〜今日という日、明日のために〜 2024年7月18日(御大層な今日のリスト)

祇園祭、前祭の山鉾巡行が終わると、夏✨です。

今日、そう思いました。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 落ち込みすぎずに過ごせた。
  • 実家の事務処理を済ませた。
  • 本を読んでいて気づきがあった。

「気づき」ですが、まだ言葉にはようしません。

いずれ何処かで書ければいいかなと思っています。……って、そんな大した内容でもないかもなぁ f^_^;

実家の事務処理も、郵便局で振り込みするだけ。

大層に「良かったこと」だって!

でも気になっていたのです。なかなか郵便局に行かなくて。

と、いうことで、本日はここまでです。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月12日(Tシャツ)

今朝、出勤で駅に行ったら人が多くて、雨で電車遅れてるのかと思いましたが、アナウンスはないし、アプリにも何も通知がない。

あ!

最近、出勤時刻が遅いパターンが多くて、久しぶりに一番早いシフトだったので、その混み具合をスッカリ忘れておった(汗)

困ったノーミソです……。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 朝、電車が混んでいたが、次の駅で座れた。めちゃラッキー♪
  • 帰りの電車も、お気に入りのところに座れた。
  • SNSで友達と少しだけど盛り上がった。

SNSで友達と盛り上がったというのは、Tシャツについて。

面白いTシャツがネットで出てて、私はカートに入れていたのですが、その友人は「買った」と写真をUPしていました!

私がカートに入れていた色とは違う色でしたが、笑っちゃいました。

ヤツなら興味を示すだろうと思っていたら、もう買ってた!

数式をグラフにしたものを、なんと猫が両手を使って表しているのよ!

やっぱり私も買おうかなー(笑)

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月11日(グータラ宣言)

今日はグータラ宣言をしました。

これは実行できるの(笑)

とうとう「宣言」しちゃった。

おかけでゆっくり出来ました。

昼ごはんも色々考えたのですが、グータラ宣言をしたので、夫を近くのレストランに誘いました。

鱧のポアレがあると聞いて、それも食べたかったので。

夏といえば鱧です^ ^

どのようにしても好きですが、今日のポアレ、美味しかった〜♪

アンチョビを使ってるのです。我が家の冷蔵庫にあるアンチョビペーストではなくて、ちゃんとしたやつ。

マッシュポテトとのバランスも良くて◎

贅沢モンです、自覚はあります f^_^;

では今日の「良かったこと」です。

上のハナシで充分ですけどね。

  • ランチの鱧のポワレが美味しかった。
  • グータラを満喫した。
  • 雨の景色を美しく感じた。

いい一日でした^ ^

では、明日のためにおやすみなさい。

また明日ね (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年7月7日(新作アニメ)

七夕。

静岡の方では40℃になったと……Σ(゚д゚lll)

こう暑いと、七夕の気分にはなりません。

身近に「七夕イベント」がない(知らない)からかもしれませんが。

さて、今日友人とLINEをしていて知ったのですが、「ベルサイユのばら」が新作アニメ映画になるとのこと。

来年の春だそうです。

ベルばら世代ですので、楽しみです。

では今日の「良かったこと」いきます。

  • 「ベルばら」の新作アニメ映画ができると知った。
  • 実家の庭の草引きをしてもらった。
  • 実家の庭の剪定の日が決まった。

それともう一つ。

“なんちゃって家計簿”をつけました。

しばらくサボっていたので、スッキリしました。

残念なこともありました。

実はワタクシ、今年の大河ドラマにハマっておりまして^ ^

今日も8時から楽しみにしておりましたら、ないっ!

_| ̄|◯ 残念(T ^ T)

来週を楽しみにします。

ではそろそろ寝ます。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月29日(水無月)

今日は水無月を食べました。

一日早いのですが、都合により。

地元の老舗のお菓子屋さんが、私がよく行くスーパーに出店してはりまして、スーパーのを買うつもりでしたが、その老舗さんの水無月を買いました。

美味しかったー!

と、言うことで今日の「良かったこと」は、

  • 老舗の水無月を食べた。
  • コンビニに支払いに行った時に、とても感じの良い方に会った。
  • セブンイレブンの「スムージー」がメチャ美味しかった!

です。

コンビニに支払いに行ったのです。ですのでレジに直行したのです。

レジから「次の方どうぞ」と言われましたが、私が並ぶ前に、レジ近くに40代くらいの女性がいらしてバッグの中を見てらしたので、「どうぞ」と声をかけると、レジには行かないようで(振り込み用紙などを探しているのか)、顔の前で手をブンブン振って「いえ、どうぞ」とその場から後ろに引かはりました。

その様子がなんとも可愛くて、『ややこい所に立っていてすみません』というような気持ちを受け取ったものですから、温かな気持ちになりました♡

そして私のお支払いを済ませて……気になっていた「スムージー」を買いました。

迷った結果、ベリー系のんを。

美味しかったー! めっちゃんこ美味しかったー!

全種類、試したくなります。

でも、冷たいものは控えなさい、と言われているからなあ……f^_^;

でも欲しいなあ。

後で温かいものを飲んだらいい?

