなくても大丈夫!

いや、行ったらあかんやつ(笑)

おじやで幸せ感じられるんですから問題ないか。

湯豆腐の残りのお出汁に薄口醤油と濃口醤油を少し入れて、溶き卵を入れて、三つ葉の残りがあったので入れて、グリンピースの残りがあったので入れました。

うふふふふ〜♪

めちゃめちゃ幸せ♡

それではこの幸せ感のまま、おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月7日(ファミレス・フレンチ)

早速、今日の「良かったこと」から。

  • ファミレスで、フレンチコースのランチがとても美味しかった。
  • 久しぶりにエッセイを載せた。
  • 七草粥が美味しかった。

基本、食べることに満足を得る人ですね、ワタシ。

それはさておき、行ったファミレスはガストです。

「至福のフレンチコース」です。

いや〜、感動すら覚えました♡

さすが進藤佳明シェフ。そして、開発チームの熱意を感じました。

コースに筋が通っている感じがします。最後まで美味しくいただきました。

今までいろんなところで食事をして、たまーに、コース料理のそれぞれのお料理は美味しいのに、なんかバラバラな感じを受けることもありましたが、この「至福のフレンチコース」は、筋が通ってるというか、トーンが同じなのにリズミカルというか……、上手く言えませんが(汗)

なんせ、美味しゅうございました!

コスパなんて流行りの言葉は使いたくないと思わせられました。お値打ち価格です。価格以上の値打ちがあります。

メインはハンバーグです。ハンバーグ自体も美味しかったのですが、なんと言ってもソース! ですよ。

フレンチの真髄はソースにあり、です。(エラソーに(笑))

舐めるように完食いたしました^ ^ (舐めるように、だからね、舐めてないからね!)

メインでガッツリきて(若い人には少ないかもしれませんが)、お口直しがなく、デザートがケーキなんかでしたらちょっと気分的にしんどいと思いますが、デザートは、ブランマンジェプラリネです。お口直しとデザートが融合されていると感じました。

ご馳走様でした♡

そして夕飯は「七草粥」です。

フリーズドライのものを使いました。しかも「お吸い物」と書いてあります。

かまうもんですか♫

美味しかったですよ、これも。

さて、久しぶりにエッセイを載せました。

若い頃に好きだった、本を読む時間について書きました。(「冬の日のトリップ」)

合わせてよろしくお願いいたします m(_ _)m

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~