〜今日という日、明日のために〜 2024年1月1日(年が明けました)

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

初詣は、氏神さんと近くのお寺に行きました。毎年、両方行きます。

神社に行く道で、夫の友人夫婦に会いました!

奥さんとは何年か振りでしたが、そんな感じもなく(笑)

今月、この4人に夫たちの同級生の女性2人を加えて6人で、人形浄瑠璃を観に行く予定です。タノシミ♡

氏神さんに着くと、あちこちで普段着でのご挨拶があって、「地元の神社の風景やなあ」とほっこりした気持ちになりました。

氏神さんはこうでないと!^ ^

お寺に行く時には時雨れてきて、傘がないからちょっと不安になりましたが、しばらくすると晴れてきて「キツネの嫁入り」になりました。

「キツネの嫁入り」、ご存知でしょうか?

晴れているのに雨が降っていることを言います。京都府南部で育ちまして、こう言っています。(この言い方には地域差があるようですね)

ですので今日の天気は、晴れ、曇り、雨、キツネの嫁入り、と、一日で(1〜2時間で)様々なお天気に遭いました。一粒で四度おいしい! ・・・おいしいか?

さて、「良かったこと」いきます。

  • お雑煮や幾つかの(我が家の)料理を、美味しいと言ってもらえた。
  • 朝早く散歩に行った夫が、見知らぬ男性に新年のご挨拶を受けたと聞いた。
  • こうやって、ブログを書くことができた。

料理については、長年に亘って食べてきたから慣れたってことかな?(笑)

夫は、見ず知らずの近所の方(犬の散歩をされていたそうです)から新年の挨拶を受けて、「こういうの、いいなあ」と思ったそうです。それを聞いて私も、いいなあ、と思いました。

夫曰く

「今年も宜しく、とは言わへんかったけど」

そりゃそうですわな。

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい、また明日……。

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月28日(イタリアンレストラン)

毎年、この時期になるとひどく反省するのです。

年末の過ごし方について。

「おせち」は買うので、料理については金時人参を炊いたり、お雑煮の準備をしたり、それだけで良いのですが、掃除のことを考えたり、他の予定との兼ね合いを考えたりすると、

「あ〜、(段取り)間違えたかな」

などと思ってしまいます。

でも、それよりも問題なのは、「ねばならない」ことがあるのに、気持ちがそこに向かわず、またそれをそのままにしてしまうことなのです。

簡単に言うと、やる気が出ないからゴロゴロしてしまう、ってことf^_^;

明日は頑張るっ! と、思っています(笑)

では今日の「良かったこと」です。

  • お気に入りのイタリアンレストランに、夫の奢りで行った。
  • そのレストランのシェフ(女性)から、食後のデザートをサービスしてもらった!
  • 予定通りお雑煮の用意をした。

二、三日前に件のイタリアンレストランに予約を入れました。その時に聞いた「オレ、出すから」という夫の言葉をしっかり握りしめました。

そして、あとは食後のコーヒー、のタイミングになった時に、シェフが夫に小声で何か言ってたのです。

今日はデザートなしのコースを頼んでいたのですが、「デザート、少しですがサービスします」と言ってくださったのです。

今年はもう私たち夫婦には会えないのかな、と思っていたところに、私からの予約の連絡があって「とても嬉しかった」ので、ということでした。

そんな風に思ってくださっていて、私たちもとても嬉しい♡

デザートはガトーショコラとストロベリーのジェラートでした。

ガトーショコラはもちろんですが、ストロベリーのジェラートがとっても可愛いお味でした! ストロベリーの味も、ミルクの味も優しゅうございました。

次のお雑煮の用意は、細めの人参と大根を炊いたのです。冷凍にしました。初めて「冷凍」したのて、不安です。

明日は金時人参を炊こうと思います。

他にも予定を立てました。反故紙にメモしました。とてもアナログ! 