お腹にカイロを貼る!

色々やってみます(笑)

それでは今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月28日(義母、実母)

暑おすなあ……。

気温、というよりも湿度です。ヤなのは。

一晩で除湿機が満タンになります……。

さて今日は、義母と実母の居る施設に行ってきました。

義母は相変わらず、小さな寝息を立てて寝ていました。

それでも「新しい服、持ってきたよー」「ちょっとクローゼット開けるね、ごめんよー」「また来るしねー」と声をかけました。

夫も声をかけていました。

義母としょーもない話をして、また笑いたいです。

そして、実母、我が母の部屋へ。

レクリエーション中でしたが、部屋へ行きました。

こちらは新しいパジャマをご所望でしたので、2着、可愛いのを買っていきました。

気に入ってもらえました。ホッ。

で、3つの話を順繰りに3、4回繰り返して(笑)、帰ってきました。

何かを聞くと時々「どーでもええねん」と吐き捨てるように言います。

以前はその物言いに腹が立ったものですが、やっとスルーできるようになりました。

……でもま、まずまず元気そうでなによりでした。

それでは今日の「良かったこと」いってみましょう。

  • 義母と実母に、会いに行った。二人とも変わりなく過ごしていてまずまず。
  • 実母に買って行ったパジャマを気に入ってもらえた。
  • 洗濯、2回転した。

こんなとこかなー。

そうそ、母が「パジャマ入るかな?」と言いましたので、「ずっと(施設に入ってから)このサイズやで」と言いました。すると母、

「私が入らへんかったら、あんたが着たらええわ」と。

「(笑いながら)そんなん入らへんて」

というと、母はムッとして、

「なんや? 大きすぎて入らへんてか?」

って言うんです。

(えー?)と思いましたよ。どう見ても私の方が大きい。

「いやいやいや、私の方が大きいって!」

母は今ひとつ分かってないようでしたが、「ま、大丈夫やろ(自分のサイズに合うやろう)」と言ってこの話はおしまいになりました。

が、

母には、私はまだ若い頃の細かったままなのですね。目の前にデーンといても。大きさを比べられない?

可笑しいような悲しいような…… f^_^;

そいじゃ寝ます!

母たちに楽しい明日が訪れますように。

もちろん! 私たちにも、ね♪

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月26日(市役所)

今日は「雷記念日」だそうです。

なんでなんで?

と思って調べましたら、西暦930年(延長8年)に、長い日照りのために雨乞いをするため、平安京の清涼殿に公卿たちが集まっていたところに、落雷があったのです。

あったのです! って、見てませんけど、あったらしいです。

で、お一人亡くなられて、これは菅原道真の祟りだと信じられて、生前の学者としての名誉を回復し、雷の神=天神=学問の神として、祀られるきっかけとなった日なのですって。

ところで、落雷の後、雨は降らなかったのでしょうか? 降っていたら雨乞いは成功だと思いますが、ひとり亡くなっているのでそれどころではありませんよね。それに雨降らずに、落雷だけなら……祟りだと思ってしまいます。

子どもの頃、母に言われていたことがあります。

「空雷(からかみなり)には気をつけや」

空雷とは、雨が降らないのに雷が鳴っている状態のことです。ちょっと思い出しました。

では、今日の「良かったこと」です。

  • 父方の祖父の戸籍謄本を出してもらった。
  • お気に入りのオレンジジュースを買った。
  • 市役所の駐車場が空いていた。

戸籍謄本はもちろん市役所に出してもらいました。調べたいことがありまして。古いものを多く出してもらいました。お手数をおかけしましたが、対応してくださった方皆さんとても感じの良い対応をしてくださいました。

これも、これこそ、「良かったこと」です!

では今日はここまでで……。

おやすみなさい、また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月23日(汗拭きシート)

今、気づきました。

昨日のタイトル(そんな立派なものじゃありませんが)、書いてませんでした(・_・;

何にするかな。〈傘〉ですかね。そーしましょ。

では今日の「良かったこと」は、

  • 汗拭きシートを買い込んだ。
  • 夕飯のおかず、いい感じにできた!
  • 朝、思っていたよりも早く、スッキリ起きられた。

と、こんなところです。

汗拭きシート、昨年まで使っていたものでもいいけど、新しいものが出ていたので、いろいろな種類を買い込みました。

2種類を左右の腕で試しましたけど、あんまり変わりませんでした……トホホ

そんなものかもしれないなー、と思っています。

その2種類だけではないので、他に良いものがあればお伝えしますね。

えー、夕飯のおかず。

先日、夫がお土産でお漬物を買ってきてくれたのですが、そのお漬物屋さんで「おまけ」としてお茄子をいただいたのです。

小ぶりですがいいお茄子です。

実家で子どもの頃から食べていた調理方法で使いました。(本当は焼き茄子が良かったのですがね)

炒めて、お砂糖とお醤油で味付けするだけです。

我が家のお砂糖は、とうきびのお砂糖です。

ご飯が進むの。危険危険。

もうひとつは、ブタと切り干し大根とキムチです。

これは以前にNHKの朝イチでやっていたものです。ですが、材料をザッとみて適当に作ったから、違うものができたかもしれません(笑)

このパターン、多いの。

それでも好評でした。良かった。

では今日はこの辺で。おやすみなさい。

また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月22日()

今日の天気は、晴れからザザ降りまで。

晴雨兼用の傘、大活躍!

