〜今日という日、明日のために〜 2025年6月21日(寝てしもたー!)

うわー、やらかしました。

コレを書いているのは翌日、6/22(日)のお昼。

昨日(6/21(土))の良かったこと、思い出そう!(汗)

  • 暑かったが湿度は高くなかったので、風が気持ちよかった。
  • 仕事は忙しかったが、先輩と大笑いした。
  • 桂米朝さんの特集番組を観た。

こんな感じの一日でした。

今、会社の休憩室で、お昼ご飯中です。m(_ _)m

ではまた今夜にお会いしましょう!(今日は寝落ちしない!) (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年6月16日(冷房)

仕事でした。その帰り際、同僚が囁きました。

「百貨店にコッペパン屋さん来てるよ。揚げパン。きなことか、シュガーとか」

え〜〜〜(^_^;)

寄ってしまいましたよ。でも、1番欲しかったシュガーは売り切れでした……_| ̄|◯

それならサッサと帰れば良いものを、別のものを買うてしもーたのです。しかも! 別のお店で水無月(和菓子)まで! 6月ですからね。30日に買えるかどうかわかりませんから……と自分に言い訳して。

反省の日々でございます(笑)

では今日の「良かったこと」です。

  • 水無月がとーっても美味しかった。
  • 湿度温度計が届いた。
  • 夫の友人の話を聞いて大笑いをした。

大笑いの話は、またの機会にm(_ _)m

湿温度計、今まであったものが壊れてしまいました。ので、ネットで注文したのです。見やすくて、ランプやバザーで「キケン」を教えてくれます♫

今日、やっと冷房を入れました。快適です。生き返る♡ 電気代をしっかり捻出しなければなりません! ほんで「私の快適」を守るのである!

暑い期間は、いえ「クソ暑い」期間は長い……。電気代を稼ぐためにセッセと汗水垂らして働いて、冷房電気代使って、働いて、冷房かけて、働いて・・・あれ? これってなんかホイールで走るハムスターでは?

降り方がわからない f^_^;

ま、頑張ろうっと。

ではおやすみなさい。また明日ね (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年5月21日(この季節がやってきた!)

ムシムシムシムシムシ。

蒸し暑い季節がやってまいりました。でも、今日は気温がそれほど高くもなかったので「蒸すなあ」で済みましたが。

何より蒸し暑いのがイヤでございます(涙)

さてさて今日の「良かったこと」いきましょか。

  • 友人に嬉しいことを言ってもらえた。
  • 出社時の電車が混んでいたが、座れた。ラッキー♪
  • 仕事が忙しく走り切った!

仕事が忙しすぎるのも嫌ですが、暇すぎるのも嫌ですねえ。今日は忙しかったのですが、「過ぎる」ほどでもありませんでした。

それは、同僚が見事にフォローしてくれたからです。ほんと、同僚にも恵まれています♡

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年2月23日(平和)

今日明日が、寒さの底のようですね。

それでも朝はお陽さん(おひさん=太陽)の力が出てきたなあと思いました。これは今頃になると毎年感じることです。これからこの「お陽さんの力が強くなってきた」と言う言葉をよく使うと思います(笑)

仕事帰りには曇っていたので、朝にお陽さんの力が増してきたと感じたのは気のせいだったのでは? なんて思いました。

では今日の「良かったこと」いきましょう。

  • 仕事が平和に終わった。
  • 仕事帰り、乗りたい電車に間に合った。
  • 夫がお菓子を買っておいてくれた。

ということで、お菓子です。クレープに生クリームとチョコの入ったコンビニスイーツ♪

そのお菓子があったので、夕飯は少し控えました。今年2025年の目標は、腹8分目なので。クレープを食べたため、腹9分目かもしれませんが、”お腹パンパン”ではなかったのでよしとしましょう。(自分に甘すぎる f^_^;)

仕事は繁忙期に入ってきたのでそれなりに、それなりでしたが(笑)、平和でした! 何よりです♡

では今日もこんな感じでおしまい。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年2月8日(小鳥)

まずは「良かったこと」いきます。

  • 雀が二羽、窓辺に遊びに(?)来てくれた!
  • 撮りためた番組をたくさん観た。
  • 雪の中、夫が出かけたが転けずに帰ってきた。

雀、めちゃ可愛いかった!