あ、そうそう、昨日書いていました「カールアイロン」使いました。

今までは温風がブォーって出てきてましたけど、アイロンですからそれはない。それが、なんか心許なくて……。

でも、私にも使えそうです。割と高音になるのでそこは気をつけないといけません。

では今日はこの辺で……。おやすみなさい、また、明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月27日(カレンダー)

久しぶりに、いろいろ頑張りました。

朝から百貨店に行ってお気に入りのカレンダーを買ってすぐ帰り、家で少し早いお昼を食べて夫をマッサージ屋さんに送って行き、その足で銀行に行って用事をひとつ済ませてカレンダーをもらいました。

そのまま、登録していたジムに行って解約手続きをして、家電量販店に行ってモバイルバッテリーとカールアイロン(ショートヘアですが……)を買った後、スーパーで食品を買い込み帰宅。

買ったものを整理して、友人に送る本の発送準備をして、ポスト投函をしに出て、その足でお墓参り用の花(6対と榊)を買って戻り、少し休んで夕食の用意をして、食後にいただきもののリンゴを食べ、その片付けをしていると、夫は自分の分だけ年賀状を書いている。

ぶー。

年賀状は、いつもお互いに自分の分だけ書きますが……。

今日はもう、私にはそんな気力は残っていないゾ。

と、いうことで、今日の「良かったこと」は次の通りです。

  • お気に入りのカレンダーを買うことができた!
  • ジムの解約をした。
  • カールアイロンを買った。

お気に入りのカレンダーを、この12月の初めに、近くのスーパーの文房具店で見かけて「ここにあるやん! 今度買お」と思っていました。

「買おう」と思った時には一つもありませんでした(涙)

やっぱり、その時に買わないとダメですね。長い年月で何度も経験してるのに。学習能力がないわ〜。

ちなみに、お気に入りのカレンダーは(いくつかあるのですが、今日買ったものは)、ひとつは、15×20㎝くらいで、和のテイストのモチーフが上部に切り貼りされている大人しく可愛い感じのものです。

もうひとつは、渡辺あきおさんのイラストのカレンダーです(^ ^)♪

そして、ジムの解約ですが……。

始めは、近くだし、いつでも行けるし、自分で好きなように使えるし、ってんで楽しく通っていたのですが、始めた頃より少しですが忙しくなり、何か予定があると行く気にならなくて。

行こうと思っても、外を歩いて見苦しくないような格好に着替えるのが億劫になってきまして、足が遠のきました。

でもそのうち! とそのままにしていたのですが、何ヶ月も行っていません。当たり前ですが毎月費用は引き落とされていきます。

流石に勿体無い、と思って、解約しました。

「勿体無いから、行かなくちゃ!」と友人に言われましたが、逆の方向へ(笑)

そうしたのは、お誕生日会をしている友人たちから「健康ステッパー」を貰ったから決心しました。

やっていますよ、1日10分だけですが。

これが結構キツイ。

好きなドラマやアニメを観ながらやってます^ ^

次の話の「カールアイロン」。

カールアイロンっていうんですね。

私、未だに「くるくるドライヤー」と言っています。

先日、職場の社員さんが「ドライヤー買い替えようか考えてんねん」と仰ったので、「私もくるくるドライヤーの櫛の部分がボロボロで」と言いました。

「私もくるくるドライヤーの櫛の……」のあたりでその社員さんの「?」な顔に気が付き、変な汗をかきましたさ。

説明不足でたぶんわかってもらえていないと思います(T ^ T)

今日買ったカールアイロンは、VS sassoon(小泉)です。パイプ径は19mmで1番細かったのと、ロールブラシが付いていたから、これに決めました。

最初にも書きましたが、私はショートヘアです。でも、前髪用と、ボリュームを出すために、ロールブラシは必須なのです。

明日から使います。楽しみ♪

ではおやすみなさい。(_ _).。o◎

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月22日(冬至)

冬至、です。

冬至、好きです。

なんでって、これから日が長くなるからです♪

柚子風呂は入っておりませんが、カボチャは食べました。

今日、美容院に行ってきたのですが、そこのまだ年数の若い美容師さんが、毎年ゆず湯に入ってはるそうです。

去年は「ゆず湯セット」という入浴剤だったそうですが、今年はお母さんが沢山ゆずを送ってくれはったそうです。

「ゆず湯にするしかないなぁ、っていうようなゆずでした」と笑ってらっしゃいました。

では今日の「良かったこと」です。

  • 発注した蛍光ペンが届いた。
  • 美容院に行った。
  • 美容院の年数の若い美容師さんに「おもしろいー!」と言ってもらえた。

蛍光ペンをネットで頼みました。

探したのですよ、あちこち。でもなかったのです。トンボの「蛍coat」やまぶきいろ。

スケジュール帳にマーカーするのに使っています。かなりお気に入りです。

でもね、一箱買ったんです。

どーすんのよ、そんなには使わないでしょ!?