60cmサイズで、「日傘」と言うよりは「雨傘」寄りです。

ですので朝は、傘を日傘としてさして、心の中で「コレ晴雨兼用やし。雨傘をさしてるわけではないし」とずっとつぶやいておりました。

さて、帰りの電車に乗りましたら、3人も私の前(ちょっと距離はありますが)に立たはるんです。

え、なに? 私を囲んだ? なんか捕まる?

いやいや、心当たりはありませんよ。

でもなんで〜、ガラガラやのに。

と、思っていたら、次の駅でみんな降りはったんです。

あ、そーゆーことね。そんな気もしていたわ、ということで、

今日の「良かったこと」いきます。

  • 電車で、横にスペースを空けて女の子が座れるようにしたら「ありがとう」と言ってもらった。
  • 仕事前に喫茶店でモーニングを食べた。クロックムッシュ、最高♡
  • 同僚と楽しく仕事ができた。

「同僚と楽しく仕事」って、遊びに来てんちゃうゾ! って言われそうですが、ちゃんと手も動かしておりました。

楽しく仕事ができるなんて、最高です。

ヘマはしてない、はず……です。

あ、しました(-。-;

でも、先輩が助けてくれたのです。リカバリーできました。アリガタヤアリガタヤー(^人^)

私も誰かの助けになれればいいなー、と思っています。

お話変わり、今日「高齢者は遅寝遅起きでいいんです」という記事を読みました。

都合いいことだけ取り入れました(笑)

まだ「高齢者」ではないですが、ばーちゃん世代ですからね。入り口です。

ではまた明日。おやすみなさい。

(^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年6月21日(ピコン!)

夏至、です。

これから日が短くなるのか……。と寂しくなる日です。

夏至、で、思い出すことがあります。

若かりし日、「真夏の夜の夢」のお芝居をしました。

今は「夏の夜の夢」と、「真夏」ではなくなっているようですね。先ほど知りました(笑)

それで私は何をしたかと言うと、パックです。妖精パック!

そこ! 笑わない!(笑)

台詞にね「韃靼人(だったんじん)の矢よりも速く」というのがあるのですが、ちょっとでも軽やかに見えるようにと、普段から色々な動き方を試していました。絶対おかしい人ですよ。

今では移動するのも「よっこらしょ」ですからね。若かったなあ〜。

夏至の度にそんなことを思い出します。

さて、お話変わり、今朝のことです。

出かける前、テレビをかけてなんとなく見ておりました。

小学生たちが集団登校のために集まっている気配がします。なんかしゃべっているようですが、ただワサワサした雰囲気が伝わるだけです。

突然! 一人の子が大きな声で、

ピチピチチャプチャプらんらんらん♫

と歌いました。

その後、他の子たちの声などは聞こえませんでした。変わらずテレビが流れています。

一瞬おいて、夫と笑い合いました。

コレなんです、コレ。

実際、その前後に小学生が集合している所で、どんなことがあったのかは全くわかりません。

わかりませんが、こう言うことが大切なんじゃないか、と思うのです。幸せ、と言い換えてもいいかもしれません。

こうして、あの感覚をどうお伝えしようかと考えているとひとつ、思いつきました。

皆さんは、ドラマなどで(または、実際に検査をして)「心電図」というのを見たことがありますでしょうか?

👆 こういうのね。

これだ! と。 ポン!(←手を打つ音)

生きていれば、このピコンと跳ねている波形があるのですよね。(哲学的な「生きている」は脇へ置いておいてくださいね)

この、ピコン、ピコンがないと生きてない、生きていけない。

今朝の小学生の歌声は、私にとってこの「ピコン!」なのです。刺激、です。

いつも、誰にでもあると思いますよ。ピコン!

例えば私なんかご存知のように、よくゴロゴロ寝ていて、家から一歩も出ないこともありますが、微かにでもピコン! あるはず!(笑)

大好きなアニメ見てピコン!

友達からLINEが来てピコン!

夫が何かをこぼしてピコン!

ね(笑)

で、今朝のはとても質の良いピコン! だったわけです。

……余計にわかりにくくなってしまったかしらん? m(_ _)m

では!

今日の「良かったこと」いきます。

  • 銀行でお得な情報をゲットした。
  • 朝から大雨だったが、出かける時には小降りになっていた。
  • 書きたい、と思えることができた。

でもー、書きたいことをどう料理すれば良いかがわからない……。

……ま、なんとかなる、かな(笑)

もうひとつ。

友人にもらったパン(フォカッチャかな?)に付けるために作ったアンチョビにんにくマーガリンが思った以上に美味しかったです♪

ちょっと塩味が強かったので、ほんの少しだけつけました。次回からは調節できます。

冷凍ピザにアンチョビペースト、いいかもしんない♫

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~