写真に撮ろうとしたけど、やっぱり逃げられました。

あまり見かけない(来ているのかもしれないけれど)のに、今日は他の小鳥(名前は分かりません)も2〜3回見かけました。癒されました〜♡

夫は出かけましたが、私は家にお籠もりしていました。家の中から雪が降っているのを見るのは好きです(笑)

小鳥も来てましたし、ホント癒されました♡

では今日はおしまい。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2025年1月7日(ファミレス・フレンチ)

早速、今日の「良かったこと」から。

  • ファミレスで、フレンチコースのランチがとても美味しかった。
  • 久しぶりにエッセイを載せた。
  • 七草粥が美味しかった。

基本、食べることに満足を得る人ですね、ワタシ。

それはさておき、行ったファミレスはガストです。

「至福のフレンチコース」です。

いや〜、感動すら覚えました♡

さすが進藤佳明シェフ。そして、開発チームの熱意を感じました。

コースに筋が通っている感じがします。最後まで美味しくいただきました。

今までいろんなところで食事をして、たまーに、コース料理のそれぞれのお料理は美味しいのに、なんかバラバラな感じを受けることもありましたが、この「至福のフレンチコース」は、筋が通ってるというか、トーンが同じなのにリズミカルというか……、上手く言えませんが(汗)

なんせ、美味しゅうございました!

コスパなんて流行りの言葉は使いたくないと思わせられました。お値打ち価格です。価格以上の値打ちがあります。

メインはハンバーグです。ハンバーグ自体も美味しかったのですが、なんと言ってもソース! ですよ。

フレンチの真髄はソースにあり、です。(エラソーに(笑))

舐めるように完食いたしました^ ^ (舐めるように、だからね、舐めてないからね!)

メインでガッツリきて(若い人には少ないかもしれませんが)、お口直しがなく、デザートがケーキなんかでしたらちょっと気分的にしんどいと思いますが、デザートは、ブランマンジェプラリネです。お口直しとデザートが融合されていると感じました。

ご馳走様でした♡

そして夕飯は「七草粥」です。

フリーズドライのものを使いました。しかも「お吸い物」と書いてあります。

かまうもんですか♫

美味しかったですよ、これも。

さて、久しぶりにエッセイを載せました。

若い頃に好きだった、本を読む時間について書きました。(「冬の日のトリップ」)

合わせてよろしくお願いいたします m(_ _)m

では今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年12月1日(いいことづくめ!?)

抜けるような青空。

それだけで気持ちが軽やかになります。

と、朝はそんな風にはじまったのに、夕方にスーパーへ行った時に、残念な気持ちになってしまいました。

そのスーパーでは、自動精算システムを使っております。カゴに入れるたびにバーコードを読ませて、お支払いもスマホのアプリからで、とっても楽ちん♪

なのに、いつも支払い前に残金を確認して行う「チャージ」が、全くできないのです。

結論から言いますと、カードが更新(カード期限が切れたため)された後、アプリで更新していなかったから……のようでした。何度も試してあきらめて、スタッフの方に違う精算ができるようにしてもらいました。トホホ

それでそのスタッフの方は「お手数ですが、サービスカウンターでお問い合わせください」とおっしゃいました。「はい」と返事はしましたが、『家に帰ってから更新方法を探して、やってみよ』と思い、そのまま帰りました。

でも! いくら探してもやり方がわからない(涙)

探し方が悪いのかもしれませんが、諦めました  _| ̄|◯

今度、サービスカウンターへ行くつもりです……。

ところで、お話変わり、

今日は3回コースの文章を書く講座の最終日でした。

私は昔から「師」に恵まれているように感じていました。

今回も良い先生に巡り会え、気づきをたくさんいただきました。そして、書く訓練になりました。短い時間でまとめて書き上げる! 書いているだけなのに、息が切れます。ゼーゼー(笑)

その講座が、本日、最後だったのです。

なんだかみんな帰り難く、しばらく先生と話していました。とてもアットホームな仲間だったのです。

また会えればいいな、と思っています。

では、今日の「良かったこと」いきます。

  • 真っ青な空に、輝く機体の飛行機を4機も見た。
  • 今日の講座の先生と仲間と、「次」について話した。
  • フリマアプリで商品が売れた。

真っ青な空に、機体を輝かせた飛行機はとても美しかった。

飛行機雲も好きですが、今日の飛行機は、潔い感じがして気持ちよく出かけられました。

講座については、また先生にご出講いただきたいとみんなでお願いしました。次を楽しみにしているのです。

それにしても、文章を書く講座をいくつも受けて、受けるだけで、どうするんだ……って考えます。なにかアクション(大きなものではなくても)を起こさないのか!? と自問しますが、よくわからないのですよ。

思春期のままなのでしょうか。まだ繭期なのですかね。

いえいえ、人生100年ですから、今は青年期かも!?