1、2本は、職場に持っていこうかなと考えていますが……。少々不安。

しかも、先日、文房具を大量に整理したのにぃ。

なにやってんだか、とも思いますが、ま、やっと新しいのを手に入れて満たされているので、いいっかー♫

次の、笑ってもらった話……。

私は極々フツーに話していたのですが、「おもしろーい」と言ってもらえて、「ん? どこが? 何が?」と思っているうちに会話はどんどん進んでいきます。

なんと、結局、何で面白がってもらえたのかわからないという、実は残念な話なのです。

でもね、「おもしろいー!」と言ってもらえたのは本当なので、「良かった」♡

(それがただの相槌だとしてもいいのです。また、なにか揶揄していたのだったとしても、そういうことは考えません。自分の「ご機嫌」のために、いいように考えます。そういうことができて、これも「良かった」^ ^)

ではではもう寝ます。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月9日(合格)

暖かい日でした。

夕方に買い物に行ったのですが、車の「外気温」が18℃でした。

明日も明後日も、ここしばらく平年より暖かいらしいですね。

寒いのがキライな私(暑いのもイヤですが)は、嬉しいです。でもここまで暖かい12月は、なんだか変な感じです。

体温調節がより下手くそになっているように思います。身体を甘やかせているからか!?

甘やかせている心当たりは、携帯カイロを貼っているということです。(笑)

気温が低くなってからではありません。夏でも、冷房の効くところでは小さいものを貼っておきます。

腰痛を頻発して、勤務に影響が出るようになってから、腰を温めています。

それと整体院に行っていまして、それ以来、勤務に影響を与えるようなことはなくなりましたv

信頼している漢方薬の先生が、

「カイロを貼っていることを忘れられて、じんわり汗をかいているのなら、合ってる(私の症状に)ということや」

と言って下さったので、それを1つの指標としています。

夕方に、夫と(車で)買い物に出た時に、踏切を渡りました。するとそこから近い所に駅がありまして、線路が入り組んでいる、というか、線路が分岐しているのが見えます。

「分岐」でいいのでしょうか? 「ポイント」というのでしょうか……。調べてみたのですが、今一つよくわかりませんでしたm(_ _)m

で、その入り組んでいる線路を見て夫が言いました。

「子どもの頃、ああいうの(線路の切り替えのところ)を『むちゃくちゃの線路』って言ってたわ」

『むちゃくちゃの線路』って! (大笑)

ちっちゃな男の子がそんな風に言っているのを想像すると、可愛いなぁと笑えます。

おっちゃんにも、可愛い子どもの頃があったのですよwww

笑った後で、「むちゃくちゃ」なのか、「むちゃくちゃ」なのか確認しましたら、「むちゃくちゃ」って言ってた、とのことでした。

そこから、「〜のような」と「〜のように」では受け取る感じが違うなあ、という話になりました。しばらくお互いの持論展開……。

毎度の、わが家の会話です。

「めんどくさい奴らやなあ」と、引かないでいただければ幸です……^ ^

では! お話を変えて、今日の「良かったこと」いきましょう。

  • 氏神さんにお礼を言いに行った。
  • 久しぶりに駅前のお気に入りのパン屋さんに行った。
  • 「資格」の更新のための確認テストに受かった!

駅前のお気に入りのパン屋さん、味が優しいのです。それに結構種類が多いのです。

次の「資格」の話。

一発合格でした!

と言っても、「更新用」ですし、家でネットでの回答ですし、テキスト見放題ですし……f^_^;

でも、嬉しいー!

「ごきげんさん」で寝られます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年12月6日(美味しい)

今日は夫の希望で、京都府立植物園に行ってきました。

天気はあいにくの曇りでしたが、案外それもしっとりとした初冬の雰囲気があって良かったです。

夫は雨男。私は晴れ女。

本日は力が拮抗しておりましたw

そのしっとりした空気の美味しかったこと!