ぐずぐずと、いろいろ書きあぐねています。

今はこのブログだけ。(これだけで精一杯(笑))

エッセイもそろそろまた載せないと!

いつもお付き合いいただき、ありがとうございます!^ ^

今日はスーパーで残念な思いをしましたけど、解消のツテはあるのですから良しとしましょう!

では、いいことづくめの今日はこの辺で。

おやすみなさい。また明日 (^^)/~~~

〜今日という日、明日のために〜 2024年11月21日(二日で一日)

昨日は、浦賀に行ってきました。

そして今日は東京国立博物館「はにわ展」へ!

昨日の浦賀は、夫の卒論の資料のためです。私はオマケ。

寒いわ、雨降るわ!

雨男の夫がやる気満々で、私はオマケなので、私の晴れ女の力を発揮することができずに、負けました_| ̄|◯

でも、ランチも夕飯も、めちゃめちゃ美味しかったのです!

肝心の目的地は、資料館です。行きました。夫に色々と知らなかった歴史を聞きました。以上(笑)

ランチは京急浦賀駅前の「広香居(こうかい)」さん。

夫はエビと卵の炒めもののランチセット、私は鶏肉の黒豆味噌あんかけをチョイスしました。

黒豆味噌、色も濃かったので味も濃いめかなと思っておりましたが、とても軽やかなお味で美味でした。

ガツガツ食べました!

地元の人気店のようで「予約」が入っていたり、次々と入って来られました。そりゃ、美味しいし、スタッフの女性の接客も明るくフレンドリーで、でも馴れ馴れしい感じではなく気持ちの良い対応でしたから、人気があるのは当たり前ですね。

夕飯は、ホテルが御徒町でして、しばらく歩いて「厳選洋食さくらい」さんへ行きました。

ホテルで、「夕飯どこに行こう?」と夫が探して、腹ごなしを兼ねてちょっと歩こかということになったのです。

ですので何も知らずに……。

ものすっごくいいお店でした!

予約もせずによく入れたなあと思うほどに。

夫は豚の生姜焼きのセット、私はハンバーグ(デミグラスソース)を頼みました。

こんなにも私好みのハンバーグやマッシュポテトは、今まで食べたことがない、と思いました。難しいことはわかりませんが、胡椒が効いていたように感じました。(胡椒ラブです)

デミグラスソースも、今まで食べたものとは何かが違っていて、私好みってこの味やったんや、と気づいたくらいです。

浦賀の中華のお店もそうですが、ここにも是非また来たい! と思ったのでした。

そして今日は、東京国立博物館の「はにわ展」へ行きました。

すごい人気でした。

やっぱり「埴輪 踊る人々」は可愛いですね。こんな感想が良いのかわかりませんが、可愛い♡

作った人はどんな思いや祈りを込めて作ったのかわかりませんので、「可愛い」なんて言うと怒られるか、落胆させるかしてしまうかもしれないとも思いますけど。

写真OKでしたので、撮りまくりました。

ランチは敷地内のレストランでいただきました。懐石風のランチでこれも美味しゅうございました。ロケーションも最高ですし。

その後、常設展を回って建物を出ましたら、雨は上がっていました。

夫の楽しみにしていた目的を果たすと、雨が止みました!

これぞ雨男の真骨頂ですよ!

大笑い。

では昨日と今日の「良かったこと」いきます。

  • 二日間、体調良く楽しめた。
  • 食べるものが皆、美味しかった。レストランが全て当たりでした。
  • 無事に予定をクリアした。
  • よく歩いた。
  • 国立博物館の音声ガイドアプリを取って、はにわ展の音声ナビゲーションを買った。(配信は来年5月末)
  • 万葉集の元歴元年(西暦1184年)に校正が行われた写本を見た。

良かったことは他にもありましたが、とりあえず。

万葉集の開いていたところに読めそうな(知ってそうな)箇所があって見てみると、〈あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る〉でした。

昔、宝塚で演っていました。懐かしい……。

思いがけず、憧れた気持ちを思い出しました^ ^

ではこの辺で、寝ます。

旅行は楽しかったし、面白かったのですが、家に帰るとホッとします(笑)

ではおやすみなさい。また明日 (^^)/~~~