深呼吸しました。癒されました♪

そのあとは京都駅のイノダコーヒでロールパン(エビフライが1尾挟んであり、サラダとワンプレートになっています)と、スープ(マッシュマームポタージュ)のセットをいただきました。

ドリンクの代わりにスープをつけてもらえるなんて! イノダコーヒのスープ=マッシュルームポタージュは絶品です。

スープ大好きの私の中で三本の指に入ります。一位タイ、というところです。

今日のタイトルの「美味しい」にはこの2つの意味があるのです。

では今日の「良かったこと」です。

  • 植物園に行った。
  • 植物園で「衣笠茸があるよ」と教えてもらった。
  • プレゼントを貰った。

植物園の竹のエリアで、植物名のプレートを読んでいたら、近くにいた男性(夫より少しお兄さんと言った感じの)が「あそこに衣笠茸がありますよ。この時期には珍しいんですけど、たまに11月ごろに出てきます」と教えてくれました。

衣笠茸、実際に見るのは初めてでした。ラッキー♪ 声をかけて頂けたこともラッキーでした♪

声をかけてもらえなかったら、たぶん、きっと、気づきませんでしたね。ちょっと奥でしたので、見ずにスルーしていたところでした。

次の「プレゼント」というのは、私のお誕生日プレゼントとして友人3人から貰ったものです。(今日が誕生日ではありません)

高校卒業前後から4人で始まった「お誕生日会」。

コロナの3年は中止しましたが、いままで続いています。有難いことです。

そのプレゼント、何にしようかと色々考えあぐねて、とにかくこれから先、チャンと歩けないと! と思い、ステッパーをリクエストしました。(笑)

お誕生日会に先立ち、友人の1人が持ってきてくれました。(ありがとう!)

やってみました! コツを掴みましたら(説明書に書いてあることの実践)、楽しい。

これなら続けられるかも!!

もーね、私、スポーツどころか、体を動かすこと自体が超苦手なのです。はい、キライでございます。

いくつか「やろう!」と始めたことはあります。1回30分の女性だけのジムとか、散歩とか、24時間いつでも行けるジムとかね。

続かない……。

どれも最初は「楽しい」と思えたのですけどね。

……今回もか!?

いやいや、これはなんとかなりそうです。

「外に出る」という「準備」をしなくてもいいんですから^ ^

楽しみです♫

では今日はこれにて……。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年11月25日(整理整頓)

ほんの少し、整理整頓に手を出しました(笑)

毎回思うのですが、「住所」がちゃんと決まってないから、いつまでもごちゃごちゃするんですよね。

それに、細々としたものが多すぎる。例えば文房具!

大好きなんですよー! 

場所は随分前に決めました。ここと、ここと、ここ。

って、幾つもあるのです。まずこれをなんとかしないと! と、今日気づきました(笑)

明日、頑張ろうっと。(今日はもう堪忍してください(T a T))

お好みのアールグレイ(KALDI)も買った(補充した)ことだし♡

ということで、今日の「良かったこと」いきます。

  • 10月末に検査した婦人科の検査結果が、「問題なし」だった!
  • 氏神さんにお願いしに行った。
  • 整理整頓(ごく一部)した。

婦人科は、安心しました。良かった〜。

そうそ、昨日の良かったことの追加がありました。

・来年の手帳を買った!

新しい手帳、例えば「来年」(1月から)の手帳を下ろすのは、「いつ」下ろしますか?

前月の12月から? それとも1月1日から?

私は12月に入ってからです。多くは上旬か、中旬です。大概、「大安」を選びます。

でもね、買ったらすぐに下ろしたくなるのですよ。早く使いたい(笑)

いえ、待ちます。もうしばらく。12月まで一週間もありませんからね。

では今日はこの辺で……また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年11月21日(ピアノ)

ベトナムのダラット。そこには、一日の中に四季があると言う話を聞きました。

朝は爽やかな春、春は暑い夏、夕方は夕暮れの秋、夜は寒い冬。

寒暖差があるのか、少しの気温(気候)の変化を感じ取れる繊細さがあるのか……。

日本では、最近とみに、四季が崩れてきているような気がしています。今年はその代表と言っていいのではないでしょうか。

「変化」は仕方のないことです。日本の気候、日本人の気質、日本語など。頭ではわかっていても、寂しく思います。

そんなことを考えたのは、今日、実家へ行ったからかもしれません。

長年、弾かずに置いておいたピアノ(アップライト)を引き取ってもらいました。

二、三年ほど前から母が、五月蝿いくらいに「ピアノを早く売りや」と言うのです。何度も何度も。

なぜそんなに頑なに言うのか、「なんで?」と言うのを繰り返し聞いたら「邪魔や」と言うのです。

私には思い出深いものですので、まだまだ手放したくはなく、母の言い方にも腹が立つやら悲しいやらで、何度も喧嘩しました。

それが、先日、11/9〜の気持ちの変化で、

「母があんなに言っていたのだから……。今はもう弾かないし、弾けないから……。ピアノを引き取ってもらおう」

という結論に達しました。

今日が「その日」だったのです、

納得はしていましたし、寂しくなるなあと思ってはおりましたが、あれほど悲しくなるとは思いもよりませんでした。

私がまだ物心つく前、父は不要だと言ったそうですが、父方の祖父と母が「これからは必要!」と言って、買ってくれたそうです。(買うために)頑張ってくれたのだと思います。

若かった時、気持ちの全てをピアノに訴えたり慰めてもらったりしていました。

祖父のことや、若かった私や、そんなことが言葉にならずに溢れてきたのですね。

ところで、実家で掃除(一部だけね)し終わって、業者の人を待っている時にマスクを外しました。

すると、「古い匂い」がしました。いわゆるカビ臭いと言う感じです。でも、やっぱり生まれ育ったところですから「カビ臭い」とは言いたくない(笑)

「古い匂い」です。

では今日の「良かったこと」です。

  • 一部だけど実家の掃除をした。
  • 母の希望を叶えた。
  • ワイドパンツのお直しを、昨日で割安でお願いできた!

ワイドパンツのお直し。

仕事で着ているものなので、自分で直すのはやめました。これは絶対に懸命な判断(笑)

クーポンがあったのですが、それほど高価なお値段ではないし、クーポンを使おうか、置いておこうか悩んでおりました。

今の所、他にお直しの予定はないのですよ。

するとスタッフの方が、「では、『お急ぎ』で本日仕上げにされますか? 金額は〇〇で、クーポンを使って△△になります。あまり変わりませんけどね^ ^」と提案してくださいました。

すっごく嬉しかったです。

それでお願いしました。買い物している間にお直しが終わっていました♪

良かったー!

では、また明日ね (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月27日(安心)

 

朝、昼と晴れていたから、「急な雨、落雷に注意」という天気予報も、「?」って思っておりましたが、ごめんなさい! 予報通りでしたf^_^;

では、今日の「良かったこと」です。(今日も早い^ ^)

  • 切らしていた、秋冬に飲む漢方薬(2年くらい飲んでいます)を、購入した。
  • 雨、雷に遭わずに買い物ができた。ラッキー!
  • 美容院でお顔剃り、してもらった。

漢方薬、手に入れて、超安心。

なんかの標語?(笑)

私の心身の健康のための標語ですかね。

朝夕が冷えてきたのに、その漢方薬が切れていたから、少しずつ不調・・・というほどでもない”気になること”が出てきておりました。

エネルギーの源です♪

今、とても安心感の中にいます^ ^

さて、それでは今日もこんな感じでおしまいにします。

まだまだエネルギーの温存です。

また明日ね (^^)/~~~

 

 

〜今日という日、明日のために〜 2023年10月14日(キンモクセイ)

 

今シーズン初の「金木犀の香」を感じました。

通勤の道沿いにあるお宅の庭木でした。

私が匂いを感じ取るくらいに咲き揃ったのでしょう。好きな香りのひとつです。

ところで、今年の香りのトレンドは「キンモクセイ」なんでしょうかね?

あちこちで、いろんな商品に「キンモクセイの香り」が出ています。びっくりするくらい。近くのドラッグストアの一角は、キンモクセイだらけです(笑) そういえば、今まであまり見かけなかったように思います。

さて、では今日の「良かったこと」です。

  • キンモクセイの香りで、秋を実感した。
  • coke onで無料チケット使った。
  • 帰りは雨に降られたが、雨と件のキンモクセイの香りで癒された。

相変わらず地味ですね。

いい感じです(笑)

無料チケットで交換したのは、その自販機で2番目に高いアクエリアスにしました! (1番高いものは苦手でしたので……)

今日のシフトは大遅番でして、昼からの勤務でした。

で、出勤時に晴れた空の下で、曇りだったか! の空の下でキンモクセイの香り。

帰りは夜遅く、雨の中のキンモクセイの香り。

違うのですよ。雨の匂いがプラスされるので、違う匂いになります♪

あ〜、癒された〜♡

それではまた明日 (^^)/~